20366件取得済み(全100ページ)
前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 次へ |
![]() | 豊田直子 日本文芸社モチアルキ ヤサシイ シュワ ノ ホン トヨダ,ナオコ 発行年月:2015年09月30日 予約締切日:2015年09月28日 ページ数:279p サイズ:単行本 ISBN:9784537213126 『だれでもできるやさしい手話』再編集・改題書 豊田直子(トヨダナオコ) 東京都生まれ。全日本空輸株式会社に客室乗務員として勤務。退職後、厚生労働省認定手話通訳士になる。NHK手話ニュースキャスターを5年間担う。現在、自治体登録手話通訳者として通訳や手話指導、ボランティア活動に勤しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まずはこれを覚えよう/2 あいさつ/3 疑問・肯定・否定文の表現/4 6W1H/5 状況別/6 手話の基礎知識/単語さくいん 写真&イラストでしっかりおぼえる!携帯に便利なサイズで、いつでもどこでもすぐ学習。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,100円 税込 送料込 カードOK レビュー12件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | PECSとAAC アンディ・ボンディ ロリ・フロスト 二瓶社ジヘイショウジ ト エカード デ コミュニケーション ボンディ,アンディ フロスト,ロリ 発行年月:2006年07月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784861080340 第1章 コミュニケーションとは何か?/第2章 コミュニケーションというコインのもう一つの面:理解/第3章 話すことができないのか?コミュニケーションができないのか?/第4章 なぜ彼女はそうしたのか?行動とコミュニケ... 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー12件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 33. 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援(中学校以降) アスペルガー症候群「高機能自閉症」、ADHDを中心 (特別支援教育をすすめる本) [ 中山清司 ] アスペルガー症候群「高機能自閉症」、ADHDを中心 特別支援教育をすすめる本 中山清司 内山登紀夫 ミネルヴァ書房コンナ トキ ドウスル ハッタツ ショウガイ ノ アル コ エノ シエン ナカヤマ,キヨシ ウチヤマ,トキオ 発行年月:2009年03月 ページ数:101p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623053674 内山登紀夫(ウチヤマトキオ) 精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック院長。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997〜98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得て、The centre for social and communication disordersに留学。Lorna Wing博士、Judith Gould博士のもとでアスペルガー症候群の診断・評価の研修を受ける 中山清司(ナカヤマキヨシ) 大阪市立大学文学部人間関係学科卒、和歌山大学大学院障害児教育修士課程修了。2002年、米国ノース・カロライナ大学TEACCH部インターン。現在、京都市発達障害者支援センター「かがやき」副センター長、大阪府発達障がい者支援センター「アクトおおさか」スーパーヴァイザー、自閉症スペクトラムの子どもたちのためのプライベート・スクール「天才塾bon」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落ち着かない、いらつく/授業についていけない/いじめられる、利用される/ともだちがうまくつくれない/異性にまとわりつく/他人と違う自分を意識する/進学先に悩む/昼夜が逆転する/家にずっといる、自室から出てこない/親に反抗する、突然暴力をふるう/変わった趣味に没頭する/衝動買いで、お金を使い込む/不快な体験を思い出す/障害があることを知る、知らされる 主として通常学級に在籍している発達障害が疑われる子どもたちのケースを取り上げており、知的障害を伴わない自閉症(高機能自閉症、アスペルガー症候群など)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、LD(学習障害)などへの支援を中心としています。LDについては、自閉傾向のあるLDのケースを紹介しています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,750円 税込 送料込 カードOK レビュー12件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 発達性読み書き障害の息子がいます 一般書 145 千葉 リョウコ ポプラ社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ウチノコハジガカケナイ チバリョウコ 発行年月:2017年07月06日 予約締切日:2017年07月05日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784591155325 千葉リョウコ(チバリョウコ) 漫画家 宇野彰(ウノアキラ) 筑波大学教授、NPO法人「LD・Dyslexiaセンター」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです... 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー12件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | シリーズ教室で行う特別支援教育 月森久江 日本図書文化協会キョウシツ デ デキル トクベツ シエン キョウイク ノ アイデア ヒャク シチシ ツキモリ,ヒサエ 発行年月:2005年11月 ページ数:189p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810054576 月森久江(ツキモリヒサエ) 東京都杉並区立中瀬中学校教諭、通級指導学級「中瀬学級」担任。日本女子体育大学体育学部卒業。公立中学校(通常)で保健体育科の教師として教鞭をとる傍ら、教育相談(都研上級スクールカウンセラー研修修了)やLD(学習障害)についての研修や研究を重ねる。現在、日本LD学会認定の特別支援教育士スーパーバイザー、日本教育カウンセラー協会認定の上級教育カウンセラー、学校教育相談学会理論化委員、国立特殊教育総合研究所の特別支援教育コーディネーター研究協力者である。文部科学省「小・中学校におけるLD・ADHD・高機能自閉症への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」策定協力者として特別支援教育コーディネーター部門担当リーダーを務める。東京都杉並区教育委員会表彰、第一回受賞者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学習に関する支援(聞くことが苦手な子/話すことが苦手な子/読むことが苦手な子 ほか)/第2章 ライフスキルの支援(集団での話し合いができない子/係や当番活動ができない子/衝動性の高い子 ほか)/第3章 問題行動への対応(教室を飛び出す/他者や自分を傷つける/友達の物をすぐ取る ほか) 本書は、教育現場の要望に応えるとともに、教師や指導者、巡回相談員、スクールカウンセラー、保護者にも幅広く活用できるよう、わかりやすく具体的な支援策を示してあります。さらに、タイトルからの検索で、知りたい情報がすぐ手に取れるような構成になっています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,640円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | LD、ADHD、高機能自閉症を持つ子が教えてくれた 阿部 利彦 ほんの森出版クラスデキニナルコノサットツールアンドフワットサポートサンビャクサンジュウサン アベ トシヒコ 発行年月:2009年07月 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784938874698 阿部利彦(アベトシヒコ) 埼玉県所沢市教育委員会学校教育課健やか輝き支援室支援委員。埼玉県特別支援教育推進委員会副委員長。特別支援教育についての講演で全国を飛び回るかたわら、2008年より星槎大学非常勤講師として講座を持ち、子どもたちの応... 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | こんなときこうする、みんなでなかよし応援団 原仁 笹森洋樹 合同出版イラストバン エイディーエイチディー ノ トモダチ オ リカイスル ホン ハラ,ヒトシ ササモリ,ヒロキ 発行年月:2008年12月 ページ数:111p サイズ:単行本 ISBN:9784772604079 原仁(ハラヒトシ) 横浜市中部地域療育センター所長。発達障害を専門とする小児科医。医学博士。1976年千葉大学医学部を卒業し、小児科医、小児神経科医としての研修を受ける。東京女子医科大学小児科講師、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、国立特殊教育総合研究所病弱教育研究部長を経て、2002年10月より現職。2006年より、日本発達障害学会会長に就任 笹森洋樹(ササモリヒロキ) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所発達障害教育情報センター総括研究員(発達障害教育情報担当)。横浜市立小学校通級指導教室担当教諭、横浜市教育委員会指導主事を経て現職。専門は発達障害、通級による指導、学校・教師コンサルテーション。特別支援教育士SV(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 実例編(遅刻が多い/身だしなみに無頓着/食事を落ち着いてとれない/友だちがなかなかできない/集団に参加するのが苦手 ほか)/2部 基礎知識編(ADHDの原因は何ですか?/ADHDはどのように診断されるのですか?/他の発達障害とはどのような関係にあるのですか?/ADHDの子どもはどのくらいいるのですか?/乳幼児期にはどういう特徴があるのですか? ほか) 「よくあるトラブルの場面」「なぜそんな行動をするのか」「どう対応したらいいか」をイラストでわかりやすく解説しました。ADHDのともだちを理解し、助け合う気持ちを育てます。これだけは知っておきたいADHDの最新情報が満載。教師が読んで適切なサポート法がすぐわかります。ADHDのことを大人と子どもがいっしょに考え、学ぶ本。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 その他 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ニキリンコ 仲本博子 花風社ジヘイッコ フカヨミシナケリャ ウマクイク ニキ,リンコ ナカモト,ヒロコ 発行年月:2006年03月 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784907725679 ニキリンコ 翻訳家。幼いころから違和感を感じながら育ち、30代になって初めてアスペルガー症候群(知的・言語面での遅れを伴わない自閉スペクトラム)と診断される。翻訳・執筆・講演活動を通じて、自閉の内側を語る活動を活発に続ける 仲本博子(ナカモトヒロコ) トニママ。日本で音楽短大卒業後、渡... 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 篁一誠 東京都自閉症協会 ぶどう社ジヘイショウ ノ ヒト ノ ニンゲンリョク オ ソダテル タカムラ,イッセイ トウキョウト ジヘイショウ キョウカイ 発行年月:2009年04月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784892401985 篁一誠(タカムライッセイ) 現職、NPO法人PDDサポートセンターグリーンフォーレスト理事長。1967年早稲田大学第一文学部哲学科心理学専攻卒業。1969年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。職歴、1967年財団法人精神医学研究所心理学研究室。1975年東海大学医学部付属病院精神科心理室。1997年社会福祉法人横浜やまびこの里東やまた工房。2002年よこはま・自閉症支援室(社会福祉法人横浜やまびこの里)。2008年現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 自閉症の人を、どう理解し、どうかかわるか(自閉症の人の行動の特徴/“問題行動”を、どう考えるか/自閉症の人に育てたい3つの力)/第2部 自閉症の人の考える力を、どう育てるか(知能と頭の中の活動について/自閉症の人の能力の使われ方/自閉症の人にわかる言葉、わからない言葉 ほか)/第3部 自閉症の人の働く力を、どう育てるか(教えることの大切さ/自律する力を、こうして育てる/働く力を育てるときのポイント ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 佐々木 正美 すばる舎BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハツタツ シヨウガイノ コニ チヤント ツタワル コトバガケ ササキ,マサミ 発行年月:2015年01月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784799103753 佐々木正美(ササキマサミ) 児童精神科医。1935年生まれ。1966年新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、小児療育相談センター所長を歴任。この間、東... 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 宮口 幸治 かんき出版ブキヨウナコドモガシアワセニナルソダテカタ ミヤグチ コウジ 発行年月:2020年07月22日 予約締切日:2020年06月03日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784761275020 宮口幸治(ミヤグチコウジ) 医学博士、児童精神科医(子どものこころ専門医)、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。京都大学工学部卒業後、建設コンサルティング会社勤務ののち、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センター、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長などを経て、2016年より立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 なぜ、うちの子は「生きづらい」のか?(「生きづらい」子どもたちは、必ずサインを出している)/2 生きづらい子どもに見られる3つの不器用さ(困っている子どもたちは、「勉強」と「人と話すこと」が苦手/生きづらい子どもには「3つの特徴」がある)/3 生きづらかった子どもは、どんな大人になるのか?(大人になると忘れられてしまう「やっかいな」人たち/理解されないと子どもの傷は深まっていく/生きづらい「グレーゾーン」の子どもたち)/4 不器用な子どもにあげられる2つのシンプルギフト(不器用な子どものおかげでできた「コグトレ」/まわりの大人が「困っている子ども」にしてあげられること)/5 子どもと一緒にコグトレを始めよう!(コグトレを行なうための準備/「認知力」アップのワーク/「対人力」アップのワーク/コグトレ棒の作り方/「身体力」アップのワーク) 学習の土台になる認知力、良好な人間関係を築く対人力、体や手先を上手に使う身体力をつける画期的メソッド「コグトレ」。「ケーキの切れない非行少年たち」著者の実践的トレーニング法。 本 人文・思想・社会 社会 児童・青少年 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー11件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 菊池良和 はやしみこ 学苑社コドモ ノ キツオン ママ オウエン ブック キクチ,ヨシカズ ハヤシ,ミコ 発行年月:2016年01月23日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784761407773 菊池良和(キクチヨシカズ) 医学博士・耳鼻咽喉科医師。ラ・サール高等学校、九州大学医学部卒業。宗像水光会病院研修医を経て、九州大学耳鼻咽喉科入局する。九州大学大学院臨床神経生理学教室で吃音者の脳研究を始め、国内外の学会で発表した吃音の脳研究に対して学会各賞を3度受賞してい... 1,430円 税込 送料込 カードOK レビュー10件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 医学と教育との連携で生まれた 大森修 横山浩之(特別支援教育) 明治図書出版グレー ゾーン ノ コドモ ニ タイオウシタ サクブン ワーク オオモリ,オサム ヨコヤマ,ヒロユキ 発行年月:2004年07月 ページ数:170p サイズ:単行本 ISBN:9784186857054 横山浩之(ヨコヤマヒロユキ) 東北大学医学部附属病院小児科助手。医学博士。専門は小児神経学 大森修(オオモリオサム) 新潟市中野山小学校。日本教育技術学会理事・日本言語教育技術学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひらがな「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」/のばす音/のばす音(おおきい こおりの なかま)/かなづかい/かたちのにているカタカナ/かたちのにているひらがな/なかまのことば/しゅごとじゅつご「〜は何だ。」/しゅごとじゅつご「〜はどんなだ。」/しゅごとじゅつご「〜はどうする。」〔ほか〕 医療と教育との連携で生まれた日本で初めての、ADHD、LDグレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク。作文のにがてな子どもにも対応したワーク。これで、「完璧」ということではない。これは、「始まり」である。特別支援教育の現場で役立つ教材づくりの始まりである。多くの教室で使われ、多くの子どもが文章を書けるようになることを願っている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,926円 税込 送料込 カードOK レビュー10件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 阿部利彦 ぶどう社ハッタツ ショウガイ オ モツ コ ノ イイ トコロ オウエン ケイカク アベ,トシヒコ 発行年月:2006年10月 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784892401862 阿部利彦(アベトシヒコ) 1968年生まれ。現在、所沢市教育委員会学校教育課健やか輝き支援室支援委員。他に、埼玉県特別支援教育専門家チーム委員会委員、所沢市特別支援教育専門家チーム委員会委員、我孫子市教育研究所スーパーバイザー、早稲田大学人間科学学術院心理相談室臨床指... 1,870円 税込 送料込 カードOK レビュー10件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 白石 雅一 東京書籍ジヘイショウスペクトラムトコダワリコウドウヘノタイショホウ シライシ マサカズ 発行年月:2013年06月12日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784487807987 白石雅一(シライシマサカズ) 埼玉県生まれ。宮城学院女子大学発達臨床学科教授。臨床心理士。東北福祉大学社会福祉学部福祉心理学科卒業。日本社会事業大学大学院修士課程を修了。自閉症療育の代表施設である社会福祉法人嬉泉の諸施設(子どもの生活研究所めばえ学園や袖ヶ浦ひかりの学園など)において、自閉症児・者を対象にした療育実践と研究活動に従事。東海大学健康科学部、仙台白百合女子大学人間学部を経て、2004年より現職。1997年から『子どもの療育相談室』を主宰。2005年11月より、宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」にて専門相談員を兼務。NPO法人「くもりのち晴れ」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり行動と定型発達/第2章 こだわり行動の発達段階別特徴と対処のポイント55/第3章 こだわり行動の本質と対処法/第4章 こだわり行動の療育・実践事例/第5章 こだわり行動のマネージメント 既刊の内容を洗練・改訂し、充実をはかった「こだわり行動への対処」のための総集・決定版。第1〜第4章は、「こだわり行動」に関するさまざまな疑問、いろいろな場面での対処に役立つようにまとめられ、第5章では、「こだわり行動」をネガティブな面からだけでとらえるのではなく、操縦・管理して上手に活かし、本人の成長や仕事・社会貢献につなげるなど、ポジティブな方向にもっていくマネージメントについてもまとめている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,090円 税込 送料込 カードOK レビュー10件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 健康ライブラリーイラスト版 市川 宏伸 講談社エーディーエッチディーチュウイケッカンタドウセイショウガイノスベテガワカルホンADHD イチカワ ヒロノブ 発行年月:2006年05月10日 予約締切日:2006年05月03日 ページ数:102p サイズ:全集・双書 ISBN:9784062594042 市川宏伸(イチカワヒロノブ) 1945年生まれ。東京大学大学院薬学研究科修士課程修了、北海道大学医学部卒業。東京医科歯科大学神経精神科での研修をへて、82年より東京都立梅ヶ丘病院勤務。98... 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー9件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 健康ライブラリー 藤野 博 日戸 由刈 講談社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハッタツショウガイノコノタチナオリリョクレジリエンスヲソダテルホン フジノ ヒロシ ニット ユカリ 発行年月:2015年06月23日 予約締切日:2015年06月22日 ページ数:102p サイズ:全集・双書 ISBN:9784062596947 藤野博(フジノヒロシ) 東京学芸大学特別支援科学講座教授。博士(教育学)。言語聴覚士。臨床発達心理士。特別支援教育士スーパーバイザー。東北大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科博士前期課程修了(心身障害学)。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学。とくに発達障害の子のコミュニケーションやソーシャルスキルにくわしい 日戸由刈(ニットユカリ) 横浜市総合リハビリテーションセンター児童発達支援事業所「ぴーす新横浜」園長。臨床心理士。臨床発達心理士スーパーバイザー。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 発達障害の子を支える「レジリエンス」とは(レジリエンスとはー落ちこんでもまた「立ち直る力」/レジリエンスとはー三つの要素でつくられている ほか)/1 レジリエンスの基礎は「生活習慣を整えること」(生活習慣が「心の型」をつくる/生活習慣を整えるー予定表で一日・一時間を実感させる ほか)/2 「人を頼って成功する体験」を積み重ねる(失敗を減らし、成功を増やす/目標を立てるーほとんどできていることを目標に ほか)/3 興味をいかして「家庭内で役割をもつ」(子どもの興味と役割を尊重する/子どもが選ぶー子どもに選択肢を示し、選ばせる ほか)/4 サポートを受けて「気持ちを切り替える」(感情のコントロールではなく切り替え/仲間をつくるー「ソーシャルサポート」を築いていく ほか) うまくいかなくてもだいじょうぶ。落ちこんでも立ち直れる!またがんばろうと思えるようになる!レジリエンスは教育界をはじめ各分野で大注目! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー9件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | こころライブラリー かなしろにゃんこ。 田中 康雄 講談社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 マンガカママノウチノコハエーディーエイチディーADHDエッチ カナシロ ニャンコ タナカ ヤスオ 発行年月:2009年06月 予約締切日:2009年06月18日 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784062594950 かなしろにゃんこ。(カナシロニャンコ) 千葉県生まれ、漫画家。1996年に「なかよし」でデビュー 田中康雄(タナカヤスオ) 1958年生まれ、... 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー9件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 親と教師のための楽しいABA講座 奥田健次 小林重雄 学苑社ジヘイショウジ ノ タメノ アカルイ リョウイク ソウダンシツ オクダ,ケンジ コバヤシ,シゲオ 発行年月:2009年05月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784761407216 奥田健次(オクダケンジ) 兵庫県出身。わが国において家庭出張型セラピー『自閉症児のための家庭中心型指導』を開始した草分け的存在であり、全国各地で家族支援を行なっている。その後、ABAソリューションを立ち上げ、日本のみならず世界各国からの治療要請に応えている。1999年、内山記念賞(日本行動療法学会)を受賞。2003年、日本教育実践学会研究奨励賞受賞。専門行動療法士、学校心理士、臨床心理士。2005年4月より、桜花学園大学人文学部助教授(現在、准教授)。早稲田大学人間科学部、愛知大学文学部など、各地で非常勤講師としても活躍中。全国各地での講演活動も行っている。2008年、第4回日本行動分析学会学会賞(論文賞)を受賞し、わが国初の行動療法と行動分析の2つの学会でのダブル受賞者となった 小林重雄(コバヤシシゲオ) 東京都出身。1968年にわが国ではじめて自閉症児への行動療法導入を山形で開始(同じ年に梅津耕作氏が東京で開始)する。自閉症への取り組みは45年、行動療法によるアプローチは40年になる。山形大学(10年間)、東京教育大学(2年間)、筑波大学(21年間)を通して、画期的な山形方式・筑波方式を生み出し、結果として韓国、台湾も含み日本中に多くの研究者、臨床実践家を送り出している。1979年に10年間の集大成としての博士論文「自閉症児の治療教育に関する行動論的アプローチ」を提出(教育学博士取得)。アセスメント領域の仕事としてDAM(人物画知能検査)、ウェクスラー知能テストなどの評価法の標準化の作業にもかかわったが、多領域の臨床活動へのこだわりが中心にあった。1999年に筑波大学を定年退職(筑波大学名誉教授)し、吉備国際大学(臨床心理相談研究所長)、ノートルダム清心女子大学(児童臨床研究所長)と臨床実践に関連する研究・教授活動を続けてきた。現職は名古屋経済大学教授(人間生活科学研究科長)として新しい親指導・援助を中心に研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生活編ー毎日の生活を楽しく/第2章 遊び編ー遊びを元気に楽しく/第3章 お友達編ーお友達と仲よく/第4章 ことば編ーことばのやりとり/第5章 行動編ー困った行動との付き合い方/第6章 学校編ー学習・学校の課題 これまで何千人ものクライアントと対峙してきた臨床家であり、自閉症研究者である二人の著者が、読みやすいQ&A方式で、読者の悩みにお答えします。全54の質問に対して、著者が繰り出すそれぞれの回答は、今まで詳しく明かされてこなかった“テクニック”“独自の技法”が満載です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,750円 税込 送料込 カードOK レビュー9件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 古島千尋 ナガオ考務店ヤンチャワークデジッセン! ハッタツニオクレヤカタヨリガアルコノ'タノシイマナビ'ガミツカルホン フルシマチヒロ 発行年月:2022年09月13日 予約締切日:2022年08月08日 ページ数:156p サイズ:単行本 ISBN:9784434309755 古島千尋(フルシマチヒロ) 公認心理師。株式会社FMAカンパニー代表取締役。児童発達支援事業所・保育所等訪問支援事業所『ザ・イエローハウス』管理者。子ども向け無料プリントサイト『やんちゃワーク』および外国人児童生徒向け... 2,420円 税込 送料込 カードOK レビュー9件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ただいま子育て迷走中 ヒューマンケアブックス トマコ 佐藤曉 学研教育みらいウチノコッテハッタツショウガイ トマコ サトウサトル 発行年月:2013年05月23日 予約締切日:2013年05月22日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784054054592 トマコ イラストレーター、マンガ家であり、男子三児の母。女性向けのWebサイトで子育てマンガを連載 佐藤曉(サトウサトル) 1959年埼玉県生まれ、筑波大学卒業、同大学院教育研究科修了。岡山大学大学院教育学研究科教授。博士(学校教育学)。専門は教育臨床。数多くの小中学校を訪ね、現場の実情に合った教育のあり方を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幼稚園ーはじめての集団へ/かんしゃくー親の対応しだい/病院ーやっぱり障害?/小学校ー通常学級か特別支援学級か/1年生ー大丈夫と思っていたのに!/父親ーどうかかわる?/再検査ーついに名前が付いた/情緒の教室ーまだまだ支援が必要/2年生ー新しい環境キタ〜/伝えるー障害名より中身を知ること〔ほか〕 幼稚園、小学校と、集団に入ると問題が起きてしまう息子。母は子どもに合わせた接し方に変えてみた。親の弱さと強さが分かる等身大コミックエッセイ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー9件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | これが基本子どもが困らない35のスキル 梅原厚子 合同出版イラストバン ハッタツ ショウガイ ノ コ ガ イル クラス ノ ツクリカタ ウメハラ,アツコ 発行年月:2009年04月 ページ数:102p サイズ:単行本 ISBN:9784772604505 梅原厚子(ウメハラアツコ) 東京都目黒区教育委員会療育相談員。前東京都大田区立東調布市第三小学校校長。元東京都学校教育相談研究会会長。障害のある子に対する優しい対応は、通常の子にとっても暮らしやすさ、学びやすさを実現する、という観点か... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 手話でステキなコミュニケーション 社会福祉法人全国手話研修センター 中央法規出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 サンテイディブイディデマナブシュワノホンゼンコクシュワケンテイシケンサンキュウタイオウ シャカイフクシホウジンゼンコクシュワケンシュウセンター 発行年月:2016年07月27日頃 ページ数:74p サイズ:単行本 ISBN:9784805853733 付属資料:DVD1 第1章 地域の行事について話してみましょう/第2章 子育てや学校について話してみましょう/第3章 仕事や職場のことについて話してみましょう/第4章 趣味や健康について話してみましょう/第5章 外出先での案内をしてみましょう/資料編 全国手話検定試験対策の標準テキスト。新しい3級基本単語の手話表現をすべて収録。手話奉仕員養成講座のサブテキストにも最適。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 3,520円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 岡典栄 赤堀仁美 大修館書店BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ニホンシュワノシクミレンシュウチョウディーブイディーツキ オカノリエ アカホリヒトミ 発行年月:2016年04月21日 ページ数:94p サイズ:単行本 ISBN:9784469222470 付属資料:DVD1 岡典栄(オカノリエ) 東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業、英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。現在、学校法人... 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 手話でステキなコミュニケーション 5 社会福祉法人全国手話研修センター 中央法規出版カイテイディブイディデマナブシュワノホンゼンコクシュワケンテイシケンジュンイッキュウイッキュウタイオウ シャカイフクシホウジンゼンコクシュワケンシュウセンター 発行年月:2016年09月09日 予約締切日:2016年09月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784805853757 付属資料:DVD1 第1章 社会生活について話してみましょう/第2章 趣味や健康について話してみましょう/第3章 仕事や職場について話してみましょう/第4章 医療や教育について話してみましょう/第5章 労働や福祉について話してみましょう/第6章 政治や経済について話してみましょう/資料編 全国手話検定試験対策の標準テキスト。新しい準1級基本単語の手話表現をすべて収録。手話奉仕員養成講座のサブテキストにも最適。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 3,960円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 1歳6か月児健診と3歳児健診を中心に 中川信子 ぶどう社ケンシン ト コトバ ノ ソウダン ナカガワ,ノブコ 発行年月:1998年07月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784892401381 第1章 「健診」をめぐって/第2章 健診と「ことばの相談」の実際ー東京都調布市の場合/第3章 ことばと発達の行動観察記録表(試案)/第4章 「発達障害」について学ぶ/第5章 ことばと聞こえのしくみとその障害/第6章 ことばの遅れーどうとらえ、どう支援するか/第7章 ことばを育てる暮らしー脳のはた... 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 手話でステキなコミュニケーション 4 社会福祉法人全国手話研修センター 中央法規出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 サンテイディブイディデマナブシュワノホンゼンコクシュワケンテイシケンニキュウタイオウ シャカイフクシホウジンゼンコクシュワケンシュウセンター 発行年月:2016年07月27日頃 ページ数:82p サイズ:単行本 ISBN:9784805853740 付属資料:DVD1 第1章 日常生活について話してみましょう/第2章 印象に残ったできごとについて話してみましょう/第3章 余暇の過ごし方について話してみましょう/第4章 仕事、職場について話してみましょう/第5章 社会のできごとについて話してみましょう/資料編 全国手話検定試験対策の標準テキスト。新しい2級基本単語の手話表現をすべて収録。手話奉仕員養成講座のサブテキストにも最適。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 3,740円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 一般書 117 大場 美鈴 汐見 稔幸 ポプラ社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハッタツショウガイアンドグレーゾーンノ3キョウダイヲソダテルハハノドンナコモグング オオバミスズ シオミトシユキ 発行年月:2017年02月22日 予約締切日:2017年02月21日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784591153369 大場美鈴(オオバミスズ) 1975年生まれ。うちの子専門家(専業主婦)。美術系の大学を卒業後、出版社で医療雑誌の編集デザイナーとして勤務し退社。実父の介護... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | アスペルガー症候群「高機能自閉症」、ADHDを中心 特別支援教育をすすめる本 諏訪利明 安倍陽子 ミネルヴァ書房コンナ トキ ドウスル ハッタツ ショウガイ ノ アル コ エノ シエン スワ,トシアキ アベ,ヨウコ 発行年月:2009年03月 ページ数:101p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623053650 内山登紀夫(ウチヤマトキオ) 精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック院長。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997〜98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得て、The centre for social and communication disordersに留学。Lorna Wing博士、Judith Gould博士のもとでアスペルガー症候群の診断・評価の研修を受ける 諏訪利明(スワトシアキ) 臨床心理士。社会福祉法人県央福祉会県央療育センターで発達障碍の子どもたちの療育とその家族の相談にあたる。現在は海老名市立わかば学園園長。1993〜94年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て、米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修を受ける 安倍陽子(アベヨウコ) 臨床心理士。安田生命社会事業団(現:明治安田こころの健康財団)子ども療育相談センター、横浜市南部地域療育センターで、発達障碍の子どもの評価、療育と家族の相談にあたる。現在は、横浜市東部地域療育センター診療部心理士。1993〜94年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て、米国ノース・カロライナ大学TEACCH部ウィルミントンTEACCHセンターにて研修を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かんしゃくを起こす/ほかの子をたたく、ける/勝手に外へ行く/行事参加をいやがる/ほかの子と遊べない/偏食が強い/音に敏感で耳ふさぎをする/登園をしぶる/おしゃべりが止まらない/勝ちにこだわる/鬼ごっこなど遊びのルールが守れない/興奮しやすい/切り上げられない/お絵かきや製作をしない 幼稚園・保育園において発達障害が疑われる子どもたちのケースを取り上げており、知的障害を伴わない自閉症(高機能自閉症、アスペルガー症候群など)、ADHD(注意欠如・多動性障害)などへの支援を中心としています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,750円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | Gakken 保育 Books 木村 順 学研教育みらいBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ホイクシャガシッテオキタイハッタツガキニナルコノカンカクトウゴウ キムラ ジュン 発行年月:2014年07月22日 予約締切日:2014年07月21日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784054056831 木村順(キムラジュン) 作業療法士(OT)。1957年大阪府生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現・金沢大学医学部保健学科)作業療法学科にて資格取得。東京都足立区「う... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー8件 楽天ブックス ![]() |