22064件取得済み(全100ページ)
前へ | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 次へ |
![]() | 宮口 幸治 佐々木 昭后 扶桑社キョウカイチノウノヒトガミテイルセカイ ミヤグチコウジ ササキアキコウ 発行年月:2023年12月01日 予約締切日:2023年11月18日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784594095628 宮口幸治(ミヤグチコウジ) 立命館大学教授。(一社)日本COGーTR学会代表理事。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小学生のウエキくん/第2章 中学生のシライさん/第3章 大学生のイソベくん/第4章 社会人のコジマさん/第5章 4人のエピローグ 「『ケーキの切れない非行少年たち』よりも多い境界知能。彼らの“生きづらさ”に気づいてほしい!」日本人の7人に1人という実態をマンガでわかりやすく解説! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 岡典栄 マーティン・デール=ヘンチ 大修館書店ロウシャトナンチョウシャノタメノメデマナブエイゴレッスン オカノリエ マーティン・デール・ヘンチ 発行年月:2019年11月05日 予約締切日:2019年10月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784469222708 岡典栄(オカノリエ) 東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業。英国ケンブリッジ大学言語学博士(M.Phil)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。1978ー2002外務省勤務。在外勤務はモスクワ、ワシ... 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ただの運動オンチだと思ったら、DCD(発達性協調運動障害)でした! オチョのうつつ 古荘純一 合同出版ナワトビトベナイブキッチョクン オチョノウツツ フルショウジュンイチ 発行年月:2023年08月18日 予約締切日:2023年06月21日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784772615389 オチョのうつつ(オチョノウツツ) 漫画家、ブックデザイナー。「本当にあった笑える話」で『しゃんしゃん婆ミツコ御年90歳!』(ぶんか社、2021)で漫画家デビュー 古荘純一(フルショウジュンイチ) 青山学院大学教育人間科学部教育学科教授。小児科医、小児精神科医、医学博士。1984年昭和大学医学部卒、88年同大学院修了。昭和大学医学部小児科学教室講師を経て現職。小児精神医学、小児神経学、てんかん学などが専門。発達障害、トラウマケア、虐待、自己肯定感などの研究を続けながら、教職・保育士などへの講演も行なう。小児の心の病気から心理、支援まで幅広い見識をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) DCDなんて全然わからない(0〜2歳)/悪魔と出会う!?(年少さん)/「好き」を探そう(年中〜年長)/小学校入学、前途多難/外遊びって、しなくちゃいけないの?/限界/診断/孤軍奮闘を覚悟するも/アプローチを変えよう/変化/ノリノリ/エピローグ ブランコがこげない、すべり台を横向きにすべる、シャボン玉を作れない、キックバイクをこげずに倒れる。…え!?筋肉や体幹がしっかりしてないから?ところがそれは、脳神経の問題でした。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 楽しく即実践!「困った」が減る 藤原 里美 日本文芸社ハッタツガキニナルコノカンカクトウゴウアソビ フジワラ サトミ 発行年月:2024年05月24日 予約締切日:2024年05月23日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784537222098 藤原里美(フジワラサトミ) 一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事/臨床発達心理士/早期発達支援コーディネーター/保育士。公立保育園・東京都立梅ヶ丘病院・東京都立小児総合医療センター・明星大学非常勤講師を経て現職。感... 2,420円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ディスレクシア 読むための練習帳 平岩幹男 合同出版ヨムトレゴー ヒライワミキオ 発行年月:2020年06月11日 予約締切日:2020年04月29日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784772614269 平岩幹男(ヒライワミキオ) 1951年戸畑市(現北九州市)生まれ、1976年東京大学医学部卒業、2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、2007年Rabbit Developmental Research開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かいせつ編(読むことが苦手な子どもたち/ディスレクシアとは何か?ー対応と診断/ひらがなのトレーニング/音をまとまりとして読むトレーニング/同音異義語のトレーニング ほか)/トレーニング編(ひらがな:単文字/カタカナ:単文字/ひらがな:清音2文字/ひらがな:清音3〜6文字/ひらがな:濁音、拗音など入り ほか) 小学校の学習過程に対応しました。学年別漢字の読みトレーニングページを充実しました。「読み」が苦手な子どもたちの学習をサポートします。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 〈特別支援教育〉ステップ学習プログラム 上原淑枝 池田康子 明治図書出版コドモ ノ セイカツリョク ガ ソダツ キンセン シドウ ノ アイデア ウエハラ,ヨシエ イケダ,ヤスコ 発行年月:2010年03月 ページ数:126p サイズ:全集・双書 ISBN:9784180751235 上原淑枝(ウエハラヨシエ) 小学校教諭。ムーブメント療法士・ムーブメント教育教師。国際ムーブメント教育・療法学術センター研究員。授業づくりサークル「たまごの会」会員。「スマイル・キッズ」を主宰しムーブメントを中心に... 2,486円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 全国手話通訳問題研究会 石野富志三郎 中央法規出版シン シュワ ツウヤク ガ ワカル ホン ゼンコク シュワ ツウヤク モンダイ ケンキュウカイ イシノ,フジサブロウ 発行年月:2010年02月 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784805849149 石野富志三郎(イシノフジサブロウ) 財団法人全日本ろうあ連盟理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 聞こえないってどんなこと?(聴覚障害のある人の暮らし/耳のしくみと聴覚障害 ほか)/第2章 あなたも手話通訳にチャレンジ(手話活動とろうあ運動/わが国の手話通訳制度はどうなってる? ほか)/第3章 よりよい手話通訳をめざして(手話通訳を依頼されるみなさんへ/手話通訳者が健康に働くために)/参考資料(“参考”手話通訳の報酬および交通費/聴覚障害者情報提供施設 ほか) 手話通訳の基礎知識、聴覚障害者の暮らし、手話活動のはじまりと今…手話通訳のすべてがわかりやすく学べる。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 前川 和美 下谷 奈津子 白水社シクミガミニツクシュワニュウモンヘン マエカワ カズミ シモタニ ナツコ 発行年月:2022年08月19日 予約締切日:2022年06月27日 ページ数:115p サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784560089392 付属資料:DVD 前川和美(マエガワカズミ) 関西学院大学手話言語研究センター研究特別任期制助教。NPO法人手話教師センター理事。NHK「みんなの手話」監修 下谷奈津子(シモタニナツコ) 関西学院大学手話言語研究センター研究特別任期制助... 2,090円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | SAKURA すばる舎ウチノコ コセイノカタマリデス サクラ 発行年月:2020年07月15日 予約締切日:2020年05月26日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784799109168 SAKURA 1983年生まれ。「LITALICO発達ナビ」「Womanエキサイト」「すくバラNEWS」でコラムを掲載。Womanエキサイトでは、「2019年もっとも読まれた子育てコミックエッセイ」8月MVP受賞。ライブドアブログでは、「ライブドアブログOF THE YEAR 2017新人賞」「ライブドアブログOF THE YEAR 2018戌年賞」を受賞。『うちの子、個性の塊ですー自閉症9歳女児を育てる母の、育児の悩み解決のヒント』が初の著書となる 井上雅彦(イノウエマサヒコ) 鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授。同大学医学系研究科附属臨床心理相談センターにおいて、発達障害を中心とした多くの相談を受けながら、自閉症に関する臨床と研究にとりくんできている。専門は応用行動分析学、臨床心理学。公認心理師・臨床心理士・専門行動療法士・自閉症スペクトラム支援士エキスパートなどの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害のある子の親になって思うこと/第2章 幼稚園時代。心配事は山積み…/第3章 言葉が遅い娘に試みた言語トレーニング/第4章 就学先は小学校の通常学級/第5章 悩みに悩んだ進級先/第6章 放課後等デイサービスの利用/第7章 家族の存在が心の支えに 焦らず、周りに流されず。もっと、この子を楽しもう。LITALICO発達ナビで大人気!子どもも親もラク&笑顔になる、療育の手がかりが見つかるコミックエッセイ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 健康ライブラリー 高山 恵子 講談社ハッタツショウガイノコドモニジリツリョクヲツケルホン タカヤマ ケイコ 発行年月:2022年04月22日 予約締切日:2022年04月21日 ページ数:100p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065276594 高山恵子(タカヤマケイコ) NPO法人えじそんくらぶ代表。ハーティック研究所所長。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部兼任講師。特別支援教育士スーパーバイザー。昭和大学薬学部卒業後10年間学習塾経営。1997年アメリカ・トリニティー大学大学院教... 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | すぐに引ける677語、現場で役立つ便利な持ち歩き辞典! 全日本ろうあ連盟 学研プラスキョウカラヤクダツハンディシュワジテン ゼンニホンロウアレンメイ 発行年月:2017年06月27日 予約締切日:2017年06月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784058007945 『今日からはじめるやさしい手話』再構成・改題書 指文字で表す(数字/50音/アルファベット(日本式))/手話単語/すぐに使える!会話集(基本のあいさつ/尋ね方/話しかける/自己紹介/日常会話/健康/公共機関) すぐに引ける677語。現場で役立つ便利な持ち歩き辞典! 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,100円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 理解と対応のためのガイドブック クリストファー・ギルバーグ 森田由美 明石書店アスペルガー ショウコウグン ガ ワカル ホン ギルバーグ,クリストファー モリタ,ユミ 発行年月:2003年12月 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784750318356 ギルバーグ,クリストファー(Gillberg,Christopher) 1950年スウェーデンのイェーテボリ生まれ。イェーテボリ大学にて医学博士号取得(1973)、“Neuropsychiatric Aspects of Percept... 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 谷千春 主婦の友社ドウガツキキモチガツタワルハジメテノシュワ タニチハル 発行年月:2021年11月29日 予約締切日:2021年10月19日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784074495108 『DVDつき はじめてのボランティア手話』再編集・改題書 谷千春(タニチハル) 1960年東京生まれ。手話通訳士。NHK手話ニュースキャスターやテレビの手話講座の講師を経て、現在、NPO手話技能検定協会副理事長。わかりやすい解説には定評があり、大学、カルチャーセンターや企業での手話講座の講師としても人気。英語の手話も堪能で、数々の国際会議でも手話通訳者として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 まず覚えたい基本の手話/2章 新しい生活様式の手話/3章 道案内の手話/4章 交通案内の手話/5章 いざというときの手話/6章 接客・応対の手話/7章 指文字・単語集 手話コミュニケーションの基本が楽しくわかる。手話を学んでみたい、聴覚障がいのある方の力になりたい、接客に手話を使いたいといった人に向け、よく使う単語や簡単な会話を収録。コロナ禍以降の「新しい生活様式」に対応した表現も学べます。手話ビギナーが学びやすい工夫がいっぱい。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,595円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 ジアース教育新社ショウガイノアルコドモノキョウイクシエンノテビキ モモンブカガクショウショトウチュウトウキョウイクキョクトクベツシエンキョウイクカ 発行年月:2022年03月07日 予約締切日:2022年03月06日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784863716131 第1編 障害のある子供の教育支援の基本的な考え方/第2編 就学に関する事前の相談・支援、就学先決定、就学先変更のモデルプロセス/第3編 障害の状態等に応... 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ハイタッチから広がるコミュニケーションの世界! たなか れもん 平岩幹男 合同出版ジヘイッコサンチャンノライフスキルトレーニング タナカレモン ヒライワミキオ 発行年月:2021年11月29日 予約締切日:2021年09月14日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784772614788 たなかれもん(タナカレモン) 1985年生まれ。エッセイ漫画家。夫、長女のサンちゃん、長男のワッくんとの4人家族。自閉スペクトラム症をもつ娘、サンちゃんを中心にした家族のエッセイ漫画を執筆している 平岩幹男(ヒライワミキオ) うさぎ先生。医学博士。大学病院や地域保健センターなどを経てRabbit Developmental Research開設。さまざまな方法で発達障害を抱えた子どもたちのサポートをしている。YouTuber(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) うさぎ先生がやってきた/サンちゃんVSうさぎ先生 LSTハイタッチ/絶対にできるからね LSTごほうび/主導権をとるチャンス LST要求返しでほめる/「ほめる」の素をさがせ LST「ほめる」/やり直しはNG LST「要求語」その1/「おかあさ〜ん」 LST「要求語」その2/指さしできるかな? LST「お手伝い」と「見立て」/母も成長したいよー LST「イライラ」を「ほめる」へ/「ください」から広がる世界 LST1語から4語へ〔ほか〕 自閉スペクトラム症の女の子、サンちゃんのもとにやってきたなぞの「うさぎ先生」。うさぎ先生は、サンちゃんの能力を引き出すため「ライフスキルトレーニング」に取り組むことを提案して…?こうしてサンちゃん一家のチャレンジがはじまった! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 酒井 幸子 中野 圭子 ナツメ社ケースベツハッタツショウガイノコドモタチトホゴシャヲサポートスルホンヨウジヘン サカイ サチコ ナカノ ケイコ 発行年月:2022年02月17日 予約締切日:2021年12月07日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816371455 酒井幸子(サカイサチコ) 聖徳大学大学院児童学研究科修了。東京都公立幼稚園教諭・教頭・園長、母子愛育会愛育幼稚園長、青山学院大学及び聖徳大学教職大学院兼任講師、武蔵野短期大学教授... 1,870円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 言葉の前の段階から2〜3語文レベルまで 東川健 東川早苗 エスコアールジヘイショウ スペクトラム ノ コドモ トノ カテイ デノ コミュニケーション トウカワ,タケシ トウカワ,サナエ 発行年月:2007年01月20日 予約締切日:2007年01月13日 ページ数:106p サイズ:単行本 ISBN:9784900851375 東川健(トウカワタケシ) 言語聴覚士。早稲田大学法学部、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院卒。横浜市戸塚地域療育センター、北部地域療育センター、西部地域療育センター勤務を経て、2005年〜2006年の1年間、国際ロータリー財団田中徳兵衛冠名奨学金の支援を受けて、米国ノースカロライナ州シャーロットTEACCHセンターにて研修を受ける。帰国後、横浜市西部地域療育センターに復職 東川早苗(トウカワサナエ) 言語聴覚士。東京女子大学文理学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院卒。横浜市総合リハビリテーションセンター勤務を経て、夫と共に渡米。現在、横浜市北部地域療育センター非常勤(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) どうして?どうしたらいいの?気をつけよう(おもちゃで一緒に遊びたい…/絵本を一緒に楽しみたい…/体を使った遊びを楽しみたい…ほか)/関わりの原則(「No」よりも「Yes」を/おどしにならないように/日常から非日常へ ほか)/よくあるQ&A(絵や写真や身ぶりを表現手段として使っていると言葉が出なくなるのでは?/言葉が出ない理由は?/言葉の理解ができているのに、言葉が出ない ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,320円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 堅田 利明 海風社コドモノキツオンシヨウジヨウヲアツカサセナイタメニデキルコト グタイテキナシエンノジツセンレイトカイセツ カタダ トシアキ 発行年月:2022年03月30日 予約締切日:2022年03月18日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784876160648 堅田利明(カタダトシアキ) 1964年、大阪生まれ。関西外国語大学短期大学部准教授(元大阪市立総合医療センター小児言語科言語聴覚士)、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて... 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 特別支援教育/障害者支援のガイド 橋本創一 菅野敦 金子書房ショウガイジシャ ノ リカイ ト キョウイク シエン ハシモト,ソウイチ カンノ,アツシ 発行年月:2012年04月 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784760826391 橋本創一(ハシモトソウイチ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 菅野敦(カンノアツシ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 林安紀子(ハヤシアキコ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 大伴潔(オオトモキヨシ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授 小林巌(コバヤシイワオ) 東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 乳幼児から成人のベーシック支援システム(乳幼児の療育システムと障害児保育/特別支援教育のシステム/障害者福祉サービス ほか)/第2部 さまざまな制約への理解&支援スペック(視覚に関する制約と支援/聴覚に関する制約と支援/運動に関する制約と支援 ほか)/第3部 教育&援助のためのアラカルト(脳科学と教育支援/インクルーシヴ保育/教育/キャリア教育・進路支援 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | UーCANの保育スマイルBOOKS 上野 一彦 ユーキャン学び出版 スマイル保育研究会 ユーキャン学び出版/自由国民社ユーキャンノハッタツショウガイノコノホイク サイショノイッサツ ダイニハン ウエノ カズヒコ ユーキャンマナビシュッパンスマイルホイクケンキュウカイ 発行年月:2020年10月23日 予約締切日:2020年09月10日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784426612719 発達障害の子の気持ちに寄り添うための10のポイント/第1章 発達障害を理解しよう/第2章 「気に... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 4人のわが子が教えてくれたこと 堀内祐子 柴田美恵子 ぶどう社ハッタツ ショウガイ ノ コ ト ハッピー ニ クラス ヒント ホリウチ,ユウコ シバタ,ミエコ 発行年月:2010年02月 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784892402036 堀内祐子(ホリウチユウコ) 1956年生まれ。東京都町田市在住。発達障害をもつ4人の子どもの母親。日本自閉症スペクトラム学会会員。AS(自閉症スペクトラム)サポーター。障害児・者の一時預かり、障害者のガイドヘルパーとして働く。2005年より、通信制の星瑳大学で発達障害について学んでいる。2006年より、小学校などで講演。ホームページ「ようこそ家庭の夕べ新聞」 柴田美恵子(シバタミエコ) 1961年生まれ。東京都西東京市在住。2人の娘の母親。フリーライター。出版社勤務を経て独立。雑誌などで子育て、女性、教育関係の記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 発達障害とわかるまで、わかってから/2章 「こだわり」や「パニック」には、こんな対応を/3章 本人たちが抱えている、さまざまな「つらいこと」/4章 不登校のもとには、発達障害があった/5章 子どもの自己肯定感を高めよう/6章 発達障害の子って、すてきだよ/7章 いろんな方に助けられて、みんなで育てる わが家の4人の子どもは全員、アスペルガー症候群、ADHD、LDという発達障害の診断を受けています。子どもたちが学校に入学すると、こだわり、パニック、不登校と、次々に問題が起きて、どうしたらいいのかわからなくて、途方にくれました。でも、親は子どもと毎日接しているわけですから、なんとかしなくてはなりません。親の会、講演会、本、大学などで学びながら少しずつ、「こんなふうにしたらいいんだな」ということがわかってきました。そして、子どもたちも、落ち着いてきました。この本には、悪戦苦闘の子育てのなかから生み出した、さまざまな知恵や工夫を、いっぱいご紹介しています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 性の悩みやとまどいに向き合う 発達障害の子の子育て相談 5 ”人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル 伊藤 修毅 本の種出版セイトセイノシエン ニンゲントセイキョウイクケンキョウギカイショウガイジ・シャサークル イトウ ノオキ 発行年月:2016年09月22日 予約締切日:2016年09月21日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784907582104 伊藤修毅(イトウナオキ) 日本福祉大学子ども発達学部心理臨床学科障害児心理専修准教授。1974年神奈川県生... 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | こころライブラリーイラスト版 佐々木 正美 梅永 雄二 講談社コウコウセイノハッタツショウガイ ササキ マサミ ウメナガ ユウジ 発行年月:2010年08月30日 予約締切日:2010年08月29日 ページ数:102p サイズ:全集・双書 ISBN:9784062789646 佐々木正美(ササキマサミ) 1935年、群馬県生まれ。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学医学部精神科非常勤教授。新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学、小児療育相談センターなどをへて、現職。専門は児童青年精神医学 梅永雄二(ウメナガユウジ) 1955年、福岡県生まれ。宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授、教育学博士、臨床心理士。慶応大学文学部を卒業後、筑波大学、障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学などをへて、現職。専門は発達障害者の就労支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 高校での特別支援教育(Aくんの場合ー入学前から相談し、安心して高校に入れた/Bさんの場合ー人間関係の悩みを、先輩や大学生が聞いてくれた ほか)/2 安心感を重視して高校を選ぶ(選び方ー選択のポイントは「オープン」と「マッチング」/選び方ー見学して支援担当者に会うとホッとする ほか)/3 入学前後の支援で緊張感をほぐす(入学前ー診断を受け、生きづらさのわけを知っておく/入学前ー相談の希望は支援担当者や校長、教頭に伝える ほか)/4 肯定感がもてることを高校で探す(勉強ー苦手な教科が目立ち、人との違いが気になり出す/勉強ー赤点をとり、進級できないと思い悩む ほか)/5 進学するか、社会で働くか(進路相談ー大学、専門学校、就労などが選択肢に/進路相談ー手帳をとり、支援を得ながら就労する人も ほか) 高校でも広がりつつある特別支援教育。どの高校に通い、どのような支援を受けるのか。充実した高校生活を送るための学校選び・本人の心構え・高校の支援態勢を徹底解説。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,430円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる 柳田めぐみ 中央法規出版ホイクシャノタメノキニナルコガフクスウイルクラスノトトノエカタ ヤナギダメグミ 発行年月:2023年11月16日 予約締切日:2023年10月05日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784805889794 柳田めぐみ(ヤナギダメグミ) 社会福祉法人青い鳥。横浜市東部地域療育センター地域支援室ソーシャルワーカー。担当地区のお子さんの発達相談を受け、医療部門や療育部門につなぐ役割を担い、地域支援としても保育園... 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | オールカラーで、まんがでわかる! 高山 恵子 楢戸 ひかる 小学館コドモノヨサヲヒキダシ、コセイヲノバス「キョウシツシエン」 タカヤマ ケイコ ナラト ヒカル 発行年月:2020年05月14日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784091050946 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 自閉症児あやの育児まんが あべひろみ ぶどう社ウチ ノ コ カワイイッ オヤバカ ニッキ アベ,ヒロミ 発行年月:2003年07月 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784892401657 あべひろみ(アベヒロミ) ハンドルネームろんろん。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ママが泣いた日/第2章 それにしても…本当?/第3章 ドタバタ帰省inパパの実家/第4章 ママ、考える/第5章 のびのび生活inママの実家/第6章 ベィビー・たかぴー/第7章 ストレス・ストレス/第8章 悩んで悩んで悩んで/第9章 エンジョイ幼稚園!/第10章 バトルorラブ?あやたかコンビ/第11章 マイペース・あやちゃん あやの子育ては、辛くて暗い日々だろうという予想を裏切り、意外と楽しくコミカルな日々でした。それで、これはまんがに描けたりして…と思ったのです。著者は、うっかりもので、なまけもので、おこりんぼう。とてもじゃないけど、「良い母」にはなれないタイプです。そんな著者が「育児まんが」なんて…あやとたかぴーの日々、楽しいネタの数々。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,320円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 吉濱 ツトム 実務教育出版ハッタツショウガイノヒトノタメノジョウズニヒトヅキアイガデキルヨウニナルホン ヨシハマ ツトム 発行年月:2018年05月01日 予約締切日:2018年04月30日 サイズ:単行本 ISBN:9784788914698 吉濱ツトム(ヨシハマツトム) 発達障害カウンセラー。幼い頃より自閉症、アスペルガーの症状に悩まされる。障害の知識の習得に取り組み、あらゆる改善法を研究し、実践した結果、数年で典型的な症状が半減。26歳で社会復帰。同じ症状に悩む人たちが口... 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 西永堅 日本実業出版社コドモノハッタツショウガイトシエンノシカタガワカルホン ニシナガケン 発行年月:2017年01月28日 予約締切日:2017年01月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784534054685 西永堅(ニシナガケン) 1975年生まれ。星槎大学共生科学部・星槎大学大学院教育学研究科准教授。専門分野は、特別支援教育・心理学。東京学芸大学大学院教育学研究科修了、星槎大学共生科学部専任講師を経て、現職。研究テーマは、発達が遅れている子どもたち(知的障害、学習障害、ADHD、自閉スペクトラム症などの発達障害)への早期支援と家族支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害とは何か?/第2章 自閉スペクトラム症とは何か?/第3章 ADHDとは何か?/第4章 LDとは何か?/第5章 知的障害とは何か?/第6章 発達障害を対象とした支援方法/第7章 発達障害の支援で大切なこと 子どもたち1人ひとりの発達に合わせたサポート方法を丁寧に解説。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 生きづらさを「らしさ」に変える本 片桐 正敏 楢戸 ひかる 小学館マンガアンドイラストカイセツ ギフテッドオウエンブック カタギリ マサトシ ナラト ヒカル 発行年月:2023年10月03日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784098402274 片桐正敏(カタギリマサトシ) 北海道教育大学旭川校教授。2011年、北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。専門は、臨床発達心理学、発達認知神経科学、特別支援教育。基礎的な研究と併行して、臨床研究も... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ぼくが院内学級の教師として学んだこと 教育ジャーナル選書 副島賢和 学研教育みらい Gakkenアカハナ ソエジ センセイ ノ ヒトリ ジャナイヨ ソエジマ,マサカズ 発行年月:2015年07月14日 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784054062962 副島賢和(ソエジママサカズ) 昭和大学大学院保健医療学研究科准教授さいかち学級担当。1966年、福岡県生まれ。都留文科大学卒業後、25年間都内公立小学校教諭。99年、都の派遣研修で、東京学芸大学大学院にて心理学を学ぶ。06年より品川区立清水台小学校教諭・昭和大学病院内さいかち学級担任。学校心理士スーパーバイザー。14年より現職。ホスピタルクラウンとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 院内学級の役割/第2章 院内学級の子どもたち/第3章 病気を抱える子どもたちとのかかわり/第4章 子どもたちから教わったこと/第5章 チームになる/第6章 教育だからできること/第7章 子どもたちの回復のために/第8章 ケアする側のケアーかかわる人を支える/終章 ひとりじゃないよ!ー治療に向かうエネルギー 家族と離れ、病気の不安に悩み、クラスメイトに忘れられてしまうことを何より怖れる、入院中の子どもたち。知ってほしい!病院の中にも「学校」を必要としている子どもたちがいることを!心に傷を抱えた子どもたちに笑顔と自尊感情を取り戻すために。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー2件 楽天ブックス ![]() |