マウスポインタを合わせると商品画像が拡大する、楽天市場買物支援サイト
楽天360(rakuten360)
さらに詳しく検索
»


 5936件取得済み(全100ページ)


前へ | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 次へ

世界を生き抜く力は思春期に伸びる! 柳沢 幸雄 実務教育出版オトコノコノジココウテイカンヲタカメルソダテカタ ヤナギサワ ユキオ 発行年月:2019年12月02日 予約締切日:2019年12月01日 ページ数:199p サイズ:単行本 ISBN:9784788919617 柳沢幸雄(ヤナギサワユキオ) 1947年生まれ。東京大学名誉教授。開成中学校・高等学校校長。開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。71年、システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。74年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに複数回選出)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て2011年より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ、日本人の「自己肯定感」はこれほど低いのか?(「自己肯定=自慢」という文化へ挑む/「○○させていただきます」に見る予定調和の文化 ほか)/第2章 思春期男子の「自己肯定感」(自己肯定感は一定ではなく揺らぐもの/人間は本能的に意識しないと子離れできない ほか)/第3章 男の子の「自己肯定感」の高め方(「これはダメ」より「これがいい」/子どもは垂直に比較する ほか)/第4章 男の子のポテンシャルを伸ばす育て方(AI時代に伸ばすべきポテンシャル/好きなことを「生産」につなげさせる ほか) “子どもは垂直に比較する”“親子で自分の甲羅のサイズを自覚する”“褒めることは、親の価値観を伝えること”“知識の詰め込みが創造力につながる”etc.東大合格者数38年連続1位!開成の校長先生が思春期男子のお母さんに今こそ伝えたいこと。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,430円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 男の子の「自己肯定感」を高める育て方 世界を生き抜く力は思春期に伸びる! [ 柳沢 幸雄 ]
林 健太郎 フォレスト出版コドモヲヒテイシナイシュウカン ハヤシ ケンタロウ 発行年月:2024年08月09日 予約締切日:2024年06月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784866802862 林健太郎(ハヤシケンタロウ) 否定しない専門家/コーチ。合同会社ナンバーツーエグゼクティブ・コーチ。リーダー育成家。一般社団法人国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。1973年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「否定しな...
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子どもを否定しない習慣 [ 林 健太郎 ]
西剛志 あさ出版ノウカガクテキニタダシイコドモノヒニンチノウリョクヲソダテルジュウナナノシュウカン ニシタケユキ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月23日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784866677439 西剛志(ニシタケユキ) 脳科学者。1975年生まれ。東京工業大学(現・東京科学大学)大学院生命情報専攻卒。博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。世界的に成功している人たちの脳科学的なノウハウや、才能を引き出す方法を展開し、全国の200以上の幼稚園や教育機関の現場に携わり、これまで3万人以上に講演会を提供。テレビなどの各種メディア出演も多数 アベナオミ 宮城県多賀城市出身のイラストレーター。日本デザイナー芸術学院仙台校でイラストを学び、2008年からイラストレーターとして活動している。現在は3児の母、仙台を拠点に執筆活動中。2011年東日本大震災で被災し、小さな子どもとの被災経験を子育て世代に伝える活動がライフワーク。防災士の資格を取得し防災セミナー講師の他、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ほめる/第2章 傾聴する/第3章 命令はやめて問いかける/第4章 痛みを知る/第5章 体験する/第6章 子どもにまかせる 200以上の保育の現場と178のエビデンスからわかった!やる気・好奇心、自信、創造力、セルフコントロール力、レジリエンス、コミュニケーション力をUPさせる方法。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 脳科学的に正しい! 子どもの非認知能力を育てる17の習慣 [ 西剛志 ]
<p>子どもの不適切行動や学習困難で悩む教師や保育者になるべく多くの対応策を試してもらいたいという願いから生まれた本。現場の教師、保育者より寄せられた上手くいった二千八百もの具体策をすぐに柔軟に実践して下さい。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品...
1,019円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天Kobo電子書籍ストア 発達障害のある子のサポートブック 保育・教育の現場から寄せられた学習困難・不適切行動へのすぐできる対応策2800【電子書籍】[ 榊原洋一 ]
石田 勝紀 集英社コドモノチョウショヲノバスイツツノシュウカン イシダ カツノリ 発行年月:2021年05月10日 予約締切日:2021年03月16日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784087900149 石田勝紀(イシダカツノリ) 1968年、横浜市生まれ。20歳で学習塾を創業。これまで3500人以上の生徒を直接指導する傍ら、セミナーなどを通じて、のべ5万人以上の子どもたちを教えてきた。34歳で、都内私立中高一貫校の常務理事に就き、経営、教育改革を敢行。現在は「日本から勉強嫌いな子をひとり残らずなくす」という信念のもと、全国各地でママさん対象のカフェスタイル勉強会「ママカフェ」や講演会を開催、SNSでの発信にも力を注ぐ。『東洋経済オンライン』の人気連載コラムは、累計1億PV超(2021年2月時点)を記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに あなたは子どもの長所をいくつ言えますか/第1章 なぜ親は子どもの短所ばかりをいじるのか?/第2章 長所って何だろう?/第3章 子どもの長所が見つかる5つの習慣/第4章 悩めるママのQ&A相談室/第5章 ママが笑えば、子どもは賢く育つ 5つの習慣。第1の習慣:短所をいじらない。第2の習慣:6つのツールを活用する。第3の習慣:「魔法の言葉」を口グセにする。第4の習慣:失敗と間違いを歓迎する。第5の習慣:夢中になるものを見つける。ママたちに絶大な支持を受けるカリスマ先生の新講義。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子どもの長所を伸ばす5つの習慣 [ 石田 勝紀 ]
構築・宣伝・集客・受講生のフォローまで 堺谷友晴 BABジャパンオンラインスクールツクリカタソダテカタ サカイタニトモハル 発行年月:2023年05月29日 予約締切日:2023年04月19日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784814205516 堺谷友晴(サカイタニトモハル) オンラインスクール事業プロデューサー。株式会社JTTMA代表取締役。セラピスト、トレーナー、インストラクター向けスクール事業歴22年以上。2012年にJTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス オンラインスクール つくり方・育て方 構築・宣伝・集客・受講生のフォローまで [ 堺谷友晴 ]
えちがわ のりゆき 講談社センチメンタルオトウタン エチガワ ノリユキ 発行年月:2024年04月11日 予約締切日:2024年04月10日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784065349892 えちがわのりゆき(エチガワノリユキ) まんが家・絵本作家。1980年11月26日生まれ。ほわころくらぶ会長。音楽活動として「うんころもち劇団」(人形劇と歌)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ちいさな子どもたちがそばにいる今をきっと後で振り返った時に人生で1番幸せな時間だったなぁと思うような気がします。そう分かっているのに戻りたいと思った時にはもう戻れない。今が幸せで愛おしくて今をどうやって抱きしめたらいいのだろう。そんな気持ちを漫画にしました。なので僕の幸せが詰まっていると思いますーあとがきより。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス センチメンタルおとうたん [ えちがわ のりゆき ]
山田淳一【著】,現代用語の基礎知識編集部【編】販売会社/発売会社:自由国民社発売年月日:2008/06/10JAN:9784426103668...
220円
 税込 送料別 カードOK  レビュー1件  ブックオフ 楽天市場店 【中古】 日本史のおさらい おとなの楽習2/山田淳一【著】,現代用語の基礎知識編集部【編】
渋谷 文武 信長出版オンラインコウザノキョウカショ シブヤ フミタケ 発行年月:2021年05月07日 予約締切日:2021年05月06日 サイズ:単行本 ISBN:9784861137631 渋谷文武(シブヤフミタケ) セミナー講師・コンサルタント。講師デビュー後、学生向けセミナーで毎回300席を満席にし「カリスマ講師」と呼ばれるようになる。そのノウハウをまとめカリスマ講師養成クラブを主宰。セミナー講師、研修講師、大学講師、士業、コンサルタント、コーチ、経営者、ビジネス書著者など累計受講者数は2万人以上。自分ブランドフェスタをはじめとした1,000人規模のイベントも定期的に開催。新聞社、大手団体のセミナープロデュースやセミナー・研修会社、専門学校の講師育成の研修も行っている。コロナショック後にいち早く先生業向けの、オンライン自動集客、自動販売、講座開発、ZOOM教授法をリリース。常に最新の手法を研究し、成果のあった方法を提供。次々とオンライン講座化に成功させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一緒にオンライン講座を始めよう(オンライン化であなたの人生が激変する!/利益が2倍に増える4つの理由 ほか)/第2章 売れる講座コンセプトのつくり方(その差10倍!売れる講座と売れない講座/受講料10倍でも受講者増の秘密 ほか)/第3章 オンライン講座のつくり方(講座が売れても不幸になる先生がいる!?/人気講師になる4つのポイント ほか)/第4章 受講者を自動で集めるオンライン集客術(「受講者が集まらない」問題/集客の鉄則1 知ってもらい、登録してもらう ほか)/第5章 講座が勝手に売れる自動販売法(売り込まなくても講座は勝手に売れる/勝手に売れる仕組み1 いきなる販売しない ほか) 集客、セールス、話し方、講座運営、すべてこの1冊でOK!!30万円の高額講座が1冊の本になった! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス オンライン講座の教科書 [ 渋谷 文武 ]
遠藤 奈央子 講談社「ジブンデデキルコ」ニソダツ ホウカゴジカンノスゴシカタ ホメル・シカル・ミマモル オヤモソダツ エンドウ ナオコ 発行年月:2022年07月14日 予約締切日:2022年04月26日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784065285336 遠藤奈央子(エンドウナオコ) 民間学童「こどもクリエ塾」代表。株式会社ビジョンゲート代表取締役。非営利型一般社団法人学童ナビ研究所理事長。リクルートにて人材採用と教育を提案する法人営業を担当後、2007年よりIBMビジネスコ...
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 「自分でできる子」に育つ 放課後時間の過ごし方 ほめる・叱る・見守る 親も育つ [ 遠藤 奈央子 ]
生涯学習社会の展望 浅井経子 理想社ショウガイ ガクシュウ ガイロン アサイ,キョウコ 発行年月:2019年10月 予約締切日:2019年10月17日 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784650010121 第1章 生涯学習の意義/第2章 生涯学習と社会教育、家庭教育、学校教育/第3章 生涯学習推進に関わる法令、行政、施策/第4章 社会教育の意義と特質/第5章 社会教育の内容、方法・形態/第6章 社会教育関係の指導者/第7章 生涯学習・社会教育関係の施設/第8章 学習成果の活用支援/第9章 学習情報提供と学習相談/第10章 生涯学習支援ネットワークと地域課題/資料 生涯学習関連の法律 本 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
2,420円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 生涯学習概論新版 生涯学習社会の展望 [ 浅井経子 ]
子育てはおとなと子どもの民主主義の学校 西郷 南海子 かもがわ出版ママハダガシノジュウエンヤ サイゴウミナコ 発行年月:2024年02月19日 予約締切日:2024年02月18日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784780313161 サイゴウさんちって、こんな家族・こんな暮らし/はじめに 町に出会いをもとめ、子どもの声をさがして/1 子どもの「やりたい!」を支える/2 ママ・パパの「なんか変?」をかたちにする/3 いのちを生きる/4 市民として育ち合う/5 学びは世界...
1,870円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス ママは駄菓子のじゅうえんや 子育てはおとなと子どもの民主主義の学校 [ 西郷 南海子 ]
小川大介 青春出版社コドモノアタマノヨサヲヒキダスオヤノイイカエジテン オガワダイスケ 発行年月:2023年05月18日 予約締切日:2023年04月18日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784413233019 小川大介(オガワダイスケ) 教育家。見守る子育て研究所所長。1973年生まれ。京都大学法学部卒業。学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している。6000回の面談で培った洞察力と的確な助営が評判。受験学習はもとより、幼児期からの子供の能力の伸ばし方や親子関係の築き方に関するアドバイスに定評があり、各メディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 出てくる言葉が自然に変わる5つのポイントー子どもへの愛情をいい方向に向けてあげる(「頭のいい子」の核心とは/言葉を変えるだけでは子どもに届かない ほか)/第2章 家庭学習での言い換えー勉強が未来を照らしてくれることをどう伝えるか(子どもが自分から動くようになる言葉がある/いつまでたっても宿題を始める様子がない ほか)/第3章 学校生活での言い換えー急がない、決めつけない姿勢が親子の信頼感をつくる(子どもが話したいときに話してくれる“適度な距離感”/学校での様子を知りたい ほか)/第4章 生活習慣での言い換えー親の「当たり前」を子どもに押しつけない(日常生活で少しずつ自立をうながしていく/習慣づくりの王道は「当たり前」をほめること ほか)/第5章 親子の信頼についての言い換えー「自ら道を切り開ける人間」にするのが子育ての目標(必要なのは「自分を見てくれている」という安心感/どうしても上の子と比較してしまう ほか) “ちょっとしたひと言”で子どもの未来は大きく変わる!とっさに使える48のフレーズ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,870円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典 [ 小川大介 ]
たかもりくみこ さくら舎オトコノコヲオオキクノバスホウホウダメニシナイヒケツ タカモリクミコ 発行年月:2021年01月09日 予約締切日:2020年11月27日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784865812787 たかもりくみこ(タカモリクミコ) 名古屋市に生まれる。名古屋大学法学部を卒業する。一般社団法人コンシャスペアレンツジャパン代表。家族カウンセラー&コーチ。ファミリーケアセラピスト。コンシャスペアレンティングコーチ(本データはこ...
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣 [ たかもりくみこ ]
京大3兄弟が家庭でやっていた! 宝槻 泰伸 小出 真朱 小学館アソンデミツケルマナビノカクメイ ホウツキ ヤスノブ コイデ マミ 発行年月:2023年06月28日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784093891257 宝槻泰伸(ホウツキヤスノブ) 幼少期から「探究心に火がつけば子どもは自ら学び始める」がモットーの型破りなオヤジの教育を受ける。高校を中退し、京都大学経済学部に進学。次男、三男も続き、「京大3兄弟」となる。現在、子どもたちが驚き感動する、世界でたった1つの授業を行う学び舎『探究学舎』を設立。5児の父 小出真朱(コイデマミ) 前職は放送作家。複数のペンネームを用いて漫画、イラスト、脚本、構成台本、コラムなどを手がける。1児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「学ぶ意欲」の育て方/第2章 「つくる喜び」が引き出す好奇心/第3章 体を使って、頭も使う/第4章 寄り添うこと、向き合うこと/第5章 子どもと旅に出よう/第6章 受験を乗り越える力/第7章 受験は環境がモノをいう のちにそろって京大に合格する3兄弟。両親の教育法は“感動と体験の共有”でした。世界の楽しみ方や、「これが好き!」を見つける方法がここにあります。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 遊んで見つける学びの革命 京大3兄弟が家庭でやっていた! [ 宝槻 泰伸 ]
川島隆太 プレジデント社ノウカガクケンキュウガツキトメタアタマノヨイコヲソダテルスゴイシュウカン カワシマリュウタ 発行年月:2024年07月29日 予約締切日:2024年07月28日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784833440646 川島隆太(カワシマリュウタ) 東北大学加齢医学研究所教授。脳科学者。1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業、同大学院医学研究科修了(医学博士)。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師を経て、同研究所教授...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 脳科学研究がつきとめた「頭のよい子」を育てるすごい習慣 [ 川島隆太 ]
汐見稔幸 辰巳出版コドモノイキルチカラヲノバスイツツノタイケン コタエノナイコソダテデホントウニダイジナコト シオミトシユキ 発行年月:2025年03月05日 予約締切日:2025年03月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784777830541 汐見稔幸(シオミトシユキ) 東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長、一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事、全国保育士養成協議会会長、日本保育学会理事。教育学、教育人間学、保育学、育児学を専門とし、教育者や親まで幅広く支持されている教育・保育評論家。子育て番組のコメンテーター、雑誌『エデュカーレ』の責任編集、講師・講演活動、研修施設「ぐうたLABO」とエコビレッジ「ぐうたら村」の運営など多方面で活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 子どもの「教育格差」と「体験格差」(「格差」が生まれるところ/生涯をかけて広がる「意味の世界」)/第2部 生きる力を育む5つの体験(好奇心や探究心を広げる“自然体験”/感性を刺激する“本物体験”/想像力や思考力が高まる“没頭体験”/解決する力がつく“失敗体験”/地震につながる“成功体験”)/第3部 大人は子どもをどう育てるのか(体験で身についた力が切り開いていくもの/子どもの力をのばす親であるために/「自分のやりたいようにやる子」はわがままに育たない)/第4部 体験機会のつくり方(豊かな文化を体験した子ども/100のきっかけ) 自由にさせるとわがままになる?失敗はさせたほうがいい?「遊びに没頭」「動画に夢中」は何が違う?全世代に贈る現代の大人が知っておくべき「子育ての新しい教養」。体験のきっかけを100例収録。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子どもの生きる力をのばす5つの体験 答えのない子育てで本当に大事なこと [ 汐見稔幸 ]
STEAM JAPAN編集部 くもん出版ワクワクカンタンオウチスティーム スティームジャパンヘンシュウブ 発行年月:2022年06月24日 予約締切日:2022年04月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784774332789 付属資料:別冊 1章 いますぐできる!STEAMアクティビティシート(紙1枚を強い柱にしよう/紙1枚を橋にしてみよう/紙のおうちをデザインしよう ほか)/2章 おうちではじめる!STEAMワークショップ(キッチンでシュワシュワアート!/カラフルな泡が動く!ラバ...
1,980円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス ワクワク!かんたん!おうちSTEAM [ STEAM JAPAN編集部 ]
「勉強ができる」「できない」は、母親しだい! 単行本 和田 秀樹 三笠書房ココロガツヨイコハハハオヤデキマル ワダ ヒデキ 発行年月:2020年07月17日 予約締切日:2020年06月16日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784837928324 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。85年に東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医。和田秀樹「こころと体のクリニック」院長。和田秀樹カウンセリングルーム所長。国際医療福祉大学教授、一橋大学経済学部非常勤講師、川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「心が強い子の母親」が絶対にしていること(子どもの心は「親子の会話」で強くなる/精神的に「強い子」「弱い子」ー母親の違い ほか)/2章 勉強・友達ー頑張る心は「いい親子関係」から生まれる(「負けたくない!」ー頑張る心の上手な育て方/私が「難関校・灘中学校にすんなり合格できた」理由 ほか)/3章 「自分に負けない心」は家庭で鍛えよう!(鉄則ー子どもが勉強している間は「テレビを消す」!/心が強い子は、なぜ「受験にも強い」? ほか)/4章 子どもの「意志の強さ」はしつけで決まる!(学校は「人間関係を学ぶ場」と考えよう/学校の先生に「頼っていいこと」「いけないこと」 ほか)/5章 「やればできる!」と子どもに信じさせる法(小学生に「職業観を教える」一番いい方法/本棚には必ず「偉人伝」を置こう ほか) 子どもがグングン伸びる頭のいい「ほめ方、励まし方、叱り方」 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,430円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 「心が強い子」は母親で決まる! 「勉強ができる」「できない」は、母親しだい! (単行本) [ 和田 秀樹 ]
藍ひろ子 西村隆男 主婦の友社サイシンバンコドモニオコヅカイヲアゲヨウ ランヒロコ ニシムラ タカオ 発行年月:2020年09月11日 予約締切日:2020年07月31日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784074448142 西村隆男(ニシムラタカオ) 横浜国立大学名誉教授。博士(経済学)。専門は消費者教育学、生活経済学。金融教育や多重債務問題にも詳しく、金融広報中央委員会(日銀内)の委員で同委員会の発行する学習教材の執筆者、金融経済教育推進会議委員、国民生活センター客員講...
1,320円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [ 藍ひろ子 ]
誰にも頼れない時代に就職してから学び直すべき4つの OHMAE KENICHI RECRUIT EDITION 大前研一 プレジデント社オオマエ ケンイチ カセグ チカラ オ ツケル リカレント キョウイク オオマエ,ケンイチ 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年05月31日 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784833423229 大前研一(オオマエケンイチ) 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォール・ストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネス・レビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として広がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。この功績により1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人工知能時代の「リカレント教育」(日本政府がリカレント教育に目をつけた理由/「生涯現役」を前提とした学ぶ姿勢 ほか)/第2章 デジタル時代に不可欠な「リカレント教育」(専門性なきホワイトカラーが溢れる/今いる人材を「稼働させよう」とする日本企業 ほか)/第3章 「リカレント教育」で日本の教育は変わる(社会人のニーズに応えることができない大学/社会人の学び直しの場と考えていない ほか)/第4章 北欧、ドイツの「リカレント教育」先進国から学べ(リカレント教育発祥の地スウェーデン/リカレント教育の文化がH&Mを生んだ ほか)/第5章 「リカレント教育」で構想力を育てよ(「見える化」が日本人を伸ばす/年代によって異なる学び直すべきこと ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 大前研一稼ぐ力をつける「リカレント教育」 誰にも頼れない時代に就職してから学び直すべき4つの (OHMAE KENICHI RECRUIT EDITION) [ 大前研一 ]
晋遊舎ムック 伊藤美佳(幼児教育) 晋遊舎コドモ ノ サイノウ オ ヒャクパーセント ヒキダス モンテッソーリ キョウイク ノ イトウ,ミカ 発行年月:2024年08月27日 ページ数:79p サイズ:ムックその他 ISBN:9784801823594 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育...
1,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子どもの才能を100%引き出す!モンテッソーリ教育のほめ方、叱り方、あそび方 (晋遊舎ムック) [ 伊藤美佳(幼児教育) ]
あるある お悩み別 モンテッソーリ教師 あきえ 小学館コソダテノイラッモヤッヲテバナスホン モンテッソーリキョウシ アキエ 発行年月:2025年06月26日 予約締切日:2025年06月25日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784093114356 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,760円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 あるある お悩み別 [ モンテッソーリ教師 あきえ ]
ユースワークによる学校・地域の再生 柴野昌山 世界思想社セイショウネン ワカモノ ノ ジリツ シエン シバノ,ショウザン 発行年月:2009年09月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784790714347 柴野昌山(シバノショウザン) 京都大学大学院博士課程退学(教育社会学専攻)。教育学博士。京都大学名誉教授。元早稲田大学特任教授。現在、関西福祉大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 規律モデルから成長モデルへーそのパラドックス/第1章 グループの力を生かす自立支援の技法ーなぜユースワークなのか/第2章 子どもの集団づくりと学校・地域の連携ーコミュニティの学校支援/第3章 学校における児童生徒の自立支援ー「未来」に向けた生徒指導/第4章 青少年のグループ・サークル活動ー青少年施設の役割と自立支援/第5章 問題行動の発見と対応ー「いじめ」空間の変容とメディア社会/第6章 若者のキャリア形成ー新しい職業指導の課題/第7章 性支配の構造とセクシュアリティー親密な関係性とDV/第8章 揺らぐ自立システムと若者支援の方途ー「ホリスティックな自立」へ向けて/第9章 「一人前」の若者をどう育てるか/参考資料 戦後日本の青少年教育と青少年対策ー生徒指導の変遷を中心に 境界性喪失時代の自立を考察。ボランタリーなグループ参加が人間を育てるーこの視点に立って、現代日本の青少年・若者が抱える自立への課題とユースワークによる成長支援の方向をさぐる。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
2,200円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 青少年・若者の自立支援 ユースワークによる学校・地域の再生 [ 柴野昌山 ]
イライラお母さんが突然、子育て上手になりました 長野眞弓 アチーブメント アチーブメント出版ハッピー コソダテ ナガノ,マユミ 発行年月:2020年10月 予約締切日:2020年09月23日 ページ数:179p サイズ:単行本 ISBN:9784866430836 長野眞弓(ナガノマユミ) 東京都認可保育園「森の保育園」。株式会社育児サポートカスタネット代表取締役。社会福祉法人美徳社理事長。1959年(昭和34)年1月大阪府堺市に生まれる。神戸保育専門学校を卒業後、保育士となる。保育園、児童館、児童施設など勤...
1,540円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス Happy子育て イライラお母さんが突然、子育て上手になりました [ 長野眞弓 ]
中山あおい 石川聡子 新曜社シティズンシップ エノ キョウイク ナカヤマ,アオイ イシカワ,サトコ 発行年月:2010年10月 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784788512115 中山あおい(ナカヤマアオイ) 大阪教育大学国際センター准教授。比較教育学 石川聡子(イシカワサトコ) 大阪教育大学理科教育講座准教授。環境教育、科学教育 森実(モリミノル) 大阪教育大学教職教育研究開発センター教授。人権教育学、社会教育学 森田英嗣(モリタエイジ) 大阪教育大学実践学校教育講座教授。教育工学 鈴木真由子(スズキマユコ) 大阪教育大学家政教育講座准教授。家庭科教育、生活経営 園田雅春(ソノダマサハル) 大阪教育大学実践学校教育講座教授。教育方法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 民主主義の危機とシティズンシップ教育/第1章 今、なぜシティズンシップ教育か/第2章 シティズンシップと環境教育/第3章 人権教育を核とするシティズンシップ教育/第4章 民主主義を支えるしくみとしての“メディア”とその理解/第5章 消費者教育をとおして育てるシティズンシップ/第6章 シティズンシップと学校教育/終章 日本で「シティズンシップ教育」を立ち上げるということ 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
2,090円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス シティズンシップへの教育 [ 中山あおい ]
岡崎 正忠 マネジメント社コドモノミライノタメニオトナガデキルゴジュウノコト オカザキ マサタダ 発行年月:2025年04月03日 予約締切日:2025年01月19日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784837805342 岡崎正忠(オカザキマサタダ) 株式会社岡崎塾代表取締役。1984年、兵庫県生まれ。大学卒業後、予備校に2年間勤務したのち、兵庫県の公立中学校にて英語教諭を7年間経験する。2015年、岡崎塾を設立。著名人を招いた特別講演会など学力とともに人間力を育てる教育が大き...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 子どもの未来のために 大人ができる50のこと [ 岡崎 正忠 ]
沢井佳子 アチーブメント出版ロクサイマデノコソダテタイゼン サワイヨシコ 発行年月:2021年09月01日 予約締切日:2021年08月05日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784866430935 沢井佳子(サワイヨシコ) チャイルド・ラボ所長(一社)日本こども成育協会理事。認知発達支援と視聴覚教育メディアの設計および学習コンテンツ開発を専門とする。学習院大学文学部心理学科卒業。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了、人間文化研究科博士課程単位取得退学、発達心理学専攻。幼児教育番組『ひらけ!ポンキッキ』(フジテレビ)の心理学スタッフ、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科研究員(総務省e!school研究)、静岡大学情報学部客員教授等を歴任。2000年に個人事務所のチャイルド・ラボを設立して以来、所長として幼児向けのテレビ番組、デジタルアプリケーションの設計、絵本やワークブック等の教育コンテンツの開発と監修に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「わかること」と「できること」の発達(親なのに子どもの気持ちがよくわからなくて、親としての自信がなくなります/寝るときにいつもぐずるので、寝かしつけがゆううつになっています ほか)/第2章 生活習慣とルール(大人の都合もあって、子どもを寝かせる時間が遅くなりがちです/あやすときに動画を見せてしまいます。見せるときに注意することはありますか? ほか)/第3章 あそび・まなび(子どもがもっている才能や可能性を見極めて伸ばしていくためには、どんな遊びや学びを用意したらいいですか?/子どもが入学後に困らないよう、早めに勉強を教え始めたいと思っています。どんなことから始めるべきでしょうか? ほか)/第4章 予防・ホームケア(乳幼児健診の目的にはどんなことがあるのか教えてください/子どもの体調不良を見極めるポイントはありますか? ほか)/第5章 みんなで助け合う子育て(子育てに関心が薄い夫。どうすれば積極的に子育てに参加をしてくれるでしょう?/子どもはいつも「ママ、ママ」。父親である自分に甘えてくれないのが寂しいです… ほか) 親なのに赤ちゃんの気持ちがよくわかりません。自信がある子に育てるにはどうしたらいいですか?考える力はどうやって育ちますか?スマホやタブレットで動画を見せるときの注意点は?おもちゃや遊具の順番をちゃんと待てるようになるためには?…6歳までの発達のプログラムに基づいて子育ての様々な疑問を解決!育児がもっと面白くなる!71の答え。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
2,090円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 6歳までの子育て大全 [ 沢井佳子 ]
集中力がアップし、感情コントロールができる子に! 島村華子の家庭教育シリーズ1 島村 華子 創元社オヤコデデキル モンテッソーリキョウイクトマインドフルネス シマムラ ハナコ 発行年月:2024年09月11日 予約締切日:2024年09月10日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784422120768 1 モンテッソーリ教育の考え方(モンテッソーリ教育とは/モンテッソーリ教育の重要な要素 ほか)/2 マインドフルネスって何だろう?(マインドフルネスとは/マインドフルネスの実践方法 ほか...
1,650円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 親子でできる モンテッソーリ教育とマインドフルネス 集中力がアップし、感情コントロールができる子に! (島村華子の家庭教育シリーズ1) [ 島村 華子 ]
田嶋英子 青春出版社シカリゼロ ジブンデウゴケルコ ガソダツマホウノイイカエ タジマエイコ 発行年月:2020年05月22日 予約締切日:2020年03月21日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784413231558 田嶋英子(タジマエイコ) プロコーチ/NLPマスタープラクティショナー。あねごイノベーションズ代表。1961年佐世保生まれ。広島大学教育学部で教育学と心理学を学び、卒業後は高校教諭として活躍。結婚・出産後は二男一女を東京大学などへの進学サポートに成功。現在は、子どもの不登校・ニート・引きこもり問題、夫婦関係の改善、婚活・就活など、家族・子育て・職場の人間関係に精通した「お母さんサポートの専門家」としてセミナーやトレーニングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 親の「口ぐせ」「思考ぐせ」が子どもの将来を左右する!/第1章 子どもの「自己肯定感」を高める言葉ー自分を好きになると、何でもすすんで「やる気」になる!/第2章 失敗を恐れず、チャレンジする心を育てる言葉ー知らないうちに子どもの自発的な行動を止めていませんか/第3章 頭のいい子に育つ言葉ー「セルフイメージ」を高めれば、能力はぐんとアップ!/第4章 友だち・人間関係がうまくいく言葉ー人を信頼し、人から信頼される/第5章 自分からチャンスをつかむ子になる言葉ーいざというときに実力が発揮できる 親の言葉には子どもの人生を変える力があります!「ムリ」(減点式)より「できたらスゴイ!」(加点式)で自己肯定感アップ。「早く!」は気持ちが焦るだけ。「急ぐ」で行動は早くなる。子どもの「やってみよう」を引き出す“あとおし構文”とは?子どものやる気をぐんぐん引き出す新法則。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1,496円
 税込 送料込 カードOK  レビュー1件  楽天ブックス 叱りゼロ!「自分で動ける子」が育つ魔法の言いかえ [ 田嶋英子 ]
データー更新:2025/07/04 23:35:05


前へ | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 次へ


楽市360について
Supported by 楽天ウェブサービス

※当サイトで掲載されている情報は、楽市360の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。
購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

当サイトで利用、配布しているプログラムコードは著作権法で守られています。無断コピー&利用を禁じます。©2007-2025 web2-labo