マウスポインタを合わせると商品画像が拡大する、楽天市場買物支援サイト
楽天360(rakuten360)
さらに詳しく検索
»


 20360件取得済み(全100ページ)


前へ | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 次へ

岡典栄 マーティン・デール=ヘンチ 大修館書店ロウシャトナンチョウシャノタメノメデマナブエイゴレッスン オカノリエ マーティン・デール・ヘンチ 発行年月:2019年11月05日 予約締切日:2019年10月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784469222708 岡典栄(オカノリエ) 東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業。英国ケンブリッジ大学言語学博士(M.Phil)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。1978ー2002外務省勤務。在外勤務はモスクワ、ワシントンD.C.、ロンドン。現在、学校法人明晴学園国際部長、東京都経済大学非常勤講師。手話通訳士 デール=ヘンチ,マーティン(DaleーHench,Martin)(デールヘンチ,マーティン) アメリカ合衆国ミシガン州出身のろう者。ギャロデット大学英語・英文学科卒。カリフォルニア州フリーモント市聾学校代行教員。2011年から日本在住。日本ASL協会講師、国立大学法人筑波技術大学非常勤講師を経て、明晴学園英語教育アドバイザー。日本語能力試験1級取得、日本漢字能力検定2級取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 音に頼らなくてもわかる文字と語の読み方(アルファベットを知ろう/英語の文字は1つ1つ名前を持っている/アルファベットの文字の読み方 ほか)/第2章 英文法の基礎(英語は「主語+動詞」が必要/「代名詞」を使おう!主語を言いかえる/文を作ろう!S(主語)+V(動詞) ほか)/第3章 実践編 いろいろな場面で英語を使ってみよう(外国人のろう者との会話/誰に、何を、どうする(人に〜をあげる、見せる)/爆発的に語彙を増やす方法(接頭辞と接尾辞) ほか) QRコードで動画とリンク。手話の解説動画で英語が読めるように、書けるようになる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス ろう者と難聴者のための 目で学ぶ英語レッスン [ 岡典栄 ]
ただの運動オンチだと思ったら、DCD(発達性協調運動障害)でした! オチョのうつつ 古荘純一 合同出版ナワトビトベナイブキッチョクン オチョノウツツ フルショウジュンイチ 発行年月:2023年08月18日 予約締切日:2023年06月21日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784772615389 オチョのうつつ(オチョノウツツ) 漫画家、ブックデザイナー。「本当にあった笑える話」で『しゃんしゃん婆ミツコ御年90歳!』(ぶんか社、2021)で漫画家デビュー 古荘純一(フルショウジュン...
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス なわとび跳べないぶきっちょくん ただの運動オンチだと思ったら、DCD(発達性協調運動障害)でした! [ オチョのうつつ ]
楽しく即実践!「困った」が減る 藤原 里美 日本文芸社ハッタツガキニナルコノカンカクトウゴウアソビ フジワラ サトミ 発行年月:2024年05月24日 予約締切日:2024年05月23日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784537222098 藤原里美(フジワラサトミ) 一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事/臨床発達心理士/早期発達支援コーディネーター/保育士。公立保育園・東京都立梅ヶ丘病院・東京都立小児総合医療センター・明星大学非常勤講師を経て現職。感覚統合について、児童精神科病院の療育現場で学び、実践してきた。発達障害のある子どもの療育、家族支援を行うとともに、園の巡回や発達支援の研修など、支援者育成にも力を注ぐ。「子どもを変えずに、子どもの周りの世界を変える」支援方法により、現場や家庭で実現可能な実践方法を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 理論編 感覚統合と遊びの基礎知識/第2章 あそび編 ボディイメージ/第3章 あそび編 バランス感覚/第4章 あそび編 触れて楽しむ/第5章 あそび編 身のこなし/第6章 あそび編 感覚を堪能する/第7章 あそび編 ゲームで楽しむ “夢中で遊んでいたら発達した”が最強!よく転ぶ、力の加減が苦手、そわそわ、切り替えられない、かんしゃくなど子どもたちにアプローチする遊びを紹介。見る力が弱い・力加減が難しい子に、一緒に積み木。そわそわ落ち着かない子に、新聞列車。姿勢が保てない子に、黒白オセロゲーム。感覚統合の視点から子どもが楽しめる遊びがいっぱい! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2,420円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達が気になる子の感覚統合遊び 楽しく即実践!「困った」が減る [ 藤原 里美 ]
親の会30年の経験から 全国LD親の会 安住 ゆう子 かもがわ出版ハッタツガキニナルコノコソダテモヤモヤカイショウヒントブック セイカツノキソヅクリヘン ゼンコクエルディーオヤノカイ アズミユウコ 発行年月:2021年08月17日 予約締切日:2021年08月16日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784780311693 安住ゆう子(アズミユウコ) 東京学芸大学大学院修士課程学校教育専攻発達心理学講座修了。NPO法人フトゥーロLD発達相談センターかながわ所長。公認心理師...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック 生活の基礎づくり編 親の会30年の経験から [ 全国LD親の会 ]
読む力・書く力を育てる 佐藤和美(小学校教諭) かもがわ出版カンカク トウゴウ オ イカシテ タノシク ガクシュウ サトウ,カズミ 発行年月:2010年01月 ページ数:119p サイズ:単行本 ISBN:9784780303230 佐藤和美(サトウカズミ) 1975年、熊本大学教育学部養護学校教員養成課程卒業後、福岡市内の小学校教諭、神戸市の盲学校教諭、福岡県内の小学校講師を務め、1997年より粕屋町や宗像市、志免町のことばの教室に勤務。2009年より須恵町立須恵第三小学校特別支援学級勤務。言語聴覚士、特別支援教育士(LD・ADHD等)スーパーバイザー、学校心理士、日本感覚統合学会認定セラピスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 やる気がない子・課題をやり遂げられない子に課題への導入(あめをどうぞ/キャラクターゲット ほか)/2章 集中が長く続かない子に課題の合間にできること(進化じゃんけん/ウルトラじゃんけん ほか)/3章 読み書きの準備(ことばの音を意識できにくい子に/ことばが増えない子・概念が育ちにくい子に ほか)/4章 読み・書き・漢字の指導(読み書きのつまずきを考える/読みが苦手な子に ほか) 授業に集中できない子、勉強が苦手な子、LD、ADHD、高機能広汎性発達障害…学校で家庭で困っている子どもたちのために。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 感覚統合を生かしてたのしく学習 読む力・書く力を育てる [ 佐藤和美(小学校教諭) ]
〈特別支援教育〉ステップ学習プログラム 上原淑枝 池田康子 明治図書出版コドモ ノ セイカツリョク ガ ソダツ キンセン シドウ ノ アイデア ウエハラ,ヨシエ イケダ,ヤスコ 発行年月:2010年03月 ページ数:126p サイズ:全集・双書 ISBN:9784180751235 上原淑枝(ウエハラヨシエ) 小学校教諭。ムーブメント療法士・ムーブメント教育教師。国際ムーブメント教育・療法学術センター研究員。授業づくりサークル「たまごの会」会員。「スマイル・キッズ」を主宰しムーブメントを中心に...
2,486円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 子どもの生活力が育つ「金銭」指導のアイデア (〈特別支援教育〉ステップ学習プログラム) [ 上原淑枝 ]
全国手話通訳問題研究会 石野富志三郎 中央法規出版シン シュワ ツウヤク ガ ワカル ホン ゼンコク シュワ ツウヤク モンダイ ケンキュウカイ イシノ,フジサブロウ 発行年月:2010年02月 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784805849149 石野富志三郎(イシノフジサブロウ) 財団法人全日本ろうあ連盟理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 聞こえないってどんなこと?(聴覚障害のある人の暮らし/耳のしくみと聴覚障害 ほか)/第2章 あなたも手話通訳にチャレンジ(手話活動とろうあ運動/わが国の手話通訳制度はどうなってる? ほか)/第3章 よりよい手話通訳をめざして(手話通訳を依頼されるみなさんへ/手話通訳者が健康に働くために)/参考資料(“参考”手話通訳の報酬および交通費/聴覚障害者情報提供施設 ほか) 手話通訳の基礎知識、聴覚障害者の暮らし、手話活動のはじまりと今…手話通訳のすべてがわかりやすく学べる。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 新・手話通訳がわかる本 [ 全国手話通訳問題研究会 ]
前川 和美 下谷 奈津子 白水社シクミガミニツクシュワニュウモンヘン マエカワ カズミ シモタニ ナツコ 発行年月:2022年08月19日 予約締切日:2022年06月27日 ページ数:115p サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784560089392 付属資料:DVD 前川和美(マエガワカズミ) 関西学院大学手話言語研究センター研究特別任期制助教。NPO法人手話教師センター理事。NHK「みんなの手話」監修 下谷奈津子(シモタニナツコ) 関西学院大学手話言語研究センター研究特別任期制助...
2,090円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス しくみが身につく手話1 入門編《DVD付》 [ 前川 和美 ]
NHKシリーズ 森田 明 富栄 ドラム NHK出版エヌエイチケイミンナノシュワ モリタ アキラ トミサカエ ドラム 発行年月:2024年03月25日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784149110936 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
599円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス NHK みんなの手話 2024年4~6月 /10~12月 (NHKシリーズ) [ 森田 明 ]
健康ライブラリー 高山 恵子 講談社ハッタツショウガイノコドモニジリツリョクヲツケルホン タカヤマ ケイコ 発行年月:2022年04月22日 予約締切日:2022年04月21日 ページ数:100p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065276594 高山恵子(タカヤマケイコ) NPO法人えじそんくらぶ代表。ハーティック研究所所長。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部兼任講師。特別支援教育士スーパーバイザー。昭和大学薬学部卒業後10年間学習塾経営。1997年アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了。1998年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、ADHDを中心に高機能の発達障害の当事者と家族のための会「えじそんくらぶ」を始める。ADHD等の発達障害のある人のカウンセリングや教育を中心に家族支援、キャリア就労支援などを行う。セミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自立をサポートする(自立に必要なものー体の発達、心の発達、社会的機能の獲得の三つ/体の発達ー勉強や労働を続ける基礎的な体力を ほか)/2 自己理解を進める(特性を知る1ー障害を受容するのではなく特性を受容する/特性を知る2ー子どもの得意なこと・不得意なことを知る ほか)/3 問題解決力をつける(問題をとらえるー問題があると認識できることが第一歩/対処法を考える1ー三段階の思考法で問題を整理する ほか)/4 社会的機能を獲得する(社会的機能とはー学校や職場など社会で生きていけること/勉強1ー子どもの学習スタイルに合った勉強法を ほか)/5 進学と就労の準備をする(進学1ー今、不登校でも道はあるから大丈夫/進学2ーさまざまな学びの場を検討しよう ほか) 心理的自立から進学・就労の準備まで。思春期の子どもに今、親ができること。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達障害の子どもに自立力をつける本 (健康ライブラリー) [ 高山 恵子 ]
楽しむだけで 生活に役立つ 藤原 里美 日本文芸社ハッタツガキニナルコノソーシャルスキルアソビ フジワラ サトミ 発行年月:2025年02月13日 予約締切日:2025年02月12日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784537222722 藤原里美(フジワラサトミ) 一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事/臨床発達心理士/早期発達支援コーディネーター/保育士。公立保育園・東京都立梅ヶ丘病院・東京都立小児総合医療センター・明星大学非常勤講師を経て現職。発達障害のある子...
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達が気になる子のソーシャルスキル遊び 楽しむだけで 生活に役立つ [ 藤原 里美 ]
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 田中康雄(精神科医) 出版社名 西東社 発売日 2014年07月 ISBN 9784791619474
800円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  VALUE BOOKS 【中古】発達障害の子どもの心と行動がわかる本 イラスト図解 /西東社/田中康雄(精神科医)(単行本(ソフトカバー))
理解と対応のためのガイドブック クリストファー・ギルバーグ 森田由美 明石書店アスペルガー ショウコウグン ガ ワカル ホン ギルバーグ,クリストファー モリタ,ユミ 発行年月:2003年12月 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784750318356 ギルバーグ,クリストファー(Gillberg,Christopher) 1950年スウェーデンのイェーテボリ生まれ。イェーテボリ大学にて医学博士号取得(1973)、“Neuropsychiatric Aspects of Perceptual,Motor and Attentional Deficits in Sevenーyearーold Swedish Children”(1981)のテーマでウプサラ大学にて博士号(Ph.D.)を取得。現在、イェーテボリ大学児童青年精神医学科教授、セントジョージ病院医学校(ロンドン)教授やクイーンシルビア児童病院(イェーテボリ)児童精神神経科医長、European Child and Adolescent Psychiatry編集長、Journal of Child Psychology and Psychiatry、Journal of Autism and Developmental DisordersおよびDevelopmental Medicine and Child Neurologyの編集委員 田中康雄(タナカヤスオ) 1958年生まれ。児童精神科医。独協医科大学医学部卒業。現在、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長、日本児童青年精神医学会評議員、児童虐待の防止等に関する専門委員会(厚生労働省雇用均等・児童家庭局)委員、児童虐待防止対策治療・支援研究会委員(日本児童福祉協会)、小・中学校におけるLD、ADHD等の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン策定メンバー(文部科学省)等 森田由美(モリタユミ) 1970年京都生まれ。翻訳者。京都大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 定義/発生率/小児期の症状/思春期の症状/併発する精神障害・社会的障害/その他の問題/アスペルガー症候群の人の優れた能力/背景因子/認知神経心理学的研究/診断と検査/長期予後ー成人期のアスペルガー症候群/かかわり方・介入・治療/誰に相談するか?/アスペルガー症候群だったかもしれない著名な天才たち/症例紹介 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス アスペルガー症候群がわかる本 理解と対応のためのガイドブック [ クリストファー・ギルバーグ ]
谷千春 主婦の友社ドウガツキキモチガツタワルハジメテノシュワ タニチハル 発行年月:2021年11月29日 予約締切日:2021年10月19日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784074495108 『DVDつき はじめてのボランティア手話』再編集・改題書 谷千春(タニチハル) 1960年東京生まれ。手話通訳士。NHK手話ニュースキャスターやテレビの手話講座の講師を経て、現在、NPO手話技能検定協会副理事長。わかりやすい解説には定評があり、大学、カルチャーセンターや企業での手話講座...
1,595円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 動画つき気持ちが伝わるはじめての手話 [ 谷千春 ]
不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識 中井昭夫,若林秀昭,春田大志,小野ひろみ 合同出版イラストデワカルディーシーディーノコドモノサポートガイド ナカイアキオ 発行年月:2022年03月14日 予約締切日:2021年10月02日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784772614771 中井昭夫(ナカイアキオ) 医学博士、小児科専門医、子どものこころ専門医、公認心理師、臨床発達心理士、小児精神神経学会認定医、日本小児科医会「子どもの心相談医」。武庫川女子大学教育研究所/大学院臨床教育学研究科/子ども発達科学研究センター教授。1986年福井医科大学を一期生として卒業。1991年同大学院博士課程修了。福井医科大学附属病院救急部助手、小児科助手・助教、福井県こども療育センター主任医長、福井大学「子どものこころの発達研究センター」特命准教授、兵庫県立リハビリテーション中央病院「子どもの睡眠と発達医療センター」副センター長などを経て、2018年より現職。この間、1998年から2年間カナダMcGill大学モントリオール神経研究所Brain Imaging Centre留学、脳内物質セロトニンとその脳機能画像研究を行う。国際DCD研究・支援学会(ISRAーDCD)日本代表委員、日本赤ちゃん学会理事、日本子ども学会理事、日本発達神経科学会理事、日本小児神経学会評議員、日本小児精神神経学会代議員、アジア・オセアニア小児神経学会終身会員、NPO法人AOZORA福井理事、一般社団法人 笑壺研(ETUBOLAB)理事を務める。また、日本DCD学会を設立し、その理事を務め、大会長として2017年に第1回学術集会を開催。日本小児精神神経学会(2013)、日本小児神経学会(2017)、日本LD学会(2017)、日本精神神経学会(2019)、においてDCDに関するシンポジウムを初めて開催、日本作業療法学会(2015)、日本ADHD学会(2017)、日本小児心身医学会(2017)、アジア・オセアニア小児神経学会(2012)、ASEAN小児科会議(2017)等での教育・特別・招待講演などを行う。DCDに関する研究や出版物に対し、福井大学医学部優秀論文賞、日本発育発達学会優秀研究賞、日本作業療法士協会奨励賞、日本自閉症スペクトラム学会実践研究賞、日本てんかん学会優秀ポスター賞、日本視聴覚協会優秀映像教材選奨最優秀作品賞(文部科学大臣賞)を受賞 若林秀昭(ワカバヤシヒデアキ) 作業療法士。兵庫県立リハビリテーション中央病院。1991年国立東名古屋病院附属リハビリテーション学院卒業、2011年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。免許取得後、作業療法士として医療機関、青年海外協力隊、小児療育センター、作業療法士養成校に勤務しながら養護学校自立活動専任講師(非常勤)に従事、2008年より現職。現在、兵庫県作業療法士会の活動として、特別支援教育における作業療法士の連携・協働について模索中 春田大志(ハルタタイシ) 理学療法士。京都府立宇治支援学校。2000年3月、京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業後、京都府立学校の実習助手(内部専門家)として採用され、向日が丘養護学校にて11年間勤務。2010年の宇治支援学校開校準備室を経て、2011年より現在に至る。特別支援学校では、特別支援教育ならびに自立活動の充実のために、肢体不自由や不器用さのある児童生徒の指導や支援、教員への助言を行っている。京都府理学療法士会の小児ネットワーク活動(2017年〜)や全国エデュケアハビリテーション研究会(2020年代表理事)において、特別支援教育における理学療法士の役割や、医療・教育・福祉の連携について情報提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 DCDにみられやすい57の困り事と134の支援のヒント(座る姿勢/鉛筆の持ち方/筆圧の調節/整った文字の書き方/板書を写す ほか)/第2部 DCDの子どもを理解し困り事を解決する45の知識(DCD(Developmental Coordination Disorder:発達性協調運動障害)って何ですか?/身体が不器用な原因は何ですか?/DCDの子どもはどのくらいいるのですか?/日本人は器用、また、女の子のほうが手先が器用などと言われていますが?/DCDにはどのような(サブ)タイプがありますか? ほか) 「協調運動」は体育・スポーツに限らず、衣類の着脱や、箸やナイフ・フォークを用いる食事、書字、文具の使用、楽器操作などの教科学習はもちろん、姿勢よく座る、ものを落とさない、人やものにぶつからないなど、日常生活のほとんどの動作に関わる重要な脳の機能です。DCDの子どもたちはこの協調運動の発達に問題があり、学校や家庭など日々の生活で様々な困難を抱えています。第1部では、DCDの子どもたちが直面しやすい26の困難な場面の57の具体的な困り事に対する、すぐに使える支援のヒント134について、イラストでていねいに解説しています。第2部では、DCDについての最新の医学的・脳科学的知見や発達心理に配慮した介入方法、保護者や支援者に知ってほしい具体的な関わり方など45項目の知識についてわかりやすく解説しています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2,860円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス イラストでわかるDCDの子どものサポートガイド 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識 [ 中井昭夫,若林秀昭,春田大志,小野ひろみ ]
西永堅 ソシムコドモノハッタツショウガイトソーシャルスキルトレーニングノコツガワカルホン ニシナガケン 発行年月:2020年12月23日 予約締切日:2020年10月28日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784802612937 西永堅(ニシナガケン) 1975年生まれ。星槎大学共生科学部・星槎大学大学院教育学研究科教授。専門分野は、特別支援教育・心理学。東京学芸大学大学院教育学研究科修了、星槎大学共生科学部専任講師を経て、現職。研究テーマは、発達が遅れている子ど...
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [ 西永堅 ]
ろう者はストレンジャー 木村晴美 生活書院ニホン シュワ ト ロウ ブンカ キムラ,ハルミ 発行年月:2007年04月 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784903690070 木村晴美(キムラハルミ) 山口県生まれ。ろうの両親から生まれ育ったろう者。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官(1991年〜)。NHK手話ニュース845の手話キャスターとして出演中(1995年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 日本手話ーろう者の言語(察する文化と言語化する文化/手話に対する敬意の態度 ほか)/2 日本手話と日本語対応手話、日本語ーまったく異なる言語(深い谷ー日本語対応手話と日本手話/聴者は声を付けて手話を話すべき? ほか)/3 ろう者の文化、聴者の文化ー異文化を生きる(ろう文化や知識を共有しない人たちに話すということ/聴文化では、時間のことはあまり言わない? ほか)/4 放っておけないー聴者の誤解・偏見・おせっかい(類人猿は手話を話せるという報道について/耳が不自由な、聞こえない人の文化… ほか)/5 ろうの子どもたちと日本手話ーバイリンガル・バイカルチュラルろう教育をめざして(第二回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育研究大会/共生社会に関する調査会 ほか) 日本語と日本手話は全く違う言語です!日本語対応手話じゃだめな理由!ろうの子どもたちに日本手話での教育を保障して!ユーモアと、時には怒りをこめてNHK手話ニュースのキャスターにして、「ろう文化宣言」の中心人物、木村晴美さんが語りかけます。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 日本手話とろう文化 ろう者はストレンジャー [ 木村晴美 ]
応用行動分析学はじめの一歩 渡辺 道治 学芸みらい社トクベツシエンガガラットカワルミトリノモノサシ ワタナベ ミチハル 発行年月:2025年01月21日 予約締切日:2025年01月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784867570722 渡辺道治(ワタナベミチハル) 通算500回以上の講演活動、福祉施設や医療施設での演奏活動、書籍・雑誌・新聞等の執筆活動を展開する。ユネスコやJICAによるアジアを中心とした国際交流事業や、初等教育算数能力向上プロジェクト(PAAME)においてアフリカの教育支援にも携わるなど内外に...
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 特別支援がガラッと変わる「見取りのモノサシ」 応用行動分析学はじめの一歩 [ 渡辺 道治 ]
ママたちが見つけた大切なこと 子育てネット 佐々木正美 大和書房ハッタツ ショウガイジ ノ コソダテ コソダテ ネット ササキ,マサミ 発行年月:2012年12月 予約締切日:2012年12月18日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784479782551 佐々木正美(ササキマサミ) 1935年生まれ。新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学医学部児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園を経て、小児療育相談センター(横浜市)に勤務。一方、ノースカロライナ大学精神科TEACCH(自閉症の療育支援プログラム)部に学び、その共同研究に協力している。現在、川崎医療福祉大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あのときの私たち(大丈夫!と自分に言い聞かせた。そうではなかったのに…。でも、今は、本当に大丈夫。/多動は秒速。GPSは追いつけない。母の手で防ぐ技を身につける。 ほか)/第2章 不思議な世界(なぜ、雨が降ると怒るの?なぜ、ジャムばかり食べるの?理由が見つからない。/天才かもしれない!でも、ただのあなたで十分だからね。 ほか)/第3章 親にできるたくさんのこと(視覚は強い!一目でわかる絵カードで情報を目から入れる。/目の動かし方を訓練すれば本が読める子がいる。目を見て!と知らせたい。 ほか)/第4章 関わりながら生きていく(プロのサポートが欠かせない。よい出会いがあるなら、台風だって怖くない。/つらいけれど、隠さないほうが、味方が増える。理解される。 ほか) とまどった。悩んだ。笑えた。そして発見した。佐々木正美先生が、いちばん聞きたかった質問にわかりやすく、ていねいに答えてくれます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 発達障がい児の子育て ママたちが見つけた大切なこと [ 子育てネット ]
特別支援教育/障害者支援のガイド 橋本創一 菅野敦 金子書房ショウガイジシャ ノ リカイ ト キョウイク シエン ハシモト,ソウイチ カンノ,アツシ 発行年月:2012年04月 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784760826391 橋本創一(ハシモトソウイチ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 菅野敦(カンノアツシ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 林安紀子(ハヤシアキコ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 大伴潔(オオトモキヨシ) 東...
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 障害児者の理解と教育・支援改訂新版 特別支援教育/障害者支援のガイド [ 橋本創一 ]
UーCANの保育スマイルBOOKS 上野 一彦 ユーキャン学び出版 スマイル保育研究会 ユーキャン学び出版/自由国民社ユーキャンノハッタツショウガイノコノホイク サイショノイッサツ ダイニハン ウエノ カズヒコ ユーキャンマナビシュッパンスマイルホイクケンキュウカイ 発行年月:2020年10月23日 予約締切日:2020年09月10日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784426612719 発達障害の子の気持ちに寄り添うための10のポイント/第1章 発達障害を理解しよう/第2章 「気になる」と感じたときの対応/第3章 シーン別・保育のポイント/第4章 保護者への対応のポイント/第5章 園で連携して行うサポート/資料編 チャート式×シーン別で気になる子どもの行動と対応がよくわかる!知りたい情報をギュッと一冊に!「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」の視点から発達障害の子への対応・基本の考え方。保護者対応・個別の指導計画の立て方。発達障害の理解に役立つ用語集。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス ユーキャンの発達障害の子の保育 さいしょの一冊 第2版 (U-CANの保育スマイルBOOKS) [ 上野 一彦 ]
感覚と運動の高次化からみた子ども理解 宇佐川浩 学苑社ショウガイジ ノ ハッタツ リンショウ ウサガワ,ヒロシ 発行年月:2007年06月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784761407049 宇佐川浩(ウサガワヒロシ) 1947年生まれ。上智大学文学部、同大学院において、霜山徳爾先生のもとで臨床心理学をまなぶ。現職、淑徳大学総合福祉学部教授、淑徳大学発達臨床研究センター長。専攻、発達臨床心理学、ことばとコミュニケーションの臨床、音楽療法、障害の重い子...
3,080円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 障害児の発達臨床(1) 感覚と運動の高次化からみた子ども理解 [ 宇佐川浩 ]
著者對馬陽一郎(著) 林寧哲(監修)出版社翔泳社発売日2017年05月ISBN9784798149295ページ数191Pキーワードちよつとしたことでうまくいくはつたつ チヨツトシタコトデウマクイクハツタツ つしま よういちろう はやし ツシマ ヨウイチロウ ハヤシ9784798149295内容紹介「わかっているのになぜかできない」ができるようになる!大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが最大の要因と思われます。発達障害の人には、「同時並行作業力が弱い」「段取りが取れない」「ケアレスミスをする」「コミュニケーションが苦手」といった特徴があり、これらが仕事の達成を阻害しています。本書では、そうした症状に悩む人のために、「仕事」「職場」に対する具体的な解決方法に焦点を絞って解説しています。本書で紹介する解決法は、デジタルを使った仕事術や、コミュニケーションのための練習法など、ちょっとした工夫で実践できるビジネススキルばかりです。【本書の特長】・発達障害の特徴に苦しむ社会人のためのビジネススキルのアイデアを紹介する本・発達障害の特徴をカバーする仕事のアイデア(特にPC関係・Excelの自動化など)が満載で、働きづらさが解消できる・発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説・PCスキルやメモ・付箋・手帳の使い方など、解決方法に多くのページを割いている・施設での実例をベースにするので非常に具体的※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「先延ばし癖」を何とかしたい!—先延ばし・集中力対策/第2章 「段取りができない」を何とかしたい!—スケジュール・業務管理・時間管理対策/第3章 「ケアレスミス」を何とかしたい!—ケアレスミス対策/第4章 「物忘れ」を何とかしたい!—メモ取り編/第5章 「片づけられない」を何とかしたい!—仕事・情報・ものの整理/第6章 「職場・仕事の人付き合い」を何とかしたい!—報連相・コミュニケーション
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  bookfan 2号店 楽天市場店 ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に働くための本/對馬陽一郎/林寧哲【1000円以上送料無料】
医学と教育との連携で生まれた 大森修 横山浩之(特別支援教育) 明治図書出版グレー ゾーン ノ コドモ ニ タイオウシタ サクブン ワーク オオモリ,オサム ヨコヤマ,ヒロユキ 発行年月:2004年07月 ページ数:135p サイズ:単行本 ISBN:9784186859034 横山浩之(ヨコヤマヒロユキ) 東北大学医学部附属病院小児科助手。医学博士。専門は小児神経学 大森修(オオモリオサム) 新潟市中野山小学校。日本教育技術学会理事・日本言語教育技術学会理事(本データはこの書籍...
2,266円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク(上級編 1) 医学と教育との連携で生まれた [ 大森修 ]
テンプル・グランディン ショーン・バロン 明石書店ジヘイショウ スペクトラム ショウガイ ノ アル ヒト ガ サイノウ オ イカス グランディン,テンプル バロン,ショーン 発行年月:2009年06月 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784750329918 グランディン,テンプル(Grandin,Temple) 1947年生まれ。世界各地の家畜施設を設計する動物科学者。コロラド州立大学で教鞭をとり、自閉症関連の講演や執筆でも活躍中 バロン,ショーン(Barron,Sean) 1961年生まれ。オハイオ州でフリーランスの記者として活躍する一方、刑務所や動物保護施設でボランティアをしている 門脇陽子(カドワキヨウコ) 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1幕 社会的思考の二つの視点(私の世界は私のなすこと/社会意識のもうひとつの視点)/第2幕 二つの思考・二つの道(自閉症的思考は社会理解にどう影響するか)/第3幕 人間関係の暗黙のルール10ヵ条(ルールは絶対ではない。状況と人によりけりである。/大きな目でみれば、すべてのことが等しく重要なわけではない。/人は誰でも間違いを犯す。一度の失敗ですべてが台無しになるわけではない。/正直と社交辞令とを使い分ける ほか) よい人間関係は、自閉症スペクトラム障害のある人たちが才能をいかし、社会の中で豊かな人生を歩むために欠かすことができない。自閉症とともに、自立し、充実した社会生活を送るテンプルとショーン。2人は自らの体験を通して、ユニークな視点で社会を見つめ、人間関係の中に無数に存在する「暗黙のルール」を明らかにする。自閉症のある人の、ものごとや社会の見方、思考のプロセスをわかりやすく解説。保護者や教師、支援者たちに彼らの世界を理解する手だてを示し、子どもの思考パターンに応じたソーシャルスキル・トレーニングを、具体的にアドバイスする。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
3,080円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール [ テンプル・グランディン ]
片倉信夫 片倉厚子 学苑社ボク ノ ダイスキナ ジヘイショウ カタクラ,ノブオ カタクラ,アツコ 発行年月:2009年09月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784761407261 片倉信夫(カタクラノブオ) 1948年神奈川県に生まれる。1972年東京大学教育学部教育心理学科卒業。社会福祉法人・雲柱社賀川学園(情緒障害児通園施設)勤務。1976年東京学芸大学障害児教育専攻科障害児臨床講座修了。1980年社会福祉法人・侑愛会おしまコロニー新生園(精神薄弱者の男子居住施設...
2,530円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 僕の大好きな自閉症 [ 片倉信夫 ]
著者澤口俊之(著)出版社小学館発売日2016年02月ISBN9784093108416ページ数255Pキーワードはつたつしようがいのかいぜんとよぼうかてい ハツタツシヨウガイノカイゼントヨボウカテイ さわぐち としゆき サワグチ トシユキ9784093108416内容紹介驚くべき、脳機能を改善する理論と実績 脳科学者・澤口俊之の専門は、認知脳科学、霊長類学だ。エール大学医学部研究員、京都大学霊長類研究所助手、北海道大学医学部研究科教授を経て、2006年人間性脳科学研究所を開設、発達障害の子供達の脳機能の改善に取り組んできた。澤口の思いは、熱い。発達障害は明確な脳機能障害であり、「改善こそが最も基本的かつ重要なことは明らか」と言う。「生まれつきなので改善できない」と信じてきた保護者に、短期間で結果を出してみせる。澤口は、保護者の申告やいくつかのテストや注意深い観察により、子供の脳機能を解析し、低くなっている脳機能を上げる方法を伝える。脳機能解析は、澤口以外では難しいが、本書では家庭でできることを公開した。その方法は、驚くほどシンプルだ。ただし、同じ理屈で、脳機能を下げてしまう働きかけもあることになる。それが「家庭でしてはいけないこと」だ。近年、澤口を訪れる子どもの中に、改善に時間がかかるケースが目立つようになってきた、という。それは、世界中の論文を読んでも解決できなかった、日本特有の現象だった。澤口の提言とは。 【編集担当からのおすすめ情報】 澤口俊之さんの、脳科学者としての真摯な取り組みが、渾身の1冊にまとまりました。実際に人間性脳科学研究所で脳機能の検査・改善に取り組んだ実例紹介や、保護者インタビューも掲載。澤口さんとの面談の実際も部分的に公開。現在、世界的に見ても、これほどエビデンスのある、明らかな改善方法はない、と言っても過言ではありません。発達障害の子どもにかかわるすべての人の必読書です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 発達障害の本質と改善(発達障害改善の例/発達障害は改善できる ほか)/2章 簡易版チェック項目と家庭ですべきこと(目と目が合わない、笑いかけても笑わない(1歳頃から)/視野の一部で物を見る(1歳頃から) ほか)/3章 澤口式育脳法—「教育相談」の実際(脳機能検査(HQテスト)の実際/HQテストで測定・解析する能力(一部) ほか)/4章 発達障害を防ぐ重要な12のこと(高齢出産を避ける(特に父親)/出産後1時間以内に赤ちゃんを抱く ほか)/5章 発達障害を予防し脳を育成する年齢別育て方/6章 「教育相談」を受けた人の話
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  bookfan 2号店 楽天市場店 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと/澤口俊之【1000円以上送料無料】
オールカラーで、まんがでわかる! 高山 恵子 楢戸 ひかる 小学館コドモノヨサヲヒキダシ、コセイヲノバス「キョウシツシエン」 タカヤマ ケイコ ナラト ヒカル 発行年月:2020年05月14日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784091050946 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育...
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」 オールカラーで、まんがでわかる! [ 高山 恵子 ]
自閉症児あやの育児まんが あべひろみ ぶどう社ウチ ノ コ カワイイッ オヤバカ ニッキ アベ,ヒロミ 発行年月:2003年07月 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784892401657 あべひろみ(アベヒロミ) ハンドルネームろんろん。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ママが泣いた日/第2章 それにしても…本当?/第3章 ドタバタ帰省inパパの実家/第4章 ママ、考える/第5章 のびのび生活inママの実家/第6章 ベィビー・たかぴー/第7章 ストレス・ストレス/第8章 悩んで悩んで悩んで/第9章 エンジョイ幼稚園!/第10章 バトルorラブ?あやたかコンビ/第11章 マイペース・あやちゃん あやの子育ては、辛くて暗い日々だろうという予想を裏切り、意外と楽しくコミカルな日々でした。それで、これはまんがに描けたりして…と思ったのです。著者は、うっかりもので、なまけもので、おこりんぼう。とてもじゃないけど、「良い母」にはなれないタイプです。そんな著者が「育児まんが」なんて…あやとたかぴーの日々、楽しいネタの数々。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1,320円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス うちの子かわいいっ親ばか日記(1(幼児編)) 自閉症児あやの育児まんが [ あべひろみ ]
つまずきのある「読み」を流暢に 教育ジャーナル選書 海津亜希子 杉本陽子 学研教育みらいタソウシドウモデルミムアセスメントトレンドウシタコウカテキナヨミノシドウ カイズアキコ スギモトヨウコ 発行年月:2016年09月06日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784054064669 付属資料:CDーROM1 海津亜希子(カイズアキコ) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所主任研究員。博士(教育学)、特別支援教育士スーパーバイザー、臨床心理士、学校心...
3,300円
 税込 送料込 カードOK  レビュー2件  楽天ブックス 多層指導モデルMIM アセスメントと連動した効果的な「読み」の指導 つまずきのある「読み」を流暢に (教育ジャーナル選書) [ 海津亜希子 ]
データー更新:2025/07/07 22:24:52


前へ | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 次へ


楽市360について
Supported by 楽天ウェブサービス

※当サイトで掲載されている情報は、楽市360の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。
購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

当サイトで利用、配布しているプログラムコードは著作権法で守られています。無断コピー&利用を禁じます。©2007-2025 web2-labo