13493件取得済み(全100ページ)
前へ | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 次へ |
![]() | ムツゴロウとトビハゼの挑戦 田北徹 石松惇 海游舎ミズ カラ デタ ウオタチ タキタ,トオル イシマツ,アツシ 発行年月:2015年07月 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784905930174 本 科学・技術 動物学 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | Natural history 遠藤秀紀 東京大学出版会ホニュウルイ ノ シンカ エンドウ,ヒデキ 発行年月:2002年12月 ページ数:383p サイズ:単行本 ISBN:9784130601825 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 1965年東京都に生まれる。1991年東京大学農学部卒業。現在、国立科学博物館動物研究部研究官、獣医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 哺乳類とはなにか/第2章 哺乳類の歴史/第3章 運動機構の適応ー肢と口の進化/第4章 内臓から生き様へー生命維持システムの洗練/第5章 哺乳類と日本列島・哺乳類と解剖学 2億年前の萌芽から長い繁栄を経てダイナミックに展開される哺乳類の系譜。形態学、古生物学、遺伝学、生態学などさまざまなデータを駆使して、かれらの「歴史性」にナチュラルヒストリーが挑む。 本 科学・技術 動物学 7,040円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | なぞの生き物大探検 単行本 の詳細 出版社: 小学館 レーベル: ドラえもんふしぎ探検シリーズ 作者: 藤子・F・不二雄 カナ: ナゾノイキモノダイタンケン / フジコ エフ フジオ サイズ: 単行本 ISBN: 4092964994 発売日: 1993/09/01 関連商品リンク : 藤子・F・不二雄 小学館 ドラえもんふしぎ探検シリーズ... 255円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 ネットオフ 送料がお得店 ![]() | |
![]() | 日高敏隆 青土社イヌ ト ボク ノ ビミョウナ カンケイ ヒダカ,トシタカ 発行年月:2013年01月 ページ数:249p サイズ:単行本 ISBN:9784791766833 日高敏隆(ヒダカトシタカ) 1930ー2009年。東京生まれ。東京大学理学部卒業。専攻は動物学。京都大学理学部長、滋賀県立大学初代学長、総合地球環境学研究所初代所長等を歴任。ティンバーゲン、ローレンツ、ドーキンスらの日本への紹介者としても知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 動物は何をめざすのか(配偶者の選択/空間短縮システム/母性愛の消滅 ほか)/2(動物たちの夜/動物界のたまごママたち/犬とぼくの微妙な関係 ほか)/3(「飽食動物」人間の反省/本来、人は多くの子を生む/家畜化された動物だけにボケがある ほか) 犬に咬みつかれ、ネコ好きになったぼく。そして犬の忠誠心と勝手気ままなネコの態度の狭間で揺れ動く動物学者のぼく。いろいろな動物たちの、生きるためのロジックをもっと知りたいー。生物界は、サバイバルのための驚異と不思議が満載された大宇宙。不思議発見、日高ワールドからの興味津々のレポート。 本 科学・技術 動物学 2,090円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 類人猿の社会で愛情について考えた 黒鳥英俊 CCCメディアハウスコイスルサル クロトリヒデトシ 発行年月:2020年12月02日 予約締切日:2020年12月01日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784484202266 黒鳥英俊(クロトリヒデトシ) 1952年生まれ、北海道函館市出身。1975年茨城大学農学部畜産学科卒業。千葉大学大学院修士課程修了。京都大学大学院理学研究科後期博士課程単位取得退学。1978年より、東京都恩賜上野動物園や多摩動物公園に勤務し、主に大型類人猿の飼育を担当。198... 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 箕輪義隆 文一総合出版トリノフィールドサインカンサツガイド ミノワヨシタカ 発行年月:2016年11月14日 予約締切日:2016年11月13日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784829972144 箕輪義隆(ミノワヨシタカ) 1968年新潟県生まれ。科学イラストレーターとして主に鳥類を描き、図鑑や書籍などに提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 足跡/糞/ペリット/羽毛/古巣/食痕/その他のフィールドサイン/推理する/カラスとカワウで始めてみよう/フィールドサインと人 糞、足跡、羽毛、古巣など、鳥のフィールドサインを徹底解説した、日本で初めての観察ガイド。鳥が残した“痕跡”を読み解いて、彼らの生活や行動を探ろう。 本 科学・技術 動物学 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 瀬能 宏 矢野 維幾 平凡社シンパン ニホンノハゼ セノウ ヒロシ ヤノ コレチカ 発行年月:2021年02月08日 予約締切日:2020年08月25日 ページ数:588p サイズ:図鑑 ISBN:9784582542615 瀬能宏(セノウヒロシ) 1958年、東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。(株)益田海洋プロダクションを経て、現在は、神奈川県立生命の星・地球博物館の主任学芸員。専門は沿岸性魚類の分類や生物地理。ダイバーや釣り人から提供された魚の写真を「魚類... 4,400円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 陳湘靜 林大利 SBクリエイティブチョウルイガクガオシエテクレルトリノヒミツジテン チェンシァンジン リンダーリー 発行年月:2023年01月07日 予約締切日:2022年10月24日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784815617448 陳湘静(チェンシャンジン) 国立台湾大学森林環境・資源学部卒業。鳥類の行動、特にカンムリチメドリの繁殖を研究。今でも、鳥類の研究論文を読むのが日課。イラストを通して、もっとたくさんの人に鳥のことを知ってほしいと思っている 林大利(リンダーリー) 特有生物研究保育センターアシスタント研究員、オーストラリアクイーンズランド大学生物科学専攻博士課程。ポピュラーサイエンス書の翻訳家・監修者 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。上野動物園の動物解説員を経て、現在は動物学者として活動。日本動物科学研究所所長、ねこの博物館館長 牧〓光里(マキタカヒカリ) 2年あまりの南開大学への語学留学を経て、日本企業での翻訳・通訳・貿易事務、西アフリカのマリ共和国での村落開発に携わる。米作りや野菜作りの経験もあるが、現在は翻訳業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 鳥類って、そもそも何?(恐竜は絶滅していない?/鳥は爬虫類なの? ほか)/第1章 鳥の体の不思議(クチバシは、とっても大事な5番目の手足/つま先立ちするスリムな足 ほか)/第2章 驚きの食生活(体内に食べ物をためる?小石で砕く?/好物は木の葉!発酵させるツメバケイ ほか)/第3章 鳥は話し、求愛し、子育てする(鳥の鳴き声はざっくり2種類/男っぷりを示すさえずり ほか)/第4章 飛んで旅をする鳥たち(渡る鳥、渡らない鳥/鳥はなぜ南北に移動する? ほか) 数々の研究から分かった鳥たちの不思議な体と驚きの生きざま! 本 科学・技術 動物学 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 藤崎 憲治 大串 隆之 朝倉書店BKSCPN_【高額商品】 コンチュウセイタイガク フジサキ ケンジ オオグシ タカユキ 発行年月:2014年03月25日 予約締切日:2014年03月24日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784254420395 藤崎憲治(フジサキケンジ) 1947年福岡県に生まれる。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都大学名誉教授。農学博士 大串隆之(オオグシタカユキ) 1951年大阪府に生まれる。1981年京都大学大学院農学... 4,070円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 社会生物学・行動生態学入門 伊藤嘉昭 東海大学出版部ドウブツ ノ シャカイ イトウ,ヨシアキ 発行年月:2006年08月 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784486017370 伊藤嘉昭(イトウヨシアキ) 理博。1930年東京に生まれる。1950年東京農林専門学校農学科卒業。名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社会性昆虫ーハチ・アリとシロアリの社会/第2章 ハチ・アリとシロアリ以外の節足動物の社会/第3章 性淘汰ーシカの角やクジャクの「尾」はどうして進化したか?/第4章 精子競争:父権の確保/第5章 ESSによる行動の変化と社会関係による性比変化の理論/第6章 鳥類の社会/第7章 哺乳類の社会/第8章 動物社会による子殺し/第9章 社会生物学と人間の社会ー竹内久美子批判と最近の動き 本 科学・技術 動物学 3,080円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 毒の謎を追う 松浦啓一 長島裕二 北海道大学出版会BKSCPN_【高額商品】 ドクギョ ノ シゼンシ マツウラ,ケイイチ ナガシマ,ユウジ 発行年月:2015年03月 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784832982215 本 科学・技術 動物学... 3,300円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 学びやぶっく 唐沢孝一 明治書院学びや カラス 自然 都会 トカイ デ デキル シゼン カンサツ カラサワ,コウイチ 発行年月:2012年07月 ページ数:178p サイズ:全集・双書 ISBN:9784625684760 唐沢孝一(カラサワコウイチ) 群馬県に生まれる。東京教育大学理学部を卒業。都立高校の生物教師を経て、2008年まで埼玉大学教育学部で“自然観察入門”を担当する。現在、都市鳥研究会の顧問、NPO法人自然観察大学の学長。執筆や講演を行ない、野外観察会の講師を務める。シジュウカラの生態研究で文部大臣奨励賞、モズの生態研究で日本鳥学会奨学賞、2003年に市川市民文化賞(スウェーデン賞)を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 カラスの死骸はなぜ見つからない?ー都市鳥の不思議を観察する/第2章 ネコの狩りは何のため?ー都会のネコ、タヌキ、ネズミなどの生態/第3章 真夏の夜のヤモリー都会の爬虫類、両生類、魚類を見つける/第4章 二つ折りの恋文 キタテハの変身ー都会の昆虫ウォッチング/第5章 超高層ビルに飛来するパイオニアー都会のクモはここにもいる!/第6章 唐沢流・自然観察、10の法則ー自然が教えてくれるさまざまなもの 都会の空地や河川敷を見て、「何だ、草茫々の雑草ばかりじゃないか」と思うかもしれない。実はその雑草こそ、都会の自然観察の重要なテーマである。スズメがその雑草の種子を食べ、(中略)人という動物の行動や暮らし方にうまく適応しながら都会生活を送っている。どのように折り合いをつけて生活しているかもまた、都市での自然観察の見どころである。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 雑学 科学・技術 動物学 1,320円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | とちぎの主要20川 稲泉三丸 櫂歌書房 星雲社カワベ ノ サンポ コンチュウキ イナイズミ,ミツマル 発行年月:2019年05月 予約締切日:2019年08月02日 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784434260353 稲泉三丸(イナイズミミツマル) 1939年山形県酒田市生まれ。宇都宮大学農学部卒。元宇都宮大学教授。農学博士。専攻は応用昆虫学。現在、宇都宮大学名誉教授。環境省希少野生動植物種保存推進員。専門分野では、主にアブラムシの生活環や多型に関する研究を行い、日本... 1,650円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 細 将貴 福山 伊吹 東海大学出版部ヘビトイウイキカタ ホソ マサキ フクヤマ イブキ 発行年月:2019年04月11日 予約締切日:2019年03月20日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784486021025 リリーホワイト,ハーベイ・B.(Lillywhite,Harvey B.)(リリーホワイト,ハーベイB.) フロリダ大学教授、シーホースキー研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界のヘビ:その進化史と分類について/第2章 摂餌、消化、そして水分平衡/第3章 移動方法:ヘビはどう動くのか/第4章 温度と外温性/第5章 皮膚の構造と機能/第6章 体内輸送/第7章 感覚器の構造と機能:ヘビは世界をどう感じているのか/第8章 ヘビのたてる音/第9章 求愛と繁殖 本 科学・技術 動物学 4,950円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 水中伸浩 青菁社ゴイサギハイイゾ ミズナカノブヒロ 発行年月:2021年11月01日 予約締切日:2021年10月13日 ページ数:72p サイズ:単行本 ISBN:9784883503421 本 科学・技術 動物学... 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 身近な蝶と草木の物語 西口親雄 八坂書房チイサナ チョウタチ ニシグチ,チカオ 発行年月:2006年03月 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784896948684 西口親雄(ニシグチチカオ) 1927年、大阪生まれ。1954年、東京大学農学部林学科卒業。東京大学農学部付属演習林助手。1963年、東京大学農学部林学科森林動物学教室所属。1977年、東北大学農学部付属演習林助教授。1991年、定年退職。現在、NHK文化センター仙台教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 身近にいる蝶と蛾をみつめてー松島湾南岸の田園都市から(コミスジの履歴書ー餌植物から蝶の来歴を探る/かわいい訪問者・ヒメジャノメー身元しらべのおもしろさ/雑草に便乗してーヤマトシジミ/「春の妖精」の条件ースギタニルリシジミ ほか)/山と高原の旅から(カラスアゲハの魅力ー日本への旅の道程を推理する/ギフチョウの来た道・再考/高山蝶・ベニヒカゲ物語ー日本海周辺に生きる蝶/ゴンドワナ大陸へやってきた蝶) 森林を語ってきた著者が贈る蝶の見方。 本 科学・技術 動物学 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 「幻の魚」を守り、育て、利用する新しい方法 フライの雑誌社新書 中村智幸 フライの雑誌社イワナ オ モット フヤシタイ ナカムラ,トモユキ 発行年月:2007年12月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:199p サイズ:単行本 ISBN:9784939003271 中村智幸(ナカムラトモユキ) 1963年生。信州・伊那谷に生まれ、地元の渓流でイワナ・アマゴを追う少年時代を経て、渓流魚の生態と増殖方法を研究する生活に入る。渓流魚の人工産卵場を造成する技術を国内で初めて開発。都道府県... 1,257円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 街・野山・水辺で見かける 樋口 広芳 柴田 佳秀 日本文芸社シンブンルイカイテイバン ヤチョウズカン ヒグチ ヒロヨシ シバタ ヨシヒデ 発行年月:2024年05月15日 予約締切日:2024年05月14日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784537222104 樋口広芳(ヒグチヒロヨシ) 1948年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。日本野鳥の会・研究センター所長、東京大学大学院教授を経て、東京大学名誉教授、慶應義塾大学訪問教授。専門は鳥類学、生態学、保全生物学。日本鳥学会元会長 柴田佳秀(シバタヨシヒデ) 1965年生まれ。東京農業大学農学部卒業後、自然番組のディレクターとして北極など世界中の鳥を取材。「生きもの地球紀行」などNHKの自然番組を多数制作。2005年からフリーランス。図鑑・書籍の執筆や講演、自然番組監修、バードウォチング講師などに携わる。雑誌『BIRDER』(文一総合出版)編集委員。日本鳥学会会員、都市鳥研究会幹事 戸塚学(トズカガク) 1966年生まれ。野鳥を中心に写真を雑誌・専門誌に発表。野鳥の「きれい・かわいい」だけではなく面白い行動や仕草、環境や人間生活との関わり合いを撮影。日本野鳥の会会員、日本自然科学写真協会(SSP)会員、NPO法人希少生物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥の体の各部名称/大きさで見分けよう/鳥の分類について知ろう/日本鳥類目録について/双眼鏡を使おう/街・公園で見られる鳥/農耕地・草原・湿地などで見られる鳥/森林・山地で見られる鳥/河川・湖沼で見られる鳥/海岸・海上で見られる鳥/イラストで比較/知っておきたい鳥のこと 北から南まで、日本中にすんでいる代表的な野鳥330種を紹介。市街地や公園などの身近な環境から、河川や湖沼、郊外の森から山岳地帯、海岸から沖合まで、南北に長い日本列島のあらゆる環境に野鳥はすんでいます。本書は国内で見られる野鳥のうち、代表的な鳥330種を選んで紹介した野鳥図鑑です。軽くて持ち運びに便利で使いやすい。これから始める人も、いつも観察している人も、必携の一冊です。 本 科学・技術 動物学 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | コスミックムック コスミック出版シャオシャオレイレイセイチョウニッキ 発行年月:2022年01月17日 予約締切日:2021年12月27日 ページ数:80p サイズ:ムックその他 ISBN:9784774740836 本 科学・技術 動物学... 1,100円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 花や水辺を求め飛び回る ネイチャー・ミュージアム 海野 和男 誠文堂新光社セカイデイチバンウツクシイチョウズカン ウンノ カズオ 発行年月:2022年03月08日 予約締切日:2022年01月06日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416522455 海野和男(ウンノカズオ) 自然写真家。1947年生まれ。昆虫写真家であり、同ジャンルの草分け的存在。現在日本自然科学写真協会会長。日本写真家協会会員。広角レンズを使った接写により、昆虫の周囲の環境を風景として写しこんだ作風を得意とする。2021年日本動物行動学会日高賞、1994年日本写真協会賞受賞。著書は100冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飛ぶ/とまる/表と裏/テリトリー/オスとメス/集団/ものまね/羽化 本 科学・技術 動物学 2,970円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | サラ・ブラウン 角 敦子 原書房ネコノハクブツズカン サラブラウン スミアツコ 発行年月:2020年11月07日 予約締切日:2020年09月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784562057856 ブラウン,サラ(Brown,Sarah) 1993年に、不妊手術をしたイエネコの社会的行動の研究で博士号を取得。以来、科学研究、ペット産業、保護団体など活動範囲を広げながら、ネコと飼い主にかかわりつづけている。ダラム大学で動物学の学士号を取得後、サウサンプトンのヒトと動物の関係学研究所に勤務。博士号取得のた... 3,520円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 河出ブックス 渡辺佑基 河出書房新社ペンギン ガ オシエテクレタ ブツリ ノ ハナシ ワタナベ,ユウキ 発行年月:2014年04月14日 予約締切日:2014年04月10日 ページ数:246p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309624709 渡辺佑基(ワタナベユウキ) 1978年、岐阜県生まれ。国立極地研究所生物圏研究グループ助教。農学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科修了。野生動物に小型の記録計を取り付ける「バイオロギング」と呼ばれる手法を用いて、魚類、海鳥、海生哺乳類の生態を研究している。2007年、東京大学総長賞受賞。2010年、南極観測隊に参加しペンギン目線のビデオ撮影に成功。研究論文は米国科学アカデミー紀要に掲載された。2011年、学術分野全般で優れた実績を積み上げた人に贈られる山崎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 渡るーペンギンが解き明かした回遊の謎(「動物はどこに、何しに行くの?」/ミズナギドリの終わらない夏 ほか)/第2章 泳ぐー遊泳の技巧はサメに習う(マグロは時速一〇〇キロでは泳がない/薄気味悪いニシオンデンザメ ほか)/第3章 測るー先駆者が磨いた計測の技(バハマの悲劇/最初のひとしずくー生理学の巨人、ショランダー ほか)/第4章 潜るー潜水の極意はアザラシが知っていた(「ぺんぎんは、なんでもぐるのですか?」/ダイビング界の雄、ウェッデルアザラシ ほか)/第5章 飛ぶーアホウドリが語る飛翔の真実(離島での飛行百景/縦横無尽の機動性ーグンカンドリ ほか) クジラやペンギン、アザラシなどの潜水動物や、アホウドリやウといった飛翔動物をはじめ、野生動物たちの生活は人間の目に触れず、その生態は謎に包まれたままだった。そんな観察が難しい動物たちに超小型のカメラや記録計を取り付け、データから行動や生態を調査する研究手法を「バイオ(bio=生物)+ロギング(logging=記録)」と呼ぶ。本書ではバイオロギングが明らかにした野生動物の多様でダイナミックな動きから、背景にある物理メカニズムを読み解き、その進化的な意義に迫るー。 本 科学・技術 動物学 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | その不思議なサカナの世界 進化生研ライブラリー 今木明 河本新 東京農業大学出版会BKSCPN_【高額商品】 イマ オ イキル コダイガタ ギョルイ イマキ,アキラ カワモト,アラタ 発行年月:2008年03月 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784886941251 淡輪俊(タンノワタカシ) 1949年生。東京農業大学農学部農学科卒。(財)進化生物学研究所理事長・所長 多紀保彦(タキヤスヒコ) 1931年生。東京水産大学水産学部水産増殖学科卒。農学博士。(財)自然... 3,740円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | Earth angel Seiseisha minibook 内山晟 青菁社ミーアキャット ノ イチニチ ウチヤマ,アキラ 発行年月:2007年06月21日 予約締切日:2007年06月14日 ページ数:38p サイズ:単行本 ISBN:9784883502189 本 科学・技術 動物学 858円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 森昭彦 秀和システムビジュアルキケンセイブツズカンニヒャクシュ モリアキヒコ 発行年月:2023年07月14日 予約締切日:2023年04月17日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784798070384 森昭彦(モリアキヒコ) 1969年生まれ。サイエンス・ジャーナリスト。ガーデナー。自然写真家。おもに関東圏を活動拠点に、植物と動物のユニークな相関性について実地調査・研究・執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 危険生物事件簿(日本危険生物事件簿)/第1章 Zランクの危険生物たち(陸上の危険生物・世界編/陸上(半水棲)の危険生物・世界編/水中の危険生物・世界編/陸上の危険生物・日本編/水中の危険生物・日本編)/第2章 Dランクの危険生物たち(陸上の危険生物・世界編/水中の危険生物・世界編/陸上の危険生物・日本編/水中の危険生物・日本編)/第3章 C・B・Aランクの危険生物たち(Cランクの危険生物/Bランクの危険生物/Aランクの危険生物)/第4章 Zランクの危険生物たち 閲覧注意(寄生虫) いつ被害に遭うかわからない最恐生物たち。日本10大生物事件簿+危険度ランク付き。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 『アメリカの鳥類』セレクション ジョン・ジェームズ・オーデュボン 新評論オーデュボンノトリ ジョン ジェームズ オーデュボン 発行年月:2020年04月13日 予約締切日:2019年12月26日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784794811387 オーデュボン,ジョン・ジェームズ(Audubon,John James)(オーデュボン,ジョンジェームズ) 1785ー1851。アメリカの鳥類研究家・画家。大革命の4年前、カリブ海仏領サン=ドマング(現ハイチ共和国)に生ま... 2,200円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 自然が生み出す驚きの造形美 ネイチャーウォッチングガイドブック 黒住 耐二 武井 哲史 誠文堂新光社ニホントセカイノタカラガイ クロズミ タイジ タケイ サトシ 発行年月:2021年06月17日 予約締切日:2021年04月15日 ページ数:272p サイズ:図鑑 ISBN:9784416521038 本 科学・技術 動物学 4,180円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 田口 哲 小学館フィールドガイドシリーズ13ウミノサカナ タグチサトシ 発行年月:1994年06月 予約締切日:2024年10月23日 ページ数:388p サイズ:図鑑 ISBN:9784092080133 アカエイ科/カスザメ科/ガンギエイ科/シビレエイ科/トビエイ科/ヒラタエイ科/イトマキエイ科/テンジクザメ科/ミズワニ科/ネコザメ科/コモリザメ科/ドチザメ科/メジロザメ科/トラザメ科/イセゴイ科〔ほか〕 この本は、ダイバーに人気の高い内外の6大海域(「北海道・日本海」「西部太平洋・温帯域」「西部太平洋・サンゴ礁域」「インド洋」「紅海」「カリブ海」)に生息する魚たちを紹介しています。840種、約1100点の生態写真が掲載されています。 本 科学・技術 動物学 2,563円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | Mitsuaki Iwago Photograph 岩合光昭 クレヴィスドウブツ カゾク イワゴウ,ミツアキ 発行年月:2011年09月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784904845158 岩合光昭(イワゴウミツアキ) 1950年東京生まれ。19歳のとき訪れたガラパゴス諸島の自然の驚異に圧倒され、動物写真家としての道を歩み始める。以来、地球上のあらゆる地域をフィールドに大自然と野生動物を撮り続けている。一方で身近な犬や猫の撮影も継続し、多くの人々を魅了している。近年は... 1,980円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | ビーバーの水上邸宅からシロアリの超高層ビルまで マイク・ハンセル 長野敬 青土社ケンチクスル ドウブツタチ ハンセル,マイク ナガノ,ケイ 発行年月:2009年08月 ページ数:305, サイズ:単行本 ISBN:9784791764853 ハンセル,マイク(Hansell,Mike) イギリス・スコットランドの名門グラスゴー大学名誉教授「動物の建築」研究の第一人者として知られる 長野敬(ナガノケイ) 河合文化教育研究所主任研究員。自治医科大学名誉教授。生物学・生命論専攻 赤松眞紀(アカマツマキ) 自然科学系の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 つくり手たち/第2章 つくり手は世界を変える/第3章 つくり手に脳はいらない/第4章 ここの責任者は誰だ?/第5章 一つの巣から別の巣へ/第6章 罠づくりに通じる二つの道/第7章 道具使いのマジック/第8章 「美しい」あずまや? ネズミの地下マンションや小鳥の美しい小屋から、果てはアメーバの持ち運び式住居にいたるまで、数々の驚きの実例を紹介。人間とはまったく異なる建築原理を明らかにし、生命の無限の可能性を示す動物学の新たな決定版。 本 科学・技術 動物学 2,640円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() |