マウスポインタを合わせると商品画像が拡大する、楽天市場買物支援サイト
楽天360(rakuten360)
さらに詳しく検索
»


 22010件取得済み(全100ページ)


前へ | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 次へ

<p>「どうして本当のことを言ってはいけないの?」と悩んでばかりの“宇宙人”でしたが、今はみんなと幸せですーー。この本は「場の空気が読めない」「会話が噛み合わない」「周囲も人も傷つけてしまう」、と、悩み生きづらい毎日を送っていた著者が、アスペルガー診断後自ら見出したルールによって人生を切り開いていった物語です。「アスペルガーの生徒が考えていることがようやく理解できた」「どのようにアスペルガーの子供と接したらよいのかがわかった」「会社の部下との関係が改善した」など、学校や教育現場、各家庭をはじめ、企業などで今大評判の一冊です。本文では、遅刻をしない3つの鉄則、失敗しないお話ルール、感情を落ち着かせるいくつかの方法、など、すべてがいい方向に回りだす「傾向と対策」を明かします。この本を読み終える頃には、きっと新しい第一歩を踏み出す力がわいてくることでしょう。今悩んでいる方、必読のバイブルです。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天Kobo電子書籍ストア アスペルガーですが、妻で母で社長です。(大和出版) 私が見つけた“人とうまくいく”30のルール【電子書籍】[ アズ直子 ]
目が合わない 言葉の遅れ 自閉 多動 奇声 パニック 自傷 鈴木昭平 小沢隆 コスモ21BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハッタツショウガイハカテイデカイゼンデキル スズキショウヘイ オザワタカシ 発行年月:2017年04月17日 予約締切日:2017年04月16日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784877953508 『一度は死にたいと思ったこと、ありませんか?子どもの将来を心配していませんか?』加筆・再編集・改題書 鈴木昭平(スズキシ...
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達障害は家庭で改善できる 目が合わない 言葉の遅れ 自閉 多動 奇声 パニック 自傷 [ 鈴木昭平 ]
自閉症の息子と共に1 明石洋子 ぶどう社アリノママ ノ コソダテ アカシ,ヨウコ 発行年月:2002年07月 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784892401565 明石洋子(アカシヨウコ) 1946年に、埼玉に生まれる。子ども時代から大学卒業まで、山口・佐賀・福岡で過ごす。九州大学薬学部薬学科を卒業。結婚後は、神奈川県川崎市に在住。1972年に、長男徹之誕生。1975年に、次男政嗣誕生。長男が自閉症のため、2児を育てながら、長男の療育と、地域でのさまざまな活動に力をそそぐ。現在は、医薬品の卸会社に管理薬剤師として勤務しながら、「障害があっても地域の中で共に生きていく環境をつくろう」と、地域作業所やグループホームや地域生活支援センターを設立し、運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 他の子となんか違う…/2章 子育ての再出発/3章 弟が生まれて/4章 人って、心地いいよ/5章 弟と保育園へ/6章 地域の小学校へ/7章 佐賀に家族で引っ越し/8章 新しい小学校で/9章 いつもみんなに囲まれて/10章 スケート教室・水泳教室/11章 宝物の思い出文集 いま、川崎市職員として働く、知的発達障害の重い自閉症の明石徹之さんと、彼を育てたお母さんの洋子さんが、NHKテレビの「新日本探訪」と「列島スペシャル」で紹介され、大反響を巻き起こした。「溢れるあの笑顔はどこから?」「どんな子育てをしたの?」その答えが、この本に書かれている。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,870円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス ありのままの子育て 自閉症の息子と共に1 [ 明石洋子 ]
感覚統合を活かした支援のヒント 特別支援教育サポートBOOKS 太田篤志 明治図書出版テサキ ガ ブキヨウナ コドモ ノ カンカク ト ウンドウ オ ハグクム アソヒ オオタ,アツシ 発行年月:2017年09月 ページ数:112p サイズ:全集・双書 ISBN:9784182327179 太田篤志(オオタアツシ) (株)アニマシオンプレイジム代表。姫路獨協大学客員教授。日本感覚統合学会常任理事。日本スヌーズレン協会理事。これまで学童保育・保育所、重症心身障害児施設、療育センター、小中...
2,420円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 手先が不器用な子どもの感覚と運動を育む遊びアイデア 感覚統合を活かした支援のヒント (特別支援教育サポートBOOKS) [ 太田篤志 ]
ちょっとしたアイデアで子どもがキラリ☆ 東濃特別支援学校研究会 クリエイツかもがわBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 トクベツ シエン キョウイク カンタン テズクリ キョウザイ ブック トウノウ トクベツ シエン ガッコウ ケンキュウカイ 発行年月:2016年11月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:123p サイズ:単行本 ISBN:9784863421950 せいかつ(指先を使う練習1 おつまみくん/指先を使う練習2 指先の力をつけるための教具 ほか)/しごと(畑仕事の支援 苗植え支援グッズ/作業学習での支援1 確認ボード ほか)/からだ(楽しく身体を動かすための工夫1 ハードル&ボウル歩き/楽しく身体を動かすための工夫2 またごうジャンプしよう ほか)/みる・きく・さわる(星空パラシュート/身体や気持ちをリラックスさせるための工夫 温湯の袋 ほか)/ことば・かず(気持ちを思いを伝える支援1 行きたい場所を伝えるカード/気持ちや思いを伝える支援2 一日振り返りカード ほか) 身近な材料で作れる!!見方を変えたらヒントが見つかる。発達段階ごとにつけていきたい力を系統的に整理した、「キャリア発達段階表」と「キャリア学習プログラム」付き!!学校で!家庭で!使える教材125例。授業や学校生活のなかから生まれた教材だからわかりやすい!すぐ使える!アイデアが満載!! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 特別支援教育簡単手作り教材BOOK ちょっとしたアイデアで子どもがキラリ☆ [ 東濃特別支援学校研究会 ]
吉野加容子 パステル出版ハッタツショウガイグレーゾーンノソダテニクイコガサンカゲツデカワルヒジョウシキナオウチハッタツシエンソウゼツコソダテヲタイケンシタママタチノオナヤミカイケツストーリーニジュウイチ ヨシノカヨコ 発行年月:2023年07月26日 予約締切日:2023年07月25日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784991302404 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育...
1,430円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達障害・グレーゾーンの育てにくい子が3ヶ月で変わる  非常識なおうち発達支援  壮絶子育てを体験したママたちのお悩み解決ストーリー21 [ 吉野加容子 ]
特別支援教育とキャリア発達 全国特別支援学校知的障害教育校長会 ジアース教育新社トクベツ シエン キョウイク ノ タメノ キャリア キョウイク ノ テビキ ゼンコク トクベツ シエン ガッコウ チテキ ショウカ 発行年月:2010年03月 ページ数:97p サイズ:単行本 ISBN:9784863711310 第1部 キャリア教育とは(キャリア教育への接近/特別支援教育におけるキャリア教育の意義と位置づけ/職業リハビリテーションの立場から、特別支援教育への期待 ほか)/第2部 キャリア教育と特別支援学校の教育課程(キャリア教育と特別支援学校の教育課程/「キャリア発達段階表」の作成と意義/キャリア発達段階表の作成例と活用 ほか)/第3部 キャリア教育を推進する上での課題(学校組織の充実/関係機関との連携/評価の概念) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 特別支援教育のためのキャリア教育の手引き 特別支援教育とキャリア発達 [ 全国特別支援学校知的障害教育校長会 ]
鈴木 慶太 河出書房新社オヤコデリカイスルハッタツショウガイシンガクシュウロウジュンビノススメカタ スズキ ケイタ 発行年月:2016年05月18日 予約締切日:2016年05月17日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784309247571 鈴木慶太(スズキケイタ) 2000年、東京大学経済学部卒。NHKアナウンサーとして報道・制作を担当。’07年からKellogg(ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院)留学、MBA取得。渡米中、長男の診断を機に発達障害の能力を活か...
1,815円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 親子で理解する発達障害 進学・就労準備の進め方 [ 鈴木 慶太 ]
教材作成に使える「学習イラスト」データ&アセスメン 大高正樹 すぎやん 明治図書出版チテキ ショウガイ ノ アル コ エノ モジ カズ ガクシュウキ ノ エ カード オオタカ,マサキ スギヤン 発行年月:2017年08月 予約締切日:2017年08月01日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784181842123 付属資料:CDーROM1 大高正樹(オオタカマサキ) 東京学芸大学障害児教育学科卒業。大学時代にボランティアで自閉症と呼ばれる子どもと出会い、その感覚に共感し、障害児教育を志す。大学卒業後、障害児の放課後サークル指導員や心身障害児学級(現・特別支援学級)講師、小学校講師を経て、東京都新宿区立新宿養護学校教諭となる。新任教諭時代から障害児基礎教育研究会に参加、水口浚先生に師事し、障害児教育の基礎を学ぶ。専門は、最重度の子どもから文字・数学習以前の子どもに対する学習指導と教材教具の開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもの実態把握と「絵カードを用いた学習」と「文字学習」(「絵カードのマッチング」と「絵カード理解」は異なる!/文字学習に入る前に行うべき学習がある!/「20段階の絵カードを用いた学習」で子どもに「もじ」を定着させよう!/「20段階の絵カードを用いた学習」と「MOアセスメント」との関係性/資料)/第2章 「20段階の絵カードを用いた学習」ワーク(同じ絵/色違いの絵/同概念の絵/二分割の絵/一部分拡大の絵 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2,750円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 知的障害のある子への〈文字・数〉学習期の絵カードワーク 教材作成に使える「学習イラスト」データ&アセスメン [ 大高正樹 ]
自閉症スペクトラム青年期・成人期のサクセスガイド2 Autism retreat Japan 服巻智子 クリエイツかもがわトウジシャ ガ カタル イブンカ ト シテノ アスペルガー ハラマキ,トモコ 発行年月:2008年06月 ページ数:211p サイズ:単行本 ISBN:9784863420007 服巻智子(ハラマキトモコ) NPO法人それいゆ総合相談センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アスペルガーとわたしの過去・現在・未来ー対人...
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 当事者が語る異文化としてのアスペルガー 自閉症スペクトラム青年期・成人期のサクセスガイド2 (Autism retreat Japan) [ 服巻智子 ]
「子どもの困った」に対応する99の実例 笹森洋樹 合同出版イラスト デ ワカル トクベツ シエン キョウイク サポート ジテン ササモリ,ヒロキ 発行年月:2015年03月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784772612265 笹森洋樹(ササモリヒロキ) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所総括研究員。横浜市の通級指導教室で発達障害等のある子どもの指導と相談に携わる。その後、横浜市教育委員会指導主事を経て現職。専門は、発達障害、情緒障害、学校・教師コンサルテーション。特別支援教育士SV。日本LD学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 授業中のよくある「困った」/友だち関係のよくある「困った」/学習のよくある「困った」/生活面のよくある「困った」/学校行事のよくある「困った」/放課後・家庭のよくある「困った」ー保護者との連携 通級指導の決定版!学校生活から放課後、保護者対応までまるごとサポート。通常学級の教師が直面するよくある「困った」場面。じつは子ども自身もどうしたらよいのか「困って」います。経験豊富な教師が実践している指導・支援の実際をイラストで丁寧に紹介。パッと開いてすぐわかる!若手教師必携! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
3,520円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス イラストでわかる特別支援教育サポート事典 「子どもの困った」に対応する99の実例 [ 笹森洋樹 ]
健康ライブラリー 伊藤 修毅 講談社ハッタツガキニナルコノセイノハナシ ミンナデイッショニマナビタイ イトウ ナオキ 発行年月:2023年01月19日 ページ数:100p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065302217 伊藤修毅(イトウナオキ) 1974年生まれ。日本福祉大学教育・心理学部准教授。高等養護学校教諭を経て、2009年奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了、2012年立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。“人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル代...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達が気になる子の性の話 みんなでいっしょに学びたい (健康ライブラリー) [ 伊藤 修毅 ]
西永堅 ソシムコドモノハッタツショウガイトソーシャルスキルトレーニングノコツガワカルホン ニシナガケン 発行年月:2020年12月23日 予約締切日:2020年10月28日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784802612937 西永堅(ニシナガケン) 1975年生まれ。星槎大学共生科学部・星槎大学大学院教育学研究科教授。専門分野は、特別支援教育・心理学。東京学芸大学大学院教育学研究科修了、星槎大学共生科学部専任講師を経て、現職。研究テーマは、発達が遅れている子どもたち(知的障害、学習障害、ADHD、自閉スペクトラム症などの発達障害)への早期支援と家族支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 発達障害や必要なスキルとは?(発達障害や認知発達とは何か?/さまざまなスキルの特徴とは?/応用行動分析やポーテージプログラムとは?)/第2部 ソーシャルスキルトレーニングの基本とコツを知ろう(ソーシャルスキルトレーニングで知っておきたい必須知識/ソーシャルスキルトレーニングの方法) ソーシャルスキルトレーニング(SST)は、対人関係などで必要なスキルを身につける練習を指し、発達障害の子どもたちへの効果的な支援方法です。「発達障害の子どもの特徴」や「必要なスキル」などを紹介したうえで、学校や家庭などで実践できる「トレーニングの考え方とコツ」をまとめました。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [ 西永堅 ]
副島 賢和 へるす出版アノネ ホントウハネ コトバノムコウノコドモノキモチ ソエジマ マサカズ 発行年月:2021年09月15日 予約締切日:2021年08月26日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784867190234 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育...
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス あのね、ほんとうはね 言葉の向こうの子どもの気持ち [ 副島 賢和 ]
酒井 幸子 中野 圭子 ナツメ社ケースベツハッタツショウガイノコドモタチトホゴシャヲサポートスルホンヨウジヘン サカイ サチコ ナカノ ケイコ 発行年月:2022年02月17日 予約締切日:2021年12月07日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816371455 酒井幸子(サカイサチコ) 聖徳大学大学院児童学研究科修了。東京都公立幼稚園教諭・教頭・園長、母子愛育会愛育幼稚園長、青山学院大学及び聖徳大学教職大学院兼任講師、武蔵野短期大学教授、同附属幼稚園・保育園統括園長などを経て、現在、武蔵野短期大学客員教授・同附属保育園所長。東京都公立幼稚園教育研究会長、全国国公立幼稚園長会長等を歴任。また、中央教育審議会幼児教育部会委員、同じく特別支援教育専門部会委員等、文部科学省関係の委員を務める。現在、一般社団法人日本乳幼児教育・保育者養成学会理事。東京都文京区立柳町幼稚園在任時に、文部科学省研究開発学校として「幼稚園で障害のある子どもを受け入れること」について研究を推進する 中野圭子(ナカノケイコ) 東京学芸大学幼稚園科卒業。東京都公立幼稚園で教諭として29年間勤務する。東京都文京区立柳町幼稚園在任時に、文部科学省研究開発学校として「幼稚園で障害のある子どもを受け入れること」に関する研究に参加する。その間に特別支援教育教諭免許・幼稚園専修免許を取得し、現在、臨床発達心理士、公認心理師。特別支援教室巡回相談、各区市の幼稚園、保育園の園内研究講師等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭 こんな子いませんか?園のなかの「気になる子」(ほかの子と少し違って見える子どもたち/「気になる子」の背景にはなにがある? ほか)/1 一人一人に合わせた保育とは(園のなかで目立つ「気になる子」/「気になる行動」の背景 ほか)/2 気になる子の「困り感」から考えるサポート例(指示が聞けない/ことばがうまく話せない ほか)/3 「家族支援」から考える保護者対応(「家族支援」とは/早期発見 保育者の気づきを保護者に直接確かめてもらう ほか)/4 支え合い、育ち合う園づくりのために(インクルーシブ保育を実現する体制づくり/「園内委員会」の設置と「特別支援教育コーディネーター」の配置 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,870円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス ケース別 発達障害の子どもたちと保護者をサポートする本 幼児編 [ 酒井 幸子 ]
院内学級の子供たちが綴った命のメッセージ 副島賢和 プレジデント社ココロ ガ ゲンキ ニ ナル ガッコウ ソエジマ,マサカズ 発行年月:2016年08月 予約締切日:2016年08月26日 ページ数:111p サイズ:単行本 ISBN:9784833451031 副島賢和(ソエジママサカズ) 昭和大学大学院保健医療学研究科准教授。さいかち学級担当。1966年、福岡県生まれ。都留文科大学卒業後、25年間東京都の公立小学校教諭として勤務。99年、都の派遣研修で、東京学芸大学大...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 心が元気になる学校 院内学級の子供たちが綴った命のメッセージ [ 副島賢和 ]
生活言語から学習言語への移行を考える 脇中 起余子 北大路書房キュウサイノカベヲコエルタメニ ワキナカ キヨコ 発行年月:2013年04月24日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784762828034 脇中起余子(ワキナカキヨコ) 新生児の時に、薬の副作用で失聴。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、京都府立聾学校教諭(教育学博士・学校心理士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 9、10歳という質的転換期/2章 「9歳の壁」と2つの言語形式/3章 「9歳の壁」と聾教育/4章 「生活言語」と「学習言語」/5章 「9歳の壁」を越えるために/6章 取り組み1 語彙ネットワークの充実・拡大/7章 取り組み2 「考える力」の育成/8章 取り組み3 情報の確保/付章 「9歳の壁」に関する追記 どの子にも見られるこの壁の正体とは?そして、必要な具体的手立てとは。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 「9歳の壁」を越えるために 生活言語から学習言語への移行を考える [ 脇中 起余子 ]
こころライブラリー かなしろにゃんこ。 前川 あさ美 講談社ハッタツショウガイ「 デキナイコト」ニハワケガアル! カナシロニャンコ。 マエカワ アサミ 発行年月:2022年07月28日 予約締切日:2022年05月13日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784065285688 かなしろにゃんこ。(カナシロニャンコ) 千葉県生まれ、漫画家。1996年に「なかよし」でデビュー 前川あさ美(マエカワアサミ) 東京女子大学教授(現代教養学部心理・コミュニケーション学...
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達障害 「できないこと」には理由がある! (こころライブラリー) [ かなしろにゃんこ。 ]
感覚と運動の高次化からみた子ども理解 宇佐川浩 学苑社ショウガイジ ノ ハッタツ リンショウ ウサガワ,ヒロシ 発行年月:2007年06月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784761407049 宇佐川浩(ウサガワヒロシ) 1947年生まれ。上智大学文学部、同大学院において、霜山徳爾先生のもとで臨床心理学をまなぶ。現職、淑徳大学総合福祉学部教授、淑徳大学発達臨床研究センター長。専攻、発達臨床心理学、ことばとコミュニケーションの臨床、音楽療法、障害の重い子どもの療育臨床など。(臨床発達心理士・認定音楽療法士・臨床心理士)。35年間にわたって一貫して幼児期、学童前期の発達臨床と研究に携わってきた。その中心は淑徳大学発達臨床研究センターにおける実践と研究であり、独自に開発した感覚と運動の高次化アプローチを全国に向けて発信している。あわせて養護学校、発達支援センター、保育所などでのコンサルテーション活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 子どもを捉える眼(子どもを理解する難しさー支援の前提となる理解はどうあるべきか/つまずきやすい行動とその発達的意味/発達臨床的視点とは何か/発達臨床的アセスメントと支援のプロセスー臨床仮説と臨床方略を立てる道筋/つまずきを捉えるための臨床法を考える/感覚と運動の高次化理論の発展過程/感覚と運動の高次化 第1層ー初期の感覚と運動の世界/感覚と運動の高次化 第2層ー近くの世界/感覚と運動の高次化 第3層ー象徴化の世界/感覚と運動の高次化 第4層ー概念化の世界/感覚と運動の高次化からみたつまずきの理解ー障害の分類カテゴリー再考)/第2部 感覚と運動の高次化発達診断評価法(感覚と運動の高次化発達診断評価法の概要/感覚と運動の高次化発達水準からみた領域別の評価) 発達につまずきを示す子どもを捉える眼として、感覚と運動の高次化という発達臨床的視点を基軸に据えて検討している。子どもたちが示す行動の発達的意味を問いつつ、つまずいている発達要因間の絡みや、その発達プロセス、感覚と運動の高次化発達水準について、事例や写真等を多用し解説している。臨床アセスメントの重要性とともに、検査法を超えた幅広い理解の仕方についても、事例を提示しつつ論及している。10年間かけて開発してきた、感覚と運動の高次化発達診断評価法の完成版も紹介されている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
3,080円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 障害児の発達臨床(1) 感覚と運動の高次化からみた子ども理解 [ 宇佐川浩 ]
「困難の背景」がわかり、その子に合った支援ができる 教育ジャーナル選書 井上賞子 杉本陽子 学研教育みらいカイテイバントクベツシエンキョウイクハジメノイッポ! イノウエショウコ スギモトヨウコ 発行年月:2021年09月24日 予約締切日:2021年07月15日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784058016923 付属資料:CDーROM1 井上賞子(イノウエショウコ) 島根県公立学校教諭。小学校の学級担任、通級指導教室担当を経て、平成19年度から特別支援学級を担任。特別...
3,500円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 改訂版特別支援教育はじめのいっぽ! 「困難の背景」がわかり、その子に合った支援ができる (教育ジャーナル選書) [ 井上賞子 ]
テンプル・グランディン ショーン・バロン 明石書店ジヘイショウ スペクトラム ショウガイ ノ アル ヒト ガ サイノウ オ イカス グランディン,テンプル バロン,ショーン 発行年月:2009年06月 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784750329918 グランディン,テンプル(Grandin,Temple) 1947年生まれ。世界各地の家畜施設を設計する動物科学者。コロラド州立大学で教鞭をとり、自閉症関連の講演や執筆でも活躍中 バロン,ショーン(Barron,Sean) 1961年生まれ。オハイオ州でフリーランスの記者として活躍する一方、刑務所や動物保護施設でボランティアをしている 門脇陽子(カドワキヨウコ) 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1幕 社会的思考の二つの視点(私の世界は私のなすこと/社会意識のもうひとつの視点)/第2幕 二つの思考・二つの道(自閉症的思考は社会理解にどう影響するか)/第3幕 人間関係の暗黙のルール10ヵ条(ルールは絶対ではない。状況と人によりけりである。/大きな目でみれば、すべてのことが等しく重要なわけではない。/人は誰でも間違いを犯す。一度の失敗ですべてが台無しになるわけではない。/正直と社交辞令とを使い分ける ほか) よい人間関係は、自閉症スペクトラム障害のある人たちが才能をいかし、社会の中で豊かな人生を歩むために欠かすことができない。自閉症とともに、自立し、充実した社会生活を送るテンプルとショーン。2人は自らの体験を通して、ユニークな視点で社会を見つめ、人間関係の中に無数に存在する「暗黙のルール」を明らかにする。自閉症のある人の、ものごとや社会の見方、思考のプロセスをわかりやすく解説。保護者や教師、支援者たちに彼らの世界を理解する手だてを示し、子どもの思考パターンに応じたソーシャルスキル・トレーニングを、具体的にアドバイスする。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
3,080円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール [ テンプル・グランディン ]
佐々木康栄 中央法規出版バメンベツキニナルコノホイクサポートアイデアブック ササキコウエイ 発行年月:2024年12月16日 予約締切日:2024年12月15日 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784824301710 佐々木康栄(ササキコウエイ) よこはま発達グループ(クリニック・相談室・サポートルーム)。公認心理師/臨床心理士/精神保健福祉士。TEACCHプログラム研究会東北支部代表、(株)クロス・カンパニー(障害×デザイン)アドバイザー、ス...
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK [ 佐々木康栄 ]
著者澤口俊之(著)出版社小学館発売日2016年02月ISBN9784093108416ページ数255Pキーワードはつたつしようがいのかいぜんとよぼうかてい ハツタツシヨウガイノカイゼントヨボウカテイ さわぐち としゆき サワグチ トシユキ9784093108416内容紹介驚くべき、脳機能を改善する理論と実績 脳科学者・澤口俊之の専門は、認知脳科学、霊長類学だ。エール大学医学部研究員、京都大学霊長類研究所助手、北海道大学医学部研究科教授を経て、2006年人間性脳科学研究所を開設、発達障害の子供達の脳機能の改善に取り組んできた。澤口の思いは、熱い。発達障害は明確な脳機能障害であり、「改善こそが最も基本的かつ重要なことは明らか」と言う。「生まれつきなので改善できない」と信じてきた保護者に、短期間で結果を出してみせる。澤口は、保護者の申告やいくつかのテストや注意深い観察により、子供の脳機能を解析し、低くなっている脳機能を上げる方法を伝える。脳機能解析は、澤口以外では難しいが、本書では家庭でできることを公開した。その方法は、驚くほどシンプルだ。ただし、同じ理屈で、脳機能を下げてしまう働きかけもあることになる。それが「家庭でしてはいけないこと」だ。近年、澤口を訪れる子どもの中に、改善に時間がかかるケースが目立つようになってきた、という。それは、世界中の論文を読んでも解決できなかった、日本特有の現象だった。澤口の提言とは。 【編集担当からのおすすめ情報】 澤口俊之さんの、脳科学者としての真摯な取り組みが、渾身の1冊にまとまりました。実際に人間性脳科学研究所で脳機能の検査・改善に取り組んだ実例紹介や、保護者インタビューも掲載。澤口さんとの面談の実際も部分的に公開。現在、世界的に見ても、これほどエビデンスのある、明らかな改善方法はない、と言っても過言ではありません。発達障害の子どもにかかわるすべての人の必読書です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 発達障害の本質と改善(発達障害改善の例/発達障害は改善できる ほか)/2章 簡易版チェック項目と家庭ですべきこと(目と目が合わない、笑いかけても笑わない(1歳頃から)/視野の一部で物を見る(1歳頃から) ほか)/3章 澤口式育脳法—「教育相談」の実際(脳機能検査(HQテスト)の実際/HQテストで測定・解析する能力(一部) ほか)/4章 発達障害を防ぐ重要な12のこと(高齢出産を避ける(特に父親)/出産後1時間以内に赤ちゃんを抱く ほか)/5章 発達障害を予防し脳を育成する年齢別育て方/6章 「教育相談」を受けた人の話
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  bookfan 2号店 楽天市場店 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと/澤口俊之【1000円以上送料無料】
オールカラーで、まんがでわかる! 高山 恵子 楢戸 ひかる 小学館コドモノヨサヲヒキダシ、コセイヲノバス「キョウシツシエン」 タカヤマ ケイコ ナラト ヒカル 発行年月:2020年05月14日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784091050946 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育...
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」 オールカラーで、まんがでわかる! [ 高山 恵子 ]
こころの科学 特集:ADHD 滝川一広 日本評論社ソダチ ノ カガク タキカワ,カズヒロ 発行年月:2006年04月 ページ数:130p サイズ:ムックその他 ISBN:9784535907065 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
1,466円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス そだちの科学(6号) こころの科学 特集:ADHD [ 滝川一広 ]
教えているかどり先生!;2 いるかどり 時事通信出版局トクベツシエンキョウイクノセイカツタンゲンガクシュウ コドモガワクワクマナブキョウザイアンドカツドウアイデアズカンヒャクニジュウ イルカドリ 発行年月:2024年12月19日 予約締切日:2024年12月18日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784788720015 いるかどり(イルカドリ) 特別支援教育コーディネーター。空に架かる橋Iコミュニティ代表。幼稚園教諭 小学校教諭 学校心理士。全国で講演会や特別支援教育教材展示会を主催。Instagramフォロワー約4万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 年度はじめ/季節を感じる/先生や友だち/行事/カフェ/地域/年度末 本書のテーマは、各教科等を合わせた指導「生活単元学習」です。実践してきた題材120個のアイデアと共に生活単元学習の楽しさが伝わることを願いながら執筆をしました。実際に、生活単元学習の授業を考えるときには「教師の意図する教育課程の中で、子どもたちの興味関心に合わせて、子どもたちと相談する」ことを大切にしています。どの教科・領域でも大切なことだと思いますが、生活単元学習では、特に意識をして授業づくりをしています。本書に出てくるアイデアは、子どもたちの「やりたい!できるようになりたい!」といった声がたくさん詰まっています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2,420円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 特別支援教育の生活単元学習 子どもがワクワク学ぶ教材&活動アイデア図鑑120 教えているかどり先生!;2 [ いるかどり ]
使ってみたら、「できる」が増えた 発達障害の子のための「すごい道具」 著/安部博志  定価 本体1,000円+税 発売日 2017/1/18 判型/頁 A5判/96頁 ISBN 9.78409E+12 書籍の内容 〉 「できない」は道具を使うことで解決します 発達障害の子が困っている多くのことは、 市販されている適切な支援グッズを使うことで解決します。 できないことをその子の努力だけで解決しようとすると、 親子ともに強いストレスにさらされます。 必要なのは、その子を手助けしてくれる道具です。 ところが...
1,100円
 税込 送料別 カードOK  レビュー2件  朗読社楽天市場店 発達障害の子のための「すごい道具」
体を動かす楽しさを伝える教材best 30 特別支援に役立つハンドブック 大宮とも子 いかだ社タイイク アソビ ゲーム オオミヤ,トモコ 発行年月:2009年12月 ページ数:99p サイズ:全集・双書 ISBN:9784870512719 大宮とも子(オオミヤトモコ) 兵庫県神戸市生まれ。神戸大学附属特別支援学校教諭。学校体育研究同志会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 走ることに苦手意識のある子どもたちに/2 動きを模倣することが難しい子どもたちに/3 人と関わって楽しみたいけれど、なかなか人との関わりが持てない子どもたちに/4 運動に苦手意識があり、自身を持てない子どもたちに/5 終わりがわからず目的意識が持ちにくい子どもたちに/6 動きを広げ、友だちと関わる楽しさを味わわせたい子どもたちに/7 集団での活動に苦手意識のある自閉性障害の子どもたちに/8 得意技を見つけて力を発揮しあう対抗ゲーム/9 異年齢子ども集団や少し大きい集団で 走ることに苦手意識のある子も動きをまねるのが難しい子も人との関わりがなかなか持てない子も運動に自信がない子も集団の中で力を発揮できない子も…みんなで一緒に楽しめる教材と取り組み法が満載。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 体育遊び・ゲーム 体を動かす楽しさを伝える教材best 30 (特別支援に役立つハンドブック) [ 大宮とも子 ]
いるかどり 武井 恒 ソシムトクベツシエンガッキュウハンドブックコドモシュタイデカンガエルジュウニカゲツノガッキュウケイエイトジュギョウヅクリ イルカドリ タケイ ヒサシ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月17日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784802615020 いるかどり(イルカドリ) 公立小学校教諭。特別支援教育コーディネーター。空に架かる橋1コミュニティ代表。学校心理士。オリジナル教材「いるかどり教材ver.2024.STAR」や「...
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり [ いるかどり ]
宮口 幸治 佐々木 昭后 扶桑社キョウカイチノウノヒトガミテイルセカイ ミヤグチコウジ ササキアキコウ 発行年月:2023年12月01日 予約締切日:2023年11月18日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784594095628 宮口幸治(ミヤグチコウジ) 立命館大学教授。(一社)日本COGーTR学会代表理事。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小学生のウエキくん/第2章 中学生のシライさん/第3章 大学生のイソベくん/第4章 社会人のコジマさん/第5章 4人のエピローグ 「『ケーキの切れない非行少年たち』よりも多い境界知能。彼らの“生きづらさ”に気づいてほしい!」日本人の7人に1人という実態をマンガでわかりやすく解説! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス マンガでわかる! 境界知能の人が見ている世界 [ 宮口 幸治 ]
データー更新:2025/09/15 04:09:28


前へ | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 次へ


楽市360について
Supported by 楽天ウェブサービス

※当サイトで掲載されている情報は、楽市360の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。
購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

当サイトで利用、配布しているプログラムコードは著作権法で守られています。無断コピー&利用を禁じます。©2007-2025 web2-labo