176393件取得済み(全100ページ)
前へ | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 次へ |
![]() | 信任厚き譜代が城主の関東平野枢要地。雪の殿様や桃ま シリーズ藩物語 早川和見 現代書館コガハン ハヤカワ,カズチカ 発行年月:2011年02月 ページ数:206p サイズ:全集・双書 ISBN:9784768471241 早川和見(ハヤカワカズチカ) 昭和28年(1953)、茨城県古河市生まれ。地元の郷土史家、故・千賀忠夫氏(古河市初代名誉市民)に師事し、郷土史全般、古文書解読法等を学んだ千賀史学の継承者。1993年、第十八回郷土史研究賞「特別優秀賞」を受賞(新人物往来社主催)。現在、古河の文化と歴史を護る会会員(古河市古河文化協会所属)、古河郷土史研究会会員。日本歴史学会、山形県地域史研究協議会、東亜天文学会等に所属。専門は日本近世政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古河藩成立以前と藩初の展開ー幕藩体制における古河藩の位置付けと藩経営の苦闘。(古河の地の中世/古河藩の位置付け ほか)/第2章 土井家治政の初期ー藩祖利勝から四代利久までの藩経営の苦闘、利久急逝による藩の廃絶。(初代藩主土井利勝時代/二代藩主土井利隆の無念 ほか)/第3章 お家再興と移封、そして再封ー移封後の土井家と、その間次々に入れ替わる古河藩藩主。(個性豊かな利益の功績と移封/移封後の歴代藩主と土井家再封)/第4章 古河藩再封後の財政問題ー土井家八代利里の時に再封され京都所司代となるも台所事情は火の車。(利里の出世と逼迫する藩財政/“十カ年中御仕法”の倹約令 ほか)/第5章 古河藩社会が直面した時代の動きー武士像と俸禄と女性像、文化。さらに幕末の動向。(「親類書」にみる古河藩の体制/土井家をつないだ九人の藩主 ほか) 信任厚き譜代が城主の関東平野枢要地。雪の殿様や桃まつりにみられる小江戸の優美が煌めく。一国の統治は過ぎても不足でも適わない、中庸こそが大切だ。幕閣の中核となって大名統制を断行した土井利勝は、徳川の世の礎を築いた。藩主と共に学問振興を図った家老・鷹見泉石の勉学の精神が、今なお脈々と連なる古河の街。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 倭寇と「日本国王」 吉川弘文館BKSCPN_【高額商品】歴史春秋出版 ニホン ノ タイガイ カンケイ 発行年月:2010年07月 ページ数:332p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642017046 荒野泰典(アラノヤスノリ) 1946年生まれ。立教大学文学部教授 石井正敏(イシイマサトシ) 1947年生まれ。中央大学文学部教授 村井章介(ムライショウスケ) 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倭寇と「日本国王」ー通史... 6,600円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 日本史リブレット 北島万次 山川出版社(千代田区)ヒデヨシ ノ チョウセン シンリャク キタジマ,マンジ 発行年月:2002年07月 ページ数:101p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634543409 北島万次(キタジママンジ) 1935年生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業。東京都立大学大学院人文科学科(日本史専攻)修士課程修了。現在、共立女子大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 関白秀吉、海外制覇の野望を抱く/2 壬辰倭乱(第一次朝鮮侵略)の勃発/3 朝鮮民族の反撃と明の救援/4 日明講和交渉とその破綻/5 丁酉倭乱(第二次朝鮮侵略)と侵略の終焉/6 戦後処理と日朝国交回復 秀吉が朝鮮に兵を出したことは、どの歴史教科書にも書かれている。しかし、秀吉がどういう目的でこの戦争を起こしたのか、それはどのような経緯をたどったのか、その結果はどうなったのか、これはあまり知られてはいない。本書はその顛末をできるだけ要点的にまとめたものである。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 880円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 戎光祥出版 戎光祥出版レキシケンキュウダイナナヒャクジュウゴゴウ エビスコウショウシュッパン 発行年月:2023年10月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784864034913 本 人文・思想・社会 歴史 日本史... 880円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 教科書には載っていない 武田知弘 彩図社ダイニホン テイコク ノ シンジツ タケダ,トモヒロ 発行年月:2011年12月 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784883928231 武田知弘(タケダトモヒロ) 1967年生まれ、福岡県出身。西南学院大学経済学部中退。塾講師、出版社勤務などを経て、2000年からフリーライターとなる。裏ビジネス、歴史の秘密など、世の中の「裏」に関する著述活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 明治維新という奇跡の革命/第2章 大日本帝国が目指した国家像/第3章 運命の日露決戦/第4章 殖産興業と驚異の経済成長/第5章 戦争依存国家と軍部の暴走/第6章 大日本帝国はなぜアメリカと戦ったのか?/第7章 大日本帝国はアジアの解放者だったのか? なぜ短期間で世界3位の軍事大国になったのか?アジアに突如現れた謎の大国、“大日本帝国”、その真実に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 1,430円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 呉座勇一(著者)販売会社/発売会社:KADOKAWA発売年月日:2018/03/09JAN:9784040821221... 220円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックオフ 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 愛知県高等学校郷土史研究会(編者)販売会社/発売会社:山川出版社/ 発売年月日:2005/03/20JAN:9784634248236 665円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックオフ 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 加来耕三 時事通信出版局 時事通信社センハッピャクロクジュウハチ メイジ ガ ハジマッタ トシ エノ タビ カク,コウゾウ 発行年月:2018年02月 ページ数:369p サイズ:単行本 ISBN:9784788715462 加来耕三(カクコウゾウ) 1958年、大阪市生まれ。歴史家・作家。奈良大学文学部史学科卒業。著作活動のほかに、テレビ・ラジオ番組の時代考証や監修を担当。さらに全国各地での講演活動も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 慶応4年1月(晴天の元日、主のいない江戸/戊辰インフレ ほか)/慶応4年2月(ハゲタカ外国商人/豪商たちの「日銀」 ほか)/慶応4年3月(どんちゃん騒ぎの進軍/「都をどり」の地位 ほか)/慶応4年4月(「最強戦艦」の流転/近藤勇の首 ほか)/慶応4年閏4月(官軍の振る舞い/エリートの斬首 ほか)/慶応4年5月(雨続き、血まなぐさい街/タフネゴシエーターの挫折 ほか)/慶応4年6月(戦火の後の花火/パリで日本語新聞 ほか)/慶応4年7月(獄中の罠/「還都」ではなく「奠都」 ほか)/慶応4年8月(「チェスト」で要衝破り/最強のスポンサー ほか)/明治元年9月(くじで決めた「明治」/婦女子、老兵で城を守る ほか)〔ほか〕 パリで日本語新聞発刊、「200年後」を描いたSF小説翻訳、くじで決めた元号「明治」、「東武皇帝」を頂く幻の「北部連邦政府」…みんなこの年!!「明治元年」にタイムスリップ!!激動の毎日を、リアルに再現! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 1,540円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | <p>邪馬台国、対馬国、投馬国……なぜ多くの馬の字が使われたのか。卑弥呼の死後、なぜ習慣もないのに百人が殉葬されたのか。卑弥呼の死後、男王が立つと反乱が起き千人もの死者が出た。名前のふせられたこの男王は誰なのか。元ホンダのエンジニアが新しい騎馬民族説を提案し、隠された魏志倭人伝の謎を解き明かす書。300年続いた邪馬台国論争を結着へと導く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらな... 1,155円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天Kobo電子書籍ストア ![]() | |
![]() | イラストでわかる日本の元号 単行本 の詳細 出版社: 池田書店 レーベル: 作者: 日本の元号研究会【編】 カナ: イラストデワカルニホンノゲンゴウ / ニホンノゲンゴウケンキュウカイ サイズ: 単行本 ISBN: 9784262155531 発売日: 2018/12/25 関連商品リンク : 日本の元号研究会【編】 池田書店 255円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 ネットオフ 送料がお得店 ![]() | |
![]() | ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日露戦争、シベリア出兵、満洲事変、ノモンハン事件、ガダルカナル戦、アッツ島玉砕、そして占守島と樺太...「最強師団」はいかに戦い、そして負けたのか?<収録内容>恐露病の由来万やむをえざる政略北に向けて葬れ「川上の人々の集落」にできた軍都第七師団に動員命令がだされなかった理由戦争は、いまでは国民によっておこなわれる奉天会戦と二つの戦後シベリア出兵ではたした役割尼港事件とその後忠魂納骨塔ができるまで最後の陸軍特別大演習英霊と英雄樺太への移駐と関特演、ついでに静謐「解放」の論拠北鎮の終焉星条旗と旭日旗<商品詳細>商品番号:NEOBK-2648449Watanabe Kohei / Cho / Dainana Shidan to Senso No Jidai Teikoku Nippon No Kita No Kiokuメディア:本/雑誌重量:427g発売日:2021/08JAN:9784560098622第七師団と戦争の時代 帝国日本の北の記憶[本/雑誌] / 渡辺浩平/著2021/08発売 2,750円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ネオウィング 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 小沢 文雄 梓書院ヤマタイコクレンゴウノスベテ データカラヨミトク オザワ フミオ 発行年月:2023年09月29日 予約締切日:2023年09月28日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784870357730 1 地形と遺跡を知る/2 出土物・書物を知る/3 朝鮮半島と中国と東アジアを知る/4 国家の成立/5 邪馬台国の所在地説/6 邪馬台国とその連合国/7 古代の千葉県柏市 本 人文・思想・社会 歴史 日本史... 2,750円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | <p>学校の授業や教科書では、真の歴史を学ぶことはできない。なぜなら、そこには「長いスパンの中で歴史的出来事の意味を考える」という最も重要な視点が欠けているからだ──。そう主張する著者が、学校では絶対に教えてくれない「真の日本史」を懇切丁寧に解説。○奈良の大仏は「捨てられた」○『源氏物語』は鎮魂の書である○徳川綱吉は天才的な政治家だった○「江戸の三大改革」は“改革”ではない○幕府の「卑劣」な外交がペリーを呼んだ……独自の視点で解き明かされる日本史の「真実」は、まさに目からウロコ!「学生時代、歴史が苦手だった」という人こそ必読の一冊。「誰もが『徳川綱吉は悪将軍だ』と言います。はっきり申し上げますが、この認識は間違いなのです。綱吉はなぜ『生類憐みの令』を出したのか。それは、当時の日本に蔓延していた、戦国時代以来の、人の命を軽視する殺伐とした空気を変えようとしたからでした」(本書「序章 日本史理解のキーポイント」より抜粋)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 730円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天Kobo電子書籍ストア ![]() | |
![]() | 越川禮子【著】販売会社/発売会社:ロングセラーズ/ロングセラーズ発売年月日:2006/11/01JAN:9784845407750... 220円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックオフ 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 歴史資料を読みとく 城川隆生 夢工房タンザワ オオヤマ サガミ ノ ムラサト ト ヤマブシ キガワ,タカオ 発行年月:2020年09月 予約締切日:2020年10月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784861580956 城川隆生(キガワタカオ) 1958年(昭和33年)生まれ。神奈川県秦野市出身。もと神奈川県立高校社会科教諭。現在、万象房代表(東京都町田市)、フィールドワークガイド、日本宗教思想史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 山岳修行の始まりと修行者の痕跡/第2章 丹沢・大山の地名と山伏/第3章 相模の国峰/第4章 山岳信仰と文化の伝播/第5章 大山不動と染屋太郎伝承/第6章 日向薬師の縁起と行基伝承/第7章 中世の山伏と山の寺/第8章 江戸時代の丹沢の縦走記録/第9章 丹沢山麓を訪れた山伏の記録/第10章 神仏分離と『新編相模国風土記稿』 日本の近代登山史に名を刻む武田久吉も注目していた丹沢・大山の山岳宗教の歴史と遺物…宗教思想史研究者が各地に潜む原資料を渉猟し読みとき、中世の時代に遡り山伏の足跡と村里の関わりを再現! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 人文・思想・社会 歴史 日本史 1,760円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | あの戦争で日本人が尊敬された理由 井上和彦(ジャーナリスト) 産經新聞出版 日本工業新聞社ニホン ガ タタカッテクレテ カンシャシテイマス イノウエ,カズヒコ 発行年月:2015年09月 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784819112710 井上和彦(イノウエカズヒコ) ジャーナリスト。1963年(昭和38)、滋賀県生まれ。滋賀県立膳所高校卒業、法政大学社会学部卒業。専門は、軍事・安全保障・外交問題・近現代史。『正論』などオピニオン誌への寄稿が多い。歯に衣着せぬ発言... 1,430円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 著者長瀬隆(著)出版社草思社発売日2003年05月ISBN9784794212061ページ数334Pキーワードにちろりようどふんそうのこんげん ニチロリヨウドフンソウノコンゲン ながせ たかし ナガセ タカシ9784794212061内容紹介樺太(サハリン)の南半分は日露戦争の結果ロシアから日本に割譲され、第二次大戦の結果、ソ連に返還されたということになっている。しかし、これは理に叶ったことなのか。敗戦によって樺太から引き揚げてきた著者は早稲田の露文科に学び、さらに日ソ貿易の商社に勤務しながら、著者の心は晴れることがなかった。チェーホフの、いま流にいえばノンフィクション作品の傑作『サハリン島』にある「サハリンの処女探検の権利は疑いもなく日本人に属し、日本人が最初に南サハリンを領有したのである」という記述が心にひっかかっていたからである。ところが、著者はついに発見したのだった。一九世紀の半ば、ロシアは早くもシーボルトの『日本』を改竄することによって樺太領有への触手をのばしていたことを。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 シーボルト『日本』露訳の改竄/2 チェーホフ『サハリン島』における抵抗/3 日本領事久世との邂逅、そして日露戦争/4 エンゲルス「ロシア・ツァーリズムの対外政策」/5 キリチェンコの抑留批判とスラヴィンスキーの中立条約侵犯批判/6 日本の戦勝はロシア革命を支援した—ポクロフスキー『ロシア史』から/7 スターリンによる歴史の歪曲/8 現代サハリン史学界の動向—ヴィソーコフの新説/9 レーニンの真正な日露戦争観—大江志乃夫と和田春樹の誤り/10 わが結語/追記—サンクト・ペテルブルグとヤルタから帰って 2,530円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 bookfan 1号店 楽天市場店 ![]() | |
![]() | <p>敗戦後の日本で同胞の秘密を暴いた日本人エリートたち。一次史料満載、戦後占領史の必携書。<br /> 敗戦後の日本では、手紙、電話、雑誌、映画まであらゆる言論がGHQによって検閲された。その職を担ったのは、英語を解する日本人エリートたちだ。著者が発掘したGHQ名簿をはじめとした資料、時を経て口を開き始めた経験者たちの証言によって浮かび上がってきたのは、日本人検閲官たちの葛藤、待遇、そしてその経歴を隠し続けた意外な著名人の名ーー第一級史料をもとに、今日にも通じる問題を炙り出す... 880円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天Kobo電子書籍ストア ![]() | |
![]() | 西ケ谷恭弘販売会社/発売会社:PHP研究所発売年月日:2009/10/30JAN:9784569250045 220円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックオフ 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 天皇と大嘗祭・新嘗祭 塙選書 服藤早苗 塙書房ヘイアン オウチョウ ノ ゴセチ ノ マイヒメ ドウジョ フクトウ,サナエ 発行年月:2015年03月 ページ数:248, サイズ:全集・双書 ISBN:9784827331202 服藤早苗(フクトウサナエ) 1947年、愛媛県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程修了、文学博士、埼玉学園大学教授を経て、埼玉学園大学特任教授。日本史、女性史、家族史、ジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 紫式部・清少納言が見た舞姫/第1章 奈良・平安初期の五節舞ー五節舞の成立と変容(五節舞の成立と特質/九世紀の五節舞と五節舞姫)/第2章 五節舞姫献上者と舞姫(献上者規定の変遷/実際の舞姫献上者/舞姫献上者の経営)/第3章 五節舞姫(五節舞姫の実像/五節舞師/舞姫同行者・援助者〜傳・童女・下仕等)/第4章 新嘗祭と五節舞姫(参入儀/帳台試/淵酔/御前試/童女御覧/豊明節会)/終章 五節舞姫の歴史的変容と課題 大嘗祭・新嘗祭で披露された五節舞姫・童女の実像から平安宮廷内の儀式に潜む神事から娯楽への変遷や身分・ジェンダーといった問題を浮き彫りにする。さらに遊女=聖なる存在とした網野善彦氏らを批判する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 2,530円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 律令国家と東アジア 吉川弘文館BKSCPN_【高額商品】歴史春秋出版 ニホン ノ タイガイ カンケイ 発行年月:2011年05月 ページ数:333p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642017022 荒野泰典(アラノヤスノリ) 1946年生まれ。立教大学文学部教授 石井正敏(イシイマサトシ) 1947年生まれ。中央大学文学部教授 村井章介(ムライショウスケ) 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 律令国家と東アジアー通... 6,600円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 須永朝彦 国書刊行会ビショウネン ニッポンシ スナガ,アサヒコ 発行年月:2002年02月 ページ数:323, サイズ:単行本 ISBN:9784336043986 須永朝彦(スナガアサヒコ) 1946年生れ。歌人・作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倭建に始まるー神話時代・古代の美少年/在原業平ー美少年から両性具有へ/光源氏と狭衣大将ー作り物語の美形とモデル/院政期の男色ー皇族・貴族の寵臣達/千手と参川ー高級僧侶の寵童達/源平合戦の美形/鎌倉時代/健気に凛々しくー『太平記』の美少年/芸能少年の魅惑/義満の生涯を彩る美童ー足利将軍の寵童1〔ほか〕 天草四郎や森蘭丸をはじめとした、日本の歴史を彩る“美少年”像の変遷を、驚異的な博識でもって語りつくす。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 2,640円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | サンエイ新書 小和田哲男 三栄センキョウ ズカイ ノブナガ センキ オワダ,テツオ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年06月19日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784779639623 小和田哲男(オワダテツオ) 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、静岡大学名誉教授、文学博士、公益財団法人日本城郭協会理事長。専門は日本中世史、特に戦国時代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 信長... 990円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 双葉社販売会社/発売会社:双葉社発売年月日:2012/11/30JAN:9784575453355 605円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックオフ 楽天市場店 ![]() | |
![]() | <p>持統天皇はなぜ夫・天武天皇よりも亡父・天智天皇を称揚したのか? 『日本書紀』は大化の改新、壬申の乱をどう描いたのか? 蘇我親子を滅ぼした英雄。律令制の創設者。武と文の二つの天智天皇像はなぜ生まれたか? 激動する七世紀、古代律令制国家誕生までの道を検証し、従来の古代史像を塗り替える一冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 770円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天Kobo電子書籍ストア ![]() | |
![]() | 廣済堂出版ズカイデヨクワカルジョウキュウノラン 発行年月:2019年05月30日 予約締切日:2019年03月29日 ページ数:120p サイズ:ムックその他 ISBN:9784331804209 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 1,320円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | <p>戦国時代の覇者、徳川家康の婚姻政策を検証! 自身も、かつて政略結婚で痛い目を見た経験のある家康は、誰よりも慎重に、そして効果的に姻戚関係を構築していった。関ヶ原合戦の勝利に結実した、婚姻ネットワーク構築の過程を追う!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 105円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天Kobo電子書籍ストア ![]() | |
![]() | 本田豊【著】販売会社/発売会社:遊子館発売年月日:2008/06/16JAN:9784946525902 847円 税込 送料別 カードOK レビュー1件 ブックオフ 楽天市場店 ![]() | |
![]() | 日本史リブレット 勝浦令子 山川出版社(千代田区)コダイ チュウセイ ノ ジョセイ ト ブッキョウ カツウラ,ノリコ 発行年月:2003年03月 ページ数:93p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634541603 勝浦令子(カツウラノリコ) 1951年生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、日本古代史。現在、東京女子大学文理学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「女性と仏教」という視点/1 古代の女性と仏教(仏教の伝来と東アジアの尼たち/善信尼らの誕生/古代の僧寺と尼寺 ほか)/2 女性の信心・男性の信心(行基集団と女性/平安期女性の仏道修行と家事/出家女性の生活 ほか)/3 中世の女性と仏教(尼寺の復興/中世の尼と坊守たち/尼五山と中世後期の尼寺 ほか) 女性と仏教とは、仏教が女性をどう扱ってきたかということだけでなく、女性たちが仏教をどのようにとらえ、受け入れていたのか、そして女性たちの宗教活動が、日本人の信心・信仰の歴史にいかなる影響を与えていたのかを考えるものです。僧と尼の役割、僧寺と尼寺の関係、男性と女性それぞれの信心など、ジェンダーの視点をふまえて古代中世の日本人の信心・信仰の変遷をたどります。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 人文・思想・社会 歴史 日本史 880円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() | |
![]() | 田原総一朗の仰天歴史塾 田原総一朗 テレビ東京 幻冬舎シンジツ ノ キンゲンダイシ タハラ,ソウイチロウ テレビ トウキョウ 発行年月:2013年01月 ページ数:259p サイズ:単行本 ISBN:9784344023260 田原総一朗(タハラソウイチロウ) 1934年生まれ。評論家・ジャーナリスト。早稲田大学卒業。岩波映画製作所、東京12チャンネルを経て、77年フリーに。87年からテレビ朝日「朝まで生テレビ!」、89年から「サンデープロジェクト」に出演、相手の本音を引き出すトークでTVジャーナ... 1,100円 税込 送料込 カードOK レビュー1件 楽天ブックス ![]() |