22067件取得済み(全100ページ)
前へ | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 次へ |
![]() | 河添理論の保育実践パート2 今井寿美枝 大月書店ハウ ウンドウ アソビ デ ソダツ コドモタチ イマイ,スミエ 発行年月:2014年03月20日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784272412235 今井寿美枝(イマイスミエ) 1954年生まれ。群馬県立保育大学校卒業。児童養護施設「地行園」に勤務、その後、吉岡町第四保育園主任保母を経て、1992年、「チャイルドハウスゆうゆう」(NPO、0歳〜6歳の発達の遅れや障がいのある子どもたちの児童発達支援事業施設)を開園、現在施設長。群馬県幼児教育センター保育アドバイザー。国立赤城青少年交流の家外部研修指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「はう運動あそび」でこんなに変わる(からだが育つ/人と人とで関わる力が育つ)/第2章 「はう運動あそび」と「生活リズム」の相乗効果(発達の順序性を知る/生活リズムを整える)/第3章 「はう運動あそび」の実践(「はう運動あそび」の基礎/「はう運動あそび」の楽しみ方/狭い場所でも楽しめる「はう運動あそび」) 「はう」という発達のプロセスを育てなおす。「チャイルドハウスゆうゆう」の保育実践。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 量の理解から繰り下がりの計算まで 学研のヒューマンケアブックス 宮城武久 学研教育出版 Gakkenショウガイ ガ アル コドモ ノ スウ ノ キソ ガクシュウ ミヤギ,タケヒサ 発行年月:2015年10月 予約締切日:2015年09月23日 ページ数:312p サイズ:全集・双書 ISBN:9784054063136 宮城武久(ミヤギタケヒサ) 1969年に東京都の教員となり、東京都立盲学校、養護学校(現特別支援学校)に勤務。障害がある子どもの「考える力」を育てるために、1982年に「つばき教育研... 2,860円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ◆誰もが読書を楽しめるように…◆ 「LL」とは、スウェーデン語の「LättLäst」(英語ではeasy to read)の略です。つまり「LLブック」とは、誰もが読書を楽しめるように工夫してつくられた、「やさしく読みやすい本」のことを指します。日本語が得意ではない方や、知的障がいのある方をはじめとした一般的な情報提供では理解が難しいさまざまな方にとっても読みやすいように作られています。 ●メール便についてのご注意事項●?必ずお読みください? ★こちらの商品は2冊までならメール便でお届けします。(3冊以上ご購入の場合は宅急便対応) ★ メール便はポスト投函の為、日時指定不可となります。 ★ メール便の対応商品と対象外の商品を同じ買い物かごで購入した場合は 自動的に宅急便でのお届けとなります。 ★ メール便対応商品のみであっても、違う種類の商品を同じお買い物カゴで ご購入の場合は当店で宅急便対応に切り替えさせていただきます。 (商品同士がぶつかってキズが付くのを防ぐため) ★ 配達の確実性・安全性や、日時指定、代引き決済をご希望の場合は 備考欄に宅急便希望とご記入下さい。 項目 詳細 タイトル 仕事に行ってきます魚屋の仕事 光司さんの1日 内容 「好きを仕事にできました。」 シリーズ8作目は、魚屋さんで働く男性のある1日を紹介。 釣りが大好きな光司さんは、魚屋に就職。軽度の知的障害がありますが、どの魚が旬なのか、おすすめの食べ方なども知っている、魚博士です。少しずつ調理場に立つ仕事もはじめました。仕事帰りは、中野ブロードウェイに寄ったりして、上手に息抜きをしています。 <大好評>仕事に行ってきますシリーズ ●「仕事のある暮らし」を伝えます 仕事だけを切り取るのではなく、朝起きてから寝るまでの、実際に働いている人の1日を、時間の流れを追って紹介します。抽象的ではなく、具体的に、「はたらく」ことで起きる出来事を伝えます。 ●「好き」から、仕事に関心を 職種を「興味・関心」でジャンル分け。自分の「好き」から本を手に取ってもらえるように工夫。 ●ご家族、支援者向けのページも その仕事につくには、どうしたらいいのか。サポートする周りの方への情報も、掲載しています。 編集企画・文 季刊『コトノネ』編集部 デザイン&イラスト 小俣裕人 写真 繁延 あづさ 監修 大垣 勲男 野口武悟 発行日 2020/3/25 ISBN 978-4-86596-341-0 発行元 社会福祉法人 埼玉福祉会 サイズ 153×216×9mm ページ数 56P キーワード えるえるぶっく、エルエルブック、知的障害、学習障害、発達障害、ADHD、日本語、バリアフリー、障がい者差別解消法、LLブック、LLブック、LL本、LL本、絵本、児童書、特別支援学校、図書館、学校、特別教室、ピクトグラム、しごとにいってきます、さかなやさんのしごと こうじさんのいちにち 2,420円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックカバージェイピー楽天市場店 ![]() | |
![]() | ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 平岩幹男 出版社名 合同出版 発売日 2015年11月 ISBN 9784772612593... 923円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 VALUE BOOKS ![]() | |
![]() | 通常の学級で行う特別支援教育 花熊暁 五領小学校(高槻市立) 明治図書出版ショウガッコウ ユニバーサル デザイン ノ ジュギョウズクリ ガッキュウス ハナクマ,サトル ゴリョウ ショウガッコウ(タカツキ シリツ) 発行年月:2011年03月 ページ数:117p サイズ:全集・双書 ISBN:9784180734290 花熊暁(ハナクマサトル) 1975年3月大阪教育大学養護学校教員養成課程卒業。1984年3月大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。愛媛大学教育学部教授、日本LD学会副会長、言語聴覚士、特別支援教育士スーパーバイザー。1975年3月大阪教育大学養護学校教員養成課程卒業。1984年3月大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、愛媛大学教育学部教授、日本LD学会副会長、言語聴覚士、特別支援教育士スーパーバイザー(LD・ADHD等)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 通常の学級で特別支援教育をどう進めるか(特別支援教育の動向/取り組みが求められる背景 ほか)/第2章 特別支援教育の観点に立った授業づくりのポイント(学びの支援ニーズがある子どもたち/ユニバーサルな視点での授業づくり ほか)/第3章 特別支援教育の観点に立った授業づくりの実際(1年算数「ひきざん」/1年体育「ならびっこキックベースボール」 ほか)/第4章 すべての教育活動のベースとなる学級集団づくり(特別支援教育の視点を取り入れた集団づくりの視点12/違いを認め合える学級づくりの実際ー支援の必要なA′を中心にした学級集団づくり ほか)/第5章 授業づくり、学級づくりに学校全体で取り組むために(校長の役割/学校全体で取り組むためのポイント) 学校教育のあらゆる場で特別支援教育の推進が求められるようになった現在、通常の学級で特別支援教育をどう進めていくかが大きな課題となっている。とりわけ、学級の子どもたちが個の違いを認め合い、たがいに尊重し合う学級風土をつくることと、子ども一人ひとりの学び方の違いに対応できる授業をつくることは、通常の学級で特別支援教育を進めるために不可欠な土台であり、さらには、こうした授業・学級づくりは学級のすべての子どもたちに役立つものである。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,596円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 小さな秩序系の記録 中野尚彦 明石書店ショウガイジ シンリガク モノガタリ ナカノ,ナオヒコ 発行年月:2009年09月 ページ数:357p サイズ:単行本 ISBN:9784750330594 中野尚彦(ナカノナオヒコ) 1940年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専修課程退学。東京都心身障害者福祉センター視覚障害科、群馬大学教育学部教授を経て、同大学名誉教授。明和学園短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 心理学... 3,520円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 通常の学級でも使えるゲーム・遊び・余暇活動を通した 能登宏 明治図書出版ハッタツ ショウガイ ツウキュウ シドウ キョウシツ ノ シドウ シエンホウ ノト,ヒロシ 発行年月:2008年07月 ページ数:122p サイズ:単行本 ISBN:9784180293186 能登宏(ノトヒロシ) 新潟大学教育学部附属特別支援学校発達障害通級指導教室担当。日本LD学会員。特別支援教育士SV(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害通級指導教室とは?(通級指導教室とは/当教室の概要 ほか)/第2章 ソーシャルスキルが楽しく身につくゲームや遊びの実践事例(低学年グループの事例/中学年グループの事例 ほか)/第3章 生活単元的な学習活動の実践例ー興味・関心を基に学習活動を設定し保護者、関係者・機関と連携した授業 小学校高学年グループ「テレビ番組を制作しよう」の実践から(授業づくりの構想/Aさんの実態と目標・評価 ほか)/第4章 通級教師の独り言(子どもたちとの会話/こだわり ほか)/第5章 おすすめの支援グッズ・カード(「石の上にはあがりません」カード/校外学習の事前指導 ほか) 新潟大学教育学部附属特別支援学校に設置された発達障害通級指導教室における3年間の実践を紹介。実践の紹介だけでなく、運営の方針、目標設定と評価、保護者や在籍学校との連携の実際などについても記述。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,936円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 発達特性を踏まえた保育のコツ 福岡 寿 中央法規出版キニナルコガイキルクラスヅクリ フクオカ ヒサシ 発行年月:2019年03月14日 予約締切日:2019年01月31日 サイズ:単行本 ISBN:9784805858479 福岡寿(フクオカヒサシ) 昭和56年東京大学文学部卒。同年長野県内中学校教師。昭和60年知的障害者更生施設長峯学園指導員。平成2年地域療育拠点施設事業コーディネーター。平成10年社会福祉法人高水福祉会常務理事。北信圏域障害者生活支援センター所長。平成15年... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | みんな違うだからいい 藤井茂樹 宇野正章 少年写真新聞社ハッタツ ショウガイ キョウセイ エノ ダイ イッポ フジイ,シゲキ ウノ,マサアキ 発行年月:2011年05月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784879813886 藤井茂樹(フジイシゲキ) 滋賀医科大学小児科 宇野正章(ウノマサアキ) パームこどもクリニック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 あなたのタイプは?/2章 改めて発達障害とは?/3章 サポートでいかす/4章 海外における発達障害の対応/5章 サポートのポイント/付録1 うちの子R君の取り扱い説明書/付録2 発達障害者支援法 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,320円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 二本柳 覚 中央法規出版ズカイデワカルショウガイジナンビョウジサービス ニホンヤナギ アキラ 発行年月:2023年11月13日 予約締切日:2023年08月25日 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784805889510 二本柳覚(ニホンヤナギアキラ) 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科・講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 障害児・難病児の支援でまず知っておきたいこと/第2章 障害児・難病児に関する疾患・障害/第3章 障害... 2,420円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 新しい手話通訳のかたち 木村晴美 生活書院ロウツウヤクッテナニ キムラ ハルミ 発行年月:2024年09月04日 予約締切日:2024年09月03日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784865001754 木村晴美(キムラハルミ) 1965年生まれ。山口県立聾学校下関分校、山口県立豊北高等学校、日本社会事業大学卒業、一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了、同大学院言語社会研究科博士課程(単位取得退学)。現在、国立障害者リハビリテーションセンター学院・手話通訳学科主任教官、NHK手話ニュースキャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ろう通訳者ってなに?聞こえないのに通訳できるの?(ろう通訳者ってなに?/ろう通訳者が必要な人と場面/世界のろう通訳とろう通訳者/司法通訳とろう通訳者ーアメリカの例を参考に)/第2章 ろう通訳者の使い方(対面の場合/オンラインの場合/動画の場合/テレビの場合)/第3章 ろう通訳者の資格化について(海外における資格試験/日本における課題)/第4章 世界のろう通訳者、ろう通訳者と協働する通訳者たち(ナイジェル・ハワード/クリストファー・ストーン/池田真ー自身もろう者である専門職からみたろう通訳者の姿) ろう者と聴者の協働によって作り上げる手話通訳のかたち。ろう者の言語やろう者に関する言語外知識を共有しているろう者が通訳を担うことは、通訳利用者が社会参加する際に大きな力になります。ろう者が手話通訳を担うことの意義を理解し、資格化への課題を乗り越えることで、ろう者と聴者が一緒に通訳するという形態が実現します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 著者西岡有香(編) 落合由香(著) 石川聡美(著)出版社明治図書出版発売日2012年11月ISBN9784180525713ページ数125Pキーワードともだちとなかよくすごすためのすきる トモダチトナカヨクスゴスタメノスキル にしおか ゆか おちあい いし ニシオカ ユカ オチアイ イシ9784180525713目次第1章 ソーシャルスキルを子どもに教えるには/第2章 ソーシャルスキルワーク&指導と解説(ゲームで負けた/ゲームで負けそうだ/ゲームで勝った/友だ... 2,596円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 bookfan 2号店 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 見て、聞いて、体験して、知ろう! 座間キャラバン隊 ぶどう社ショウガイ ノ アル コ ッテ ドンナ キモチ ザマ キャラバンタイ 発行年月:2009年07月 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784892402005 みんなちがってみんないいー公演プログラムに沿って(障害についてのお話/体験してみよう/なんでなんでなんで〜/母の気持ち)/ひろがれ!やさしさの輪ー母たちの願い(伝え続けていきたい/ボクは、みうら家にやってきた!/4人の子どもと一緒に/将来のことを考えながら/目標は、立派な社会人になること) 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 合理的配慮から支援計画作成まで 高木潤野 学苑社ガッコウニオケルバメンカンモクヘノタイオウ タカギジュンヤ 発行年月:2017年03月02日 予約締切日:2017年03月01日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784761407889 高木潤野(タカギジュンヤ) 長野大学社会福祉学部准教授、博士(教育学)、臨床発達心理士。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。東京都立あきる野学園養護学校自立活動専任教諭(言語指導担当)、きこえとことばの教室(通級による指導)など... 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 特性に対する対応を考える 尾崎洋一郎 同成社ガクシュウ ショウガイ エルディー オヨビ ソノ シュウヘン ノ コドモタチ オザキ,ヨウイチロウ 発行年月:2000年04月30日 予約締切日:2000年04月23日 ページ数:66p サイズ:単行本 ISBN:9784886212009 草野和子(クサノカズコ) 1959年生まれ。1982年、長崎大学教育学部卒業、以来、長崎県の小学校へ勤務。その間、特殊学級担当を経験。1998年より現職:長崎県教育センター指導主事、「学習障害研修講座」を主担当 池田英俊(イケダヒデトシ) 1959年生まれ。1981年、長崎大学教育学部卒業。以来、長崎大学教育部附属養護学校・長崎県内の養護学校へ勤務、その後、長崎県教育センター研修員。1999年より現職:長崎県教育センター指導主事。主な著書等:「障害児教育の新展開13自閉症児をどう指導するか」(共著に明治図書1992) 中村敦(ナカムラアツシ) 1956年生まれ。1978年、長崎大学教育学部卒業。1980年、筑波大学大学院教育研究科修了。以来、長崎大学教育学部附属養護学校・長崎県内の養護学校へ勤務、その後、長崎県教育センター指導主事。1999年より現職:長崎県立川棚養護学校小学部主事 尾崎洋一郎(オザキヨウイチロウ) 1949年生まれ。1972年、長崎県内の養護学校・ろう学校へ勤務。その間、長崎県教育センター研修員・指導主事。日本学校教育相談学会会員。1998年より現職:長崎県教育センター主任指導主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 理解のために(こんな子いるかな?/学習障害(LD)とは/学習障害の困難を示す領域/学習障害が生じるメカニズム/他の障害や困難等との違い ほか)/対応を考える(こんな様子が見られませんか?/集中して聞く力/短期記憶/聞いて内容理解/発音 ほか) 本書は、長崎県教育センターで実際に教育相談を担当している職員の経験をもとに、学習障害等への理解と指導法について書かれています。周りから理解されにくい子どもたちへの対応について、なんとか理解をしてもらおうとの視点から編集されています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 990円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 障害のある子供の学校学級経営 三浦光哉 ジアース教育新社オーディー トクベツ シエン キョウイク ソウロン ミウラ,コウヤ 発行年月:2021年09月 予約締切日:2021年09月30日 ページ数:171p サイズ:単行本 ISBN:9784863715981 スライド(障害とは、障害種別/世界の障害児教育の変遷(インクルーシブ教育時代の国際動向)/日本の障害児教育の変遷(特殊教育から特別支援教育へ)/学習障害(LD)/注意欠陥多動性障害(ADHD) ほか)/資料(障害種別の特徴/通常学... 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 気付き、工夫して、つなげる。 教育ジャーナル選書 小林倫代 藤井茂樹 学研教育みらいカイテイバンキョウイントキョウインニナリタイヒトノタメノトクベツシエンキョウイクノテキスト コバヤシミチヨ フジイシゲキ 発行年月:2022年02月25日 予約締切日:2022年02月24日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784058017623 小林倫代(コバヤシミチヨ) 教育学博士、臨床発達心理士、学校心理士。独立行政法人国立特別支援教育総合研究所名誉所員。広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター客員研究員。発達障害のある子どもの早期からの総合的支援システムに関する研究を一貫して続ける『特別支援教育』のエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 特別支援教育とは(特別支援教育の理念と展開/特別支援教育の歴史と現状)/第2章 特別支援教育推進の仕組みと実際(就学先の決定/合理的配慮とその基礎となる環境整備 ほか)/第3章 小・中学校等における特別支援教育(校内委員会と特別支援教育コーディネーター/特別の教育的ニーズのある子どもへの支援 ほか)/第4章 発達障害児等の理解と指導(発達障害とは/学習障害(LD) ほか)/第5章 障害児の発達特性と指導(特別支援学校の教育課程/視覚障害 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 竹田 契一 村井 敏宏 明治図書出版ツウジョウノガッキュウデヤサシイマナビシエン カイテイ ヨミカキガニガテナコドモヘノカンジシエンワーク ミツムラトショヨネン レイワロクネンドバンキョウカショタイオウ タケダ ケイイチ ムライ トシヒロ 発行年月:2024年08月05日 予約締切日:2024年07月19日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784188894323 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育... 2,706円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 発達障害をもつ子への身辺自立の指導と援助 学ぶ・理解する・教える〈まりおシリーズ〉 武藤英夫 かもがわ出版デキル オ メザシテ ムトウ,ヒデオ 発行年月:2006年05月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784876999996 武藤英夫(ムトウヒデオ) 早稲田大学第一文学部心理学科専攻ならびに修士課程修了。(社)発達協会指導科科長。臨床心理士・言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士。目黒区学童保育巡回相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 食事/第2章 着脱/第3章 排泄/第4章 清潔/第5章 健康・睡眠/第6章 手伝い/第7章 社会生活技能/第8章 教える時に困ること/第9章 誰に何をどう教えるのか 子どもの力を信じてまず一歩!毎日の積み重ねが、自信につながります。身辺自立と社会生活技能を分野別に詳しく解説。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 澤 栄美 さくら社ホケンシツノセンセイニキク キニナルアノコ キニナルアノコト サワ エミ 発行年月:2020年04月30日 予約締切日:2020年04月29日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784908983412 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育... 1,870円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 日本点字委員会 日本点字委員会 博文館新社ニホン テンジ ヒョウキホウ ニホン テンジ イインカイ 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年03月13日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784861151675 第1編 点字の表記(点字の記号/語の書き表し方/語の区切り目の分かち書きと自立語や固有名詞内部の切れ続き/文の構成と表記符号の用法/書き方の形式と点訳のための配慮/古文の書き表し方/漢文の書き表し方)/第2編 参考資料(用語解説/点字の歴史と意義/各種点字記号) 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ぽれぽれくらぶ ぶどう社イマドキ ショウガイジ ノ ハハオヤ モノガタリ ポレポレ クラブ 発行年月:1995年01月 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784892401169 生きてゆくっていうことは/アンケート調査 しょうがい児と家族ーお母さんたちに聞きました/ぽれぽれママたちのおしゃべりタイム Part1ーここまで、言っていいのかしら/ぽれぽれママたちからの伝言(こだわりを溶かしてくれたのは息子/のんびり、ゆっくり、かめさんのように/幸せの価値... 1,601円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 立松 英子 齋藤 厚子 学苑社コドモノセカイガミエルオオタステージヲトオシタハッタツシエンノテンカイ タテマツ エイコ サイトウ アツコ 発行年月:2021年11月03日 予約締切日:2021年11月02日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784761408282 立松英子(タテマツエイコ) 東京福祉大学大学院社会福祉学研究科教授、教育学博士、公認心理師、臨床発達心理士、自閉症スペクトラム支援士Ex、学校心理士SV、太田ステージ研究会役員、障害児基礎教育研究会幹事。学士課程から博士課程まで児童精神科医の太田昌孝に師事し、そのうちのべ2年間、東京大学医学部附属病院精神神経科小児部デイケアにて認知発達治療を学んだ。特別支援学校の教師として重症心身障害児や知的障害児の教育に25年間携わった後、現職にて保育士や社会福祉士、特別支援学校教師の養成を行ない、研究を通して学校や放課後等デイサービスとかかわる 齋藤厚子(サイトウアツコ) 東京福祉大学社会福祉学部講師、児童学修士、臨床発達心理士、保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、太田ステージ研究会役員。デイケアにて幼児自閉症の治療教育に携わった後、公立・民間の療育センターにてのべ20年間療育支援を行なうとともに、保育園、学校、保健センターにおける研修講師や巡回相談や、発達相談センター、子ども家庭支援センターにおける保護者相談を通して地域の子育て支援に携わった。現職では、保育士養成、社会福祉士養成を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論編(太田ステージの今日的意義/太田ステージで使う用語と定義・実施手順/「かかわりの科学」としての太田ステージ/太田ステージを礎とする発達支援)/第2部 実践編(福祉の分野からー保育所など子どもの施設での実践を中心に/心理の分野からー重症心身障害者の行動障害への対応/教育の分野からー療育と学校教育と) 「太田ステージ」の理論と実践をつなげる。「太田ステージ評価」を心の世界を知る道具として捉え、トータルな人間的成長を支えるアプローチとして、適応行動の獲得や行動障害の予防、さらには保護者支援にも役立つ視点を提供する。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,530円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 親子で理解する特性シリーズ 宮尾 益知 河出書房新社オヤコデノリコエルシシュンキノエーディーエイチディー ミヤオ マストモ 発行年月:2016年07月20日 予約締切日:2016年07月15日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784309247595 宮尾益知(ミヤオマストモ) 東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院... 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 森壮也 佐々木倫子 ひつじ書房シュワ オ ゲンゴ ト イウノナラ モリ,ソウヤ ササキ,ミチコ 発行年月:2016年12月 ページ数:105p サイズ:単行本 ISBN:9784894768291 森壮也(モリソウヤ) JETROアジア経済研究所開発研究センター主任調査研究員、元日本手話学会会長 佐々木倫子(ササキミチコ) 桜美林大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめに/第2章 手話が言語だということは何を意味するかー手話言語学の立場から/第3章 手話言語条例と手話言語法ー法学・人権保障論の立場から/第4章 日本手話言語条例を実現させて/第5章 ろう教育における手話のあるべき姿/第6章 手話言語条例が制定された県の取り組み/第7章 手話の言語法の意義ーろう児の親の立場から/第8章 手話を言語として学ぶ・通訳する 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,430円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 著者上野一彦(監修) 岡田智(著) 森村美和子(著)出版社ナツメ社発売日2012年08月ISBN9784816352775ページ数167Pキーワードとくべつしえんきよういくおさぽーとするずかい トクベツシエンキヨウイクオサポートスルズカイ うえの かずひこ おかだ さと ウエノ カズヒコ オカダ サト9784816352775内容紹介幼児から小学生、中学生まで、幅広く使えるSSTの実例集。ソーシャルスキル指導に役立つ教材資料が満載の別冊付き。※本データはこの商品が発... 2,420円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 bookfan 2号店 楽天市場店 ![]() | |
![]() | ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 月森久江 出版社名 図書文化社 発売日 2005年11月 ISBN 9784810054576 716円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 VALUE BOOKS ![]() | |
![]() | これ1冊で基礎知識から実践スキルまで はじめての学級担任 中尾繁樹 明治図書出版ツウジョウ ガッキュウ デ ツカエル トクベツ シエン キョウイク ハンドブッ ナカオ,シゲキ 発行年月:2013年05月 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784180852291 中尾繁樹(ナカオシゲキ) 関西国際大学教育学部教育福祉学科教授。神戸市立学校教諭、神戸市教育委員会特別支援教育課指導主事(こうべ学びの支援センター兼務)を経て、現職。同志社女子大学、神戸親和女子大学、武庫川女子大学、神戸総合医療専門学校等の非常勤講師。文部科学省「学習指導要領改訂のための調査研究」委員、日本小児科学会「学校保健と心の問題委員会」専門委員、特別支援教育士S.V.NHK発達障害相談員、神戸市、兵庫県、大阪市、大阪府、松江市、小野市、長浜市他の巡回相談及び専門家チーム等委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 通常学級の担任が最低限知っておきたい!特別支援教育の基礎知識(通常学級における特別支援教育の必要性/特別支援教育における教師の役割)/第2章 特別支援教育をもっと理解する!キーワード&解説(発達障害とは/障害の診断名・種類とよく見られるつまずき/発達障害の子どもの指導・支援方法)/第3章 通常学級で実践できるスキルが満載!特別支援教育のキホン(学級づくり/授業づくり/保護者との連携) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 2,266円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | フローチャートで分析、子どもに応じたオーダーメイド 井川典克 高畑脩平 クリエイツかもがわミンナ デ ツナグ ヨミカキ シエン プログラム イガワ,ノリカツ タカハタ,シュウヘイ 発行年月:2020年02月 予約締切日:2020年01月30日 ページ数:187p サイズ:単行本 ISBN:9784863422766 井川典克(イカワノリカツ) いかわクリニック院長(医師) 高畑脩平(タカハタシュウヘイ) 白鳳短期大学、特定非営利活動法人はびりす理事(作業療法士) 奥津光佳(オクツミツヨシ) 特定非... 2,420円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 親子でラクになる!34のヒント こより 栗本啓司 花風社シエンシャ ナクトモ ジヘイッコ ワ ソダツ コヨリ クリモト,ケイジ 発行年月:2015年12月 ページ数:142p サイズ:単行本 ISBN:9784907725952 こより(コヨリ) 高校卒業後、会社員を経て結婚。以降二十数年、四人の身内高齢者の介護に明け暮れる 栗本啓司(クリモトケイジ) 障害児者の体操指導に長年携わる。からだ指導室あんじん主宰 浅見淳子(アサミジュンコ) 編集者。株式会社花風社代表取締役。発達障害者の抱える身体面と社会性・情緒面の困難性のつながりに早くから気づき、『自閉っ子シリーズ』をプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 支援者を探すより、大事だったこと/凸凹特性に気づく(のに支援者は不要だった)/障害があるかもしれないけど怖くなかった理由/自閉の人に向いている社会での在り方一案/生活の中にこそ発達を促す動きがある/家族が最初の社会/パニックを真っ先に防げるのは母親のカン。カンを磨こう/生き物としての感覚を大事にする/子育ての究極の判断基準は「普通にしたい」じゃなく○○/親にもできる!社会に溶け込めるようにする工夫〔ほか〕 「支援者がいない!」「頼りになる人がいない!」でも、大丈夫。発達凸凹の子どもたちは、立派に育ち、親をラクにしてくれます。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() |